忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんのさんこうとしょしきばん、やっつけた

592日目。土曜出勤。

珍しく、土曜日に出勤(金曜日が振替休日)。朝から、いつもと違う準備。プロジェクタなどです。これが謎にぶち当たってしまいました。PCの画面上では再生される動画が、プロジェクタには映らないのです!え?どうしてどうして?PowerPointのスライドの中に入れてあるものだけでなく、元の動画も駄目。うーん。分からない。分からないときはとりあえずシステム課に訊いてみるに限る!…というわけで、システム課に内線をかけて訊いてみました。うーん、どういうことだろう、プロジェクタを変えてみましょうか、と言っているところに、システム課長登場。「オーバーレイの問題じゃないか」という指摘により、元ファイルを再生しているソフトの設定を変更し、オーバーレイをしない、にしたら直りました。プロジェクタは、頑張れないってこと???でも、PowerPoint上ではどうやってその設定をやったらいいのか分からず、再び立ち往生。結局、ぐーぐる先生に訊いてみた結果、オーバーレイは同時に1つにしかデータを送れないから、PC画面とプロジェクタの両方に出すことは出来ない、だからオーバーレイをやめるか、またはPC画面には映さずに、プロジェクタのみに映すようにすればOK、ということが判明。あ…そ、そうなんですね。知りませんでした、プロジェクタというのは、PCの画面をそのまま映しているわけではなくて、出力元で2方向へ行っていたわけですか。そうだったのかー!!!また菜の花、ひとつ賢くなりました。日々、賢くなってます…って、単に知識を増やしているだけで、賢さとは関係ないか…。


普段と違う業務といえば、笑顔を振りまいて館内の案内をしてきたこととか。ひきこもりで、ひとりで遊んでいるのが好きな菜の花にはとても大変な仕事です。やはり接客業には向いていない気がします。疲れました。

それ以外は、本当にひきこもりで。事務室ひきこもりー。WWW作業と、選書の準備。いつものごとく。今回は、「日本の参考図書 四季版」をチェックしました。これは「ウィークリー」とは違って、参考図書ばかりが載っています。国立国会図書館が作成していて、簡単な解説なども入っていて選書資料としては優秀ですが、基本的には国立国会ですでに受け入れた本(だと思う)が載っているので、少しばかり情報が遅いです。発売直後ではありません。非売品もありますし。この中から、うちの図書館にふさわしいと思う本を更にピックアップし、その中でまだ入れていないものを選り分けて、選書候補とします。すでに選定済みのものも多いです。が、広告がこなかったのか、菜の花が見落としたのか、まったく知らない本もたまに載っていて、ここで掬い上げねば!という感じなので、目を皿のようにしてチェックしています、ええ。本日はこれを1冊丸ごとやっつけられたので、非常に嬉しいです。達成感ー。と言っても、ピックアップと所蔵チェックだけですけれども。

回覧資料で、れきはく(歴史博物館でしたっけ?)のパンフレットが回ってきました。提供しているデータベースという言葉があって「ああ、そういうものも世の中にはあったような…」と久々にアクセスしてみました。うん、面白いです。データベースれきはく。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]