菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
とても変わったキャラクター
- 2008/01/31 (Thu)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
425日目。何だか自信が削がれていく。
相変わらず、色々と思い出せません。もっとメモを取るようにしないと。昔から記憶力には自信がないのです。公式とか全部、綺麗さっぱり忘れましたよ。
というわけで、言った傍から忘れますから、なるべくいつも係長へのご用事は、メモにしておくように気をつけています。昨日、菜の花が係長あてに書いたメモは3枚、本日も3枚かな。メモと言いつつ、結構大作のものもあって、読む方は大変だろうなといつも思います。このブログほどの分量ではない…と思いますけれども。でもメモとメールで係長に渡した情報のトータルの方がずっと多い日もあります、ブログの文章より。…あー、うちの係長って可哀想だと思いません?文章読むのが好きな人ならいいでしょうけど、もしも「あー!もう文字なんて嫌ー!!」なんて人だったら発狂するかもしれません(他人事か)。…って、一応図書館員なのだから、文章が大嫌い、というのはあまりなさそうな気はしますけれども。
システム系の方々(Y氏とか、課長とか、課長補佐とか)には、色々とぼけていたり、ピントのずれたことを言ってしまったりしていないか、最近心配です。とにかくぼけぼけなんですよ、ま、最初からですけど(- -;)。最近、特にね。データベースの件とその他で本日も幾つか、話をしましたけれども。もうね菜の花、システム課での出没率高すぎ。動物園に行ったときに眠っていて動かないコアラ相手に「動けー!」と思わず言ってしまう確率よりも、システム課にて菜の花を観察出来る確率の方が、若干高いくらいかもしれません。って、全然喩えが分かりやすくない。今、頭の中を寝ているコアラが行進していったもので…ってどうやって寝ているのに行進しているんだろ。
そんなこんなで(どんなかは謎)、どうもいまいちリズムに乗れていない、そんな感じ。
本日はお昼と夕方の2コマ、半日カウンター。www関係の作業をぼちぼち。またメインは選書。ようやく昨日、ウィークリーの12月の3号分と、1月の3号分は終わった、と思っていたら今度は10月5号が届いていたので、また果敢に取り組みました。お昼カウンター中に何とか片付けて、よし!と嬉しくなりながら事務室に戻ったら、机の上に12月の4号がきていました。一難去ってまた一難、ってやつですかーっ!!ま、まさか、えんどれす?いつまで菜の花は選書資料整理を続ければいいのだーっ。終わった、次のステップだ!と思った瞬間に新しい資料がくるって、ありえない!そもそも今週だけでウィークリーが6・7冊はきましたよ?4日でですよ!?2か月分くらい今目の前を駆け抜けていったぞ!って感じですよ?ちゃんと滞らずにきちんとうちにこれらがきていれば、こんなことにはーっ。…でもまあ、その分今まで来てなかったので少し楽だったのかもしれませんが…。いや、でもこの差し迫ったときにこなくてもさー、という感じ。見た瞬間に、これは入れねば!というものが、資料がこなかったために出遅れて、あちこちの図書館に入っているのにうちだけ持ってなーい、信じられない!!!ってことも多々ありますのよ。本当に悲しいですから、あれ。
お隣の相互さんのN嬢は、とても変わったキャラの持ち主です。いわゆる天然さん?癒しキャラとも言えますが。彼女のカップが茶渋で汚れてきたというので、メラミンフォームを渡してあげました。(菜の花は通称、「げきおちくん」と呼んでいますが、これは登録商標らしい。)茶渋はこれで簡単に落ちます。もうとっても嬉しくなるくらい。よくお隣の相互さんが漂白剤でカップの漂白をしているので、どうしてこれ使わないのかなーとちょっと不思議には思っていましたけれども、どうやらN嬢はこれで茶渋が落ちるのを知らなかったらしいのでした。掃除には使っていたそうですけれども。それでやたらと感動してくれて、あまりに水道まわりで騒いでいたので、事務室の端っこにいた係のF氏がびっくりして「何がそんなに感動なのですか!?」と。ちなみに菜の花の返答は「いや、彼女は何にでも感動できる、幸せな人だから」。そのあと説明しようと思ったら何とF氏、これだけで納得したらしいです…。このF氏の反応に思わず、N嬢のキャラってこういう認識なんだなあ、とひとり、頷いていた菜の花でした。いやいや、人を観察するというのは実に面白い。しかしこのN嬢に「(菜の花さんのイメージは)ブロッコリー」と言われたわけですから、何だか分からないけど、あちらからもこちらを観察されているらしい…。一体どういう観察かはまったく読めませんが。
そういえば本日のN嬢、クッキーの空き缶に入れておいた「揚げ一番」というお菓子を見て「凄い、その空き缶に入っていると、和風なものが洋風に見えます!」としきりに喜んでいらっしゃいました。確か一昨日彼女、海外の国籍とってみたいなあ、ということを仰っていましたので、「Nさんもこのクッキー缶に入れば、たちまち異国籍の人になれるよ」と言ってみたら「あー、そうかも!やったー、国際派っぽいですよ!」と。うーん、分からない、分からないですよ、菜の花には!ま、面白いからそれでいいですけれど。他にもこの前、N嬢宇宙人説を唱えたら「(自分は)火星人かもー、あぁ、でも火星に行ったら『お前なんか火星人のレベルを下げるから、地球に帰れ!帰れ!』って言われちゃうかもしれませんー」と仰っていたような。何というか…菜の花の愚痴を毎日ブログにつづるよりも、「本日のN嬢語録」を毎日更新していた方が、300倍くらい面白いかもしれません。そんな愉快な職場。
相変わらず、色々と思い出せません。もっとメモを取るようにしないと。昔から記憶力には自信がないのです。公式とか全部、綺麗さっぱり忘れましたよ。
というわけで、言った傍から忘れますから、なるべくいつも係長へのご用事は、メモにしておくように気をつけています。昨日、菜の花が係長あてに書いたメモは3枚、本日も3枚かな。メモと言いつつ、結構大作のものもあって、読む方は大変だろうなといつも思います。このブログほどの分量ではない…と思いますけれども。でもメモとメールで係長に渡した情報のトータルの方がずっと多い日もあります、ブログの文章より。…あー、うちの係長って可哀想だと思いません?文章読むのが好きな人ならいいでしょうけど、もしも「あー!もう文字なんて嫌ー!!」なんて人だったら発狂するかもしれません(他人事か)。…って、一応図書館員なのだから、文章が大嫌い、というのはあまりなさそうな気はしますけれども。
システム系の方々(Y氏とか、課長とか、課長補佐とか)には、色々とぼけていたり、ピントのずれたことを言ってしまったりしていないか、最近心配です。とにかくぼけぼけなんですよ、ま、最初からですけど(- -;)。最近、特にね。データベースの件とその他で本日も幾つか、話をしましたけれども。もうね菜の花、システム課での出没率高すぎ。動物園に行ったときに眠っていて動かないコアラ相手に「動けー!」と思わず言ってしまう確率よりも、システム課にて菜の花を観察出来る確率の方が、若干高いくらいかもしれません。って、全然喩えが分かりやすくない。今、頭の中を寝ているコアラが行進していったもので…ってどうやって寝ているのに行進しているんだろ。
そんなこんなで(どんなかは謎)、どうもいまいちリズムに乗れていない、そんな感じ。
本日はお昼と夕方の2コマ、半日カウンター。www関係の作業をぼちぼち。またメインは選書。ようやく昨日、ウィークリーの12月の3号分と、1月の3号分は終わった、と思っていたら今度は10月5号が届いていたので、また果敢に取り組みました。お昼カウンター中に何とか片付けて、よし!と嬉しくなりながら事務室に戻ったら、机の上に12月の4号がきていました。一難去ってまた一難、ってやつですかーっ!!ま、まさか、えんどれす?いつまで菜の花は選書資料整理を続ければいいのだーっ。終わった、次のステップだ!と思った瞬間に新しい資料がくるって、ありえない!そもそも今週だけでウィークリーが6・7冊はきましたよ?4日でですよ!?2か月分くらい今目の前を駆け抜けていったぞ!って感じですよ?ちゃんと滞らずにきちんとうちにこれらがきていれば、こんなことにはーっ。…でもまあ、その分今まで来てなかったので少し楽だったのかもしれませんが…。いや、でもこの差し迫ったときにこなくてもさー、という感じ。見た瞬間に、これは入れねば!というものが、資料がこなかったために出遅れて、あちこちの図書館に入っているのにうちだけ持ってなーい、信じられない!!!ってことも多々ありますのよ。本当に悲しいですから、あれ。
お隣の相互さんのN嬢は、とても変わったキャラの持ち主です。いわゆる天然さん?癒しキャラとも言えますが。彼女のカップが茶渋で汚れてきたというので、メラミンフォームを渡してあげました。(菜の花は通称、「げきおちくん」と呼んでいますが、これは登録商標らしい。)茶渋はこれで簡単に落ちます。もうとっても嬉しくなるくらい。よくお隣の相互さんが漂白剤でカップの漂白をしているので、どうしてこれ使わないのかなーとちょっと不思議には思っていましたけれども、どうやらN嬢はこれで茶渋が落ちるのを知らなかったらしいのでした。掃除には使っていたそうですけれども。それでやたらと感動してくれて、あまりに水道まわりで騒いでいたので、事務室の端っこにいた係のF氏がびっくりして「何がそんなに感動なのですか!?」と。ちなみに菜の花の返答は「いや、彼女は何にでも感動できる、幸せな人だから」。そのあと説明しようと思ったら何とF氏、これだけで納得したらしいです…。このF氏の反応に思わず、N嬢のキャラってこういう認識なんだなあ、とひとり、頷いていた菜の花でした。いやいや、人を観察するというのは実に面白い。しかしこのN嬢に「(菜の花さんのイメージは)ブロッコリー」と言われたわけですから、何だか分からないけど、あちらからもこちらを観察されているらしい…。一体どういう観察かはまったく読めませんが。
そういえば本日のN嬢、クッキーの空き缶に入れておいた「揚げ一番」というお菓子を見て「凄い、その空き缶に入っていると、和風なものが洋風に見えます!」としきりに喜んでいらっしゃいました。確か一昨日彼女、海外の国籍とってみたいなあ、ということを仰っていましたので、「Nさんもこのクッキー缶に入れば、たちまち異国籍の人になれるよ」と言ってみたら「あー、そうかも!やったー、国際派っぽいですよ!」と。うーん、分からない、分からないですよ、菜の花には!ま、面白いからそれでいいですけれど。他にもこの前、N嬢宇宙人説を唱えたら「(自分は)火星人かもー、あぁ、でも火星に行ったら『お前なんか火星人のレベルを下げるから、地球に帰れ!帰れ!』って言われちゃうかもしれませんー」と仰っていたような。何というか…菜の花の愚痴を毎日ブログにつづるよりも、「本日のN嬢語録」を毎日更新していた方が、300倍くらい面白いかもしれません。そんな愉快な職場。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント