菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
菜の花のイメージはブロッコリー
- 2007/12/12 (Wed)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
397日目。帰りに雨が降っていたのは計算外。
朝から、庶務のNさんが「オンライン目録の端末が1台おかしい」と連絡して下さいました。先週からおかしいらしいのですが、係長が見に行って再起動などしても全然ネットワークに繋がらなかったらしいです。システム系のY氏に対応を頼んだそうですが、どうやらY氏はお忘れのご様子。そして、本日はお休みとのことでした。
ので、菜の花がとりあえず、見に行くことになりました。最近、ずっと足が悪いからあまり外に出る仕事は任されないのですが、Y氏がいないことですし、係長はもう対応できない、と思われたようなので一応、どこが悪いのかの原因くらいは特定しようと思いまして。PC本体が悪いのか、それともネットワークの方に問題があるのか、はたまたLAN線の断線ということもありうるし…。
さて、エレベータを使って現場に到着。2台のオンライン目録検索用のPCが並んでいます。まずは壁を見る…。あれ…LAN線、1本しかささってないんですけど…。んー。繋がらないというPCの裏を見ました。あれ…、そもそもLAN線、ささってないんですけど。んー。LAN線、LAN線ー、あった。何か両側フリーのLAN線が落ちてるんですけどー。
ま、そんなわけで一件落着です。よかったですね。LAN線、盗まれたわけじゃなくて…ということにしておきましょう。誰かがちょっと拝借したのでしょう。菜の花予想では、それは図書館員だと思うな…。しかもきっと犯人は…いやいやいや、物的証拠もなく疑ってはいけない。でも、状況証拠だけはばっちりです。あの人、あのときー…、みたいな。
また首、攣りました。吊ってはいません。もしかして何か、足りない栄養素でもあるのでしょうか…。
部長&管理課長のヒアリングがありました。語り足りないです。30分しか話せなかったではないか!しまった!もっともっと言うべきことがあったのに、つまらないことをしゃべってしまって、時間がなくなってしまった!でも、いつでも何かあったら言いに来い、とのことでしたので今度は直接、直訴に行きます、待ってて下さいね、部長!
本日のヒアリングでもちゃんと宣言しましたけど、菜の花はしゃべるのが苦手なのです。いや、あの、よくですね、「うそぉ」って冗談と思われるんですけど本当なのです。でも多分、普通想像されるしゃべるのが苦手、とは違うと思いますけどね…。菜の花は思わずしゃべりすぎてしまうので、うまくしゃべるのが苦手なのです。すぐ話題が拡散しちゃうんですよね。昔、理論系の知人に「思考のジャンプについていけない」と嘆かれた程度には。そんな菜の花は、短く的確な言葉で表現が出来るのが、一番の憧れです。
学外からの電子ジャーナル利用について、色々もめもめしたのですが、何とか公開まで漕ぎ着けました。休みのはずのシステム系のY氏まで出勤させる破目になりましたけど…本当にごめんなさい!そしてありがとうございました、Y氏!菜の花、Y氏の自宅の方に足むけて眠れませんわー、ほんとに。長い道のりだった…。感無量です(T-T)o。
今日は、相互さんのN嬢と2人がかりで1時間半を費やす大きな事項調査が来ました。そもそもうちの参考カウンターで、事項調査が珍しい。百科事典をひきまくり、本を探しまくり、ネットも徘徊し、雑誌記事索引もひいて、最後はウェブ・オブ・ナレッジから電子ジャーナルへ。一通りやりましたね、がっつりと。内容については職業上、知りえた情報ということで詳細は書きませんけれど、考古学系の質問でした。でも行き着いた先は、クロマトとかマススペクトルとか、思いっきり科学技術系でしたけど。最近の考古学はハイパーですねえ。炭素14やX線だけじゃないのか。分析化学にまで進出しているとは、やるなー。
その相互さんのN嬢に、菜の花のイメージは、ブロッコリーだと言われました。…ごめんなさい、意味が分かりません。どこがブロッコリー?つぶつぶなところ?菜の花はパンチパーマじゃないですよ。更に訊いたら、緑黄色野菜っぽいと言われました。かぼちゃ?うーん、何なんだろう。原色系みたいですね。あー…少しだけ分かったぞ。「花で言うと向日葵でしょう?」と訊いたら当たりでした。何だか分からないけど、そういうイメージらしい。高校生の頃、部活(吹奏楽部)の引退の演奏会で後輩から「先輩のイメージの花束です」と貰ったのが、向日葵でした。春だったのに…。どうやら菜の花のイメージは、そういう感じらしいです。派手で、自己主張が強くて、他と混じらないようなくっきりした輪郭をしていて、どちらかというと暖色系、ということらしい。多分。菜の花のイメージが菜の花でないことが淋しいですね。まあ、黄色は黄色ですけど、菜の花ではちょっと力強さが足りないとみた。
さて、本日の仕事の首尾は。
スタート時、対応必要4件+待機&保留6件=10件。
1日で新規5件と戻り4件が追加されて対応必要件数は13件に。
このうち本日処理が出来たのは8件。5件完全終了、1件保留、2件返信待ち。
はい、トータルは。
対応必要5件+待機&保留5件=10件。
うーん、総件数変わらず。でも対応必要が1件増えてるなあ…。この分だと、明日も忙しそうです。いつになったら時間が出来るのやら。
朝から、庶務のNさんが「オンライン目録の端末が1台おかしい」と連絡して下さいました。先週からおかしいらしいのですが、係長が見に行って再起動などしても全然ネットワークに繋がらなかったらしいです。システム系のY氏に対応を頼んだそうですが、どうやらY氏はお忘れのご様子。そして、本日はお休みとのことでした。
ので、菜の花がとりあえず、見に行くことになりました。最近、ずっと足が悪いからあまり外に出る仕事は任されないのですが、Y氏がいないことですし、係長はもう対応できない、と思われたようなので一応、どこが悪いのかの原因くらいは特定しようと思いまして。PC本体が悪いのか、それともネットワークの方に問題があるのか、はたまたLAN線の断線ということもありうるし…。
さて、エレベータを使って現場に到着。2台のオンライン目録検索用のPCが並んでいます。まずは壁を見る…。あれ…LAN線、1本しかささってないんですけど…。んー。繋がらないというPCの裏を見ました。あれ…、そもそもLAN線、ささってないんですけど。んー。LAN線、LAN線ー、あった。何か両側フリーのLAN線が落ちてるんですけどー。
ま、そんなわけで一件落着です。よかったですね。LAN線、盗まれたわけじゃなくて…ということにしておきましょう。誰かがちょっと拝借したのでしょう。菜の花予想では、それは図書館員だと思うな…。しかもきっと犯人は…いやいやいや、物的証拠もなく疑ってはいけない。でも、状況証拠だけはばっちりです。あの人、あのときー…、みたいな。
また首、攣りました。吊ってはいません。もしかして何か、足りない栄養素でもあるのでしょうか…。
部長&管理課長のヒアリングがありました。語り足りないです。30分しか話せなかったではないか!しまった!もっともっと言うべきことがあったのに、つまらないことをしゃべってしまって、時間がなくなってしまった!でも、いつでも何かあったら言いに来い、とのことでしたので今度は直接、直訴に行きます、待ってて下さいね、部長!
本日のヒアリングでもちゃんと宣言しましたけど、菜の花はしゃべるのが苦手なのです。いや、あの、よくですね、「うそぉ」って冗談と思われるんですけど本当なのです。でも多分、普通想像されるしゃべるのが苦手、とは違うと思いますけどね…。菜の花は思わずしゃべりすぎてしまうので、うまくしゃべるのが苦手なのです。すぐ話題が拡散しちゃうんですよね。昔、理論系の知人に「思考のジャンプについていけない」と嘆かれた程度には。そんな菜の花は、短く的確な言葉で表現が出来るのが、一番の憧れです。
学外からの電子ジャーナル利用について、色々もめもめしたのですが、何とか公開まで漕ぎ着けました。休みのはずのシステム系のY氏まで出勤させる破目になりましたけど…本当にごめんなさい!そしてありがとうございました、Y氏!菜の花、Y氏の自宅の方に足むけて眠れませんわー、ほんとに。長い道のりだった…。感無量です(T-T)o。
今日は、相互さんのN嬢と2人がかりで1時間半を費やす大きな事項調査が来ました。そもそもうちの参考カウンターで、事項調査が珍しい。百科事典をひきまくり、本を探しまくり、ネットも徘徊し、雑誌記事索引もひいて、最後はウェブ・オブ・ナレッジから電子ジャーナルへ。一通りやりましたね、がっつりと。内容については職業上、知りえた情報ということで詳細は書きませんけれど、考古学系の質問でした。でも行き着いた先は、クロマトとかマススペクトルとか、思いっきり科学技術系でしたけど。最近の考古学はハイパーですねえ。炭素14やX線だけじゃないのか。分析化学にまで進出しているとは、やるなー。
その相互さんのN嬢に、菜の花のイメージは、ブロッコリーだと言われました。…ごめんなさい、意味が分かりません。どこがブロッコリー?つぶつぶなところ?菜の花はパンチパーマじゃないですよ。更に訊いたら、緑黄色野菜っぽいと言われました。かぼちゃ?うーん、何なんだろう。原色系みたいですね。あー…少しだけ分かったぞ。「花で言うと向日葵でしょう?」と訊いたら当たりでした。何だか分からないけど、そういうイメージらしい。高校生の頃、部活(吹奏楽部)の引退の演奏会で後輩から「先輩のイメージの花束です」と貰ったのが、向日葵でした。春だったのに…。どうやら菜の花のイメージは、そういう感じらしいです。派手で、自己主張が強くて、他と混じらないようなくっきりした輪郭をしていて、どちらかというと暖色系、ということらしい。多分。菜の花のイメージが菜の花でないことが淋しいですね。まあ、黄色は黄色ですけど、菜の花ではちょっと力強さが足りないとみた。
さて、本日の仕事の首尾は。
スタート時、対応必要4件+待機&保留6件=10件。
1日で新規5件と戻り4件が追加されて対応必要件数は13件に。
このうち本日処理が出来たのは8件。5件完全終了、1件保留、2件返信待ち。
はい、トータルは。
対応必要5件+待機&保留5件=10件。
うーん、総件数変わらず。でも対応必要が1件増えてるなあ…。この分だと、明日も忙しそうです。いつになったら時間が出来るのやら。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント