菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
綴りどころじゃない!
- 2007/10/15 (Mon)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
356日目。週はじめ。
本日は朝カウンターがない間に係のM嬢へのお仕事依頼メールでも書こう~と思っていたら電話があって、風邪のため欠勤するとのこと(お大事にね)。というわけで、頼もうと思った仕事が急遽、菜の花の仕事になりました。あわあわ。
カウンターは昼当番と夕方の2回。とりあえず、事務室にいる間にそこでしか出来ないことを…と思っていたのですが、WWWメンテして、選書準備したら、少しだけ秋季講習会のプレゼン準備が出来たくらい。
本日最大の仕事は!やっぱりあれですよねえ。なかなかヘビーなレファレンスがきました。カウンターで本当に2時間、つきっきりで対応しました。利用者さんも凄いです。2時間、一緒にカウンター周辺で悩んでいたのですから。かなりの忍耐力です、ほんとに。
レファレンスの内容は、某人物を探しています、というもの。何十年か前で年代だけ分かっている人物で、利用者さんの先生が呼んでいた名前と、綴りのあやしい名前、それに特定の年代の頃に、フランスの某大学の学部長をしていたらしい、ということが分かっていました。これだけ分かっていれば何とかなるんじゃないか、と思った菜の花が甘かった…。本当に、全然、分からない。大学名も分かっているのに、フランスだったため、その大学のサイトに行っても全然読めない(しかも英語表示がない…!)。ウェブオブナレッジは当然、ぐーぐる、ぐーぐるすから、フランスの国立図書館の蔵書検索、フランスの大学図書館の蔵書検索、西洋人名辞典系の辞書を片っ端から紙で引く…等々、やり続け、2時間後にごめんなさいをしたという…。あー…。
で、メアドだけお聞きして利用者さんをお帰ししました。それからが本番。ワールド・オブ・ラーニングを引きに行きました。何十年か前の。何冊か引いて、ようやく分かりました。発見しました。この結果が正しいかどうかはまだ確定じゃないですけど、多分分野もあっているし経歴もあっているし、限りなく正解だと思います。でも…これは分からない。見つからないですよ、これでは。
何と、名前が全然違っていました。まず、ファーストネームが違う。Gと聞いていたのにCでしたし、読みも全然違いました。そしてファミリーネームも違う。なのにどうしてこの人だと思うかと言いますと、ミドルネームだと思われていたものが実は、ファミリーネームの冒頭にくっついていたのです。つまりミドルネームはそもそもなかったんですね。そしてファミリーネームの綴りも違う。最初にその先生がお呼びしていた名前、というのが、どう呼んでもフランス語ではこの綴りにならないから、綴りがあやしいんじゃないか、とは言い続けていたのですが、それで「こうじゃないかな?」と提案していたのがやはり正解でした。
いや、よく見つかったよ、ほんと。まあ、別人だったら…諦めるしかないですけど。でもこの人で正解なら、ちゃんとフランスのフーズフーに載っているんですよね。めでたしめでたしなんです。さて、どうなるかな。。。メールはお送りしておきました。反応が楽しみです。
まだしばらく私用…というか、もうひとつのworkのため、短め短めでいかせて頂きます。やっと少しだけ進んで、気分的にはやや楽になりました。更に頑張りたいと思います。
本日は朝カウンターがない間に係のM嬢へのお仕事依頼メールでも書こう~と思っていたら電話があって、風邪のため欠勤するとのこと(お大事にね)。というわけで、頼もうと思った仕事が急遽、菜の花の仕事になりました。あわあわ。
カウンターは昼当番と夕方の2回。とりあえず、事務室にいる間にそこでしか出来ないことを…と思っていたのですが、WWWメンテして、選書準備したら、少しだけ秋季講習会のプレゼン準備が出来たくらい。
本日最大の仕事は!やっぱりあれですよねえ。なかなかヘビーなレファレンスがきました。カウンターで本当に2時間、つきっきりで対応しました。利用者さんも凄いです。2時間、一緒にカウンター周辺で悩んでいたのですから。かなりの忍耐力です、ほんとに。
レファレンスの内容は、某人物を探しています、というもの。何十年か前で年代だけ分かっている人物で、利用者さんの先生が呼んでいた名前と、綴りのあやしい名前、それに特定の年代の頃に、フランスの某大学の学部長をしていたらしい、ということが分かっていました。これだけ分かっていれば何とかなるんじゃないか、と思った菜の花が甘かった…。本当に、全然、分からない。大学名も分かっているのに、フランスだったため、その大学のサイトに行っても全然読めない(しかも英語表示がない…!)。ウェブオブナレッジは当然、ぐーぐる、ぐーぐるすから、フランスの国立図書館の蔵書検索、フランスの大学図書館の蔵書検索、西洋人名辞典系の辞書を片っ端から紙で引く…等々、やり続け、2時間後にごめんなさいをしたという…。あー…。
で、メアドだけお聞きして利用者さんをお帰ししました。それからが本番。ワールド・オブ・ラーニングを引きに行きました。何十年か前の。何冊か引いて、ようやく分かりました。発見しました。この結果が正しいかどうかはまだ確定じゃないですけど、多分分野もあっているし経歴もあっているし、限りなく正解だと思います。でも…これは分からない。見つからないですよ、これでは。
何と、名前が全然違っていました。まず、ファーストネームが違う。Gと聞いていたのにCでしたし、読みも全然違いました。そしてファミリーネームも違う。なのにどうしてこの人だと思うかと言いますと、ミドルネームだと思われていたものが実は、ファミリーネームの冒頭にくっついていたのです。つまりミドルネームはそもそもなかったんですね。そしてファミリーネームの綴りも違う。最初にその先生がお呼びしていた名前、というのが、どう呼んでもフランス語ではこの綴りにならないから、綴りがあやしいんじゃないか、とは言い続けていたのですが、それで「こうじゃないかな?」と提案していたのがやはり正解でした。
いや、よく見つかったよ、ほんと。まあ、別人だったら…諦めるしかないですけど。でもこの人で正解なら、ちゃんとフランスのフーズフーに載っているんですよね。めでたしめでたしなんです。さて、どうなるかな。。。メールはお送りしておきました。反応が楽しみです。
まだしばらく私用…というか、もうひとつのworkのため、短め短めでいかせて頂きます。やっと少しだけ進んで、気分的にはやや楽になりました。更に頑張りたいと思います。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント
大変だったようですね
何か朝方から体調がおかしくて、8時過ぎに微熱とその他の体調不良のために病院に行って、結局はお休みを頂くことにしました。
久しぶりに一日ずっと寝てましたねー。時々目が覚めて、今職場ではどうなってるかなぁと思いつつ。
どうも胃腸風邪らしく、気分が悪いのが今も少し残っていますが、熱の方は治まってきたようなので、何とか一晩で体調を整えて明日には出勤したいです。
Re:大変だったようですね
お大事に。まあ無理はなさらず。