忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全自動でしゃべります

416日目。Y氏、とりあえず無事。

午前中に片付け仕事を幾つか。それからまた、お金の話。お金の話は直接、選書に関わってきますから重要です。それに絶対に間違いがあってはいけないところでもあります。勿論、どの仕事も間違いがあってはいけないのですけれども。係長と丁寧に金額を確認しながら話し合い、それでまた少し仕事が増えました。

昼前から、業務システムのリプレイス関係の意見交換会。次期システム候補の業者さんとお話を。サブグループ単位で1グループ50分の持ち時間。菜の花は、オンライン目録のサブグループ。何も話すことないなあ、50分も何を訊くんだろう、と思っていたら、ばっちり50分かかりました。うちのサブグループから菜の花を含めて4名参加しましたが、結局他の3名のすべての発言を足しても、菜の花の発言の半分にも満たなかったのでは、という恐れが…。菜の花、しゃべりすぎ。ごめんなさい。

しゃべりすぎと言えば、来週とある先生が、図書館職員にインタビューにいらっしゃるとか。誰かいませんか、と訊かれたうちの課長が、菜の花を推薦したとのことでありました。あー…、それは一番よくしゃべる人間を推挙した、と考えて差し支えございませんでしょうか。ある意味、インタビューには適任かもしれませんね。ふ…。何も訊かなくても全自動でしゃべります、みたいな。


システム系のY氏の昨日の事故の現場検証にシステム系の事務の一番上の偉ーい人がいらっしゃっていました。菜の花も覗いていました。結果、偉ーい人に怒られました。自分の入っている社会保険の種類が分からないとは何事だ、って…。ゴメンナサイ。で、社会保険って何だっけ、くらいの勢いの菜の花は、どうしたらよいのか…。とりあえず、色々と説明されてしまいました。この偉ーい人、T女史は、ハリー・ポッターのマクゴナガル先生に似ているなあ、という感想を持った菜の花でした。似てません?何か、先生っぽかったですよ。とりあえず、本日の「教育」により、
菜の花はレベルが1上がった!
菜の花は社会性が2上がった!
菜の花は年金と社会保険の種類を覚えた!
…って感じです。(ゲームのやりすぎ。)


午後からは、ぱすふぁいんだーのシステムの打ち合わせ。こちらでもその能力をいかんなく発揮した菜の花でした。黙れ、ってくらいに。打ち合わせ中に係のM嬢が呼びに来たので、急いでカウンターへ駆けつけました。今週来ます、と仰っていた名誉教授のM先生がいらっしゃっているとのこと。学外からの電子ジャーナル利用のためのID申請でした。IDの発行をその場で行ない、更に利用方法を説明し、文献検索のレファレンスを3つほど受けて、その他レファが1つあって、30分くらいかかったかな…。終わってから打ち合わせに戻ると、シメに入ってました。ある意味らっきー。何故ならもう、今回でお役ごめんだからー。そもそも参考人として参加していた菜の花ですから、これで菜の花のツッコミは不要だ!となればお払い箱なのです。さよなら、さよなら…。こうして、菜の花は会議を1つ脱したのだった!

終わった後に、いつもの某理系図書室Y嬢から来ていたWWW関係のご指摘に対して、システム系のY氏に相談に行きました。Y氏、先ほどの打ち合わせにも出ていらっしゃいましたがどうにも具合が悪そう。聞けば、昨日はやっぱり傷がうずいて、よく眠れなかったし、現在も歯に違和感があるとのことでした。擦り傷、打撲も一夜明けてみたら発見されていたようですし、何とも…。本当、お大事になさって下さい。そんなY氏に「ご愁傷様です」と言ったら、突っ込まれました。え?駄目なんですか!?あとで係長に聞いてみたら、ご愁傷様、は喪のときにしか言わないと。え!そうだったのですね。英語で言ったらThat's too bad.で、おかわいそうに、くらいだと思っていました。そうか、だから常識がないと言われるのか、菜の花は。マクゴナガル先生に怒られるはずです。ついでに帰っていくY氏に「安らかにお眠り下さい」ってとどめをさしましたけど。他意はないんです!本当なんです!昨夜、眠れなかったと仰ったから!すみません、すみません…。ほんとに心配していますからっ。一日も早く、痛みがひきますように。

痛みといえば、どうも菜の花の方も今日はとても調子が悪くて。帰ろうとしたら痛くて途中で何回も休む破目になりました。実は久し振りに、徒歩で通勤したのです。というのも昨日、原付に「入構許可証がない」と札をつけられてしまったから。そ、そうだったのですね…。原付の乗り入れには許可証申請が必要だったらしい。早速、申請の手続きをスタートしましたが、間に合わなかったので本日は歩いて通勤していたわけです。元々素敵な職住近接で、徒歩5分程度のご近所さんに住んでいるのですが、とにかく足が痛いから受傷後は原付通勤していました。で、また歩いてきたせいで無理な力でもかかったのか、痛む痛む。なかなか厳しい1日でした。しかもこんな日に限って、会議やら何やら移動が多かったですし。もう今日は歩きたくありません。お陰様でひとつ発見してしまいましたよ。痛いときに、奥歯を噛み締めて息を止めると、一瞬痛みがひくのですが、これを少し持続させた上で「これ以上痛いのが続いたら病院行くぞー」と思うと、けろっと治るのです。そんなに病院が嫌か!子どもか!…と突っ込みたくなりましたけれども、痛いなーというときにやると効果的っぽい。でも試してみて駄目だったとしても当方、責任はとりかねます。


夕方に、某文系図書室のAさん…(A嬢というには既婚者ですし、A女史というにはまだ若すぎる雰囲気だし、あえて言うならAおねえさま、くらい…?百合じゃないです)から内線を頂いて、そちらの学部の学生さんがどれくらい、うちの図書館のガイダンスに参加していますか?という話が来ました。あー、えっと、調べます。調べました。す…少なっ。もっと広報が必要だなあ、と思った次第。利用講習会ってほんとに難しいなあ。どうしたら誰もがみんな、ハッピーになるのだろう…。つまり必要な人が必要な情報を手に入れられるのだろう。


夜にまた、本を直しました。1つ凄く迷っていた角背の本の修理、たまたまいらしていた雑誌のK女史に相談してみたら、菜の花が角背で試したことのない直し方を提案されました。えー、そんなのうまくいく?と思ったのですがやってみたらばっちり!あまりのばっちりさ加減に思わず「と、年の功…!」。年季が違いますねえ、流石です。うんうん。若く見えますのにねー。はっ…それは魔女だから?今日はマクゴナガル先生も登場したし、魔法の世界でした。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]