忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマスツリー完成~o(>_<)o

627日目。大躍進ですよー、完了率が。

今日は午前からお昼当番の半日カウンター。何とかここで一気に、カウンターでもやれるような仕事はやっつけてしまいたい!気合を入れて、朝から頑張りました。が、内線がかかってくる…。え!?昨日、菜の花がオンライン目録の請求記号を修正した資料は、すでに除却済みだから削除しろ?って…えー!?どうして!?だってあの資料、今年に入ってから通常通りの蔵書点検を受けて通ってますよ?それにリストにもありますよ?いやむしろ、今までもナクシス上にうちのデータありましたよ、だから修正できたのですけれども。それがどうして除却資料?しかも、元本があって、それの追録ですよ?追録だけ除却って絶対おかしいですよ!?…除却日は、2006年3月。菜の花が来る1ヶ月前。むむ…。何らかの間違いが起きたに違いない。捨てるはずのないものが捨てることになっていたなんて…もしかして、別資料を捨てようとして、資料IDを間違えてしまったのではないでしょうか…。としたら大問題です。だって、すでに捨てたはずの資料が、データ上は残っているということに…。うーん、、、ちょっと分かりません。本当、データ入力って1番違いでも大違いになってしまいますので、僅かなミスにも細心の注意を払わなくてはなりませんね。気をつけて仕事しないと。何重にもチェックです。

事項調査を受けました。じ…時間が…!と思いつつ、レファレンスは一応、本業のひとつなので。戦後の占領期のとある施設がどこにあったのか調べたいというものでした。んー、聞いたことありません。色々と試行錯誤の末、ようやく辿り着いたのは、戦前に民間施設として建設され、戦後に米軍の接収を受け、現在ではまったく別のものに変わったという施設でした。知らなかった…こういうものがあったのですね。この場所は菜の花もよく知っている場所。そんな歴史があったなんて…。またひとつ、知識を得ました。きっと今後の人生で1回くらいは使う知識だと思います(希望的観測)。利用者さんには大変喜ばれました。何でも、明日、日本から帰っていってしまうお知り合いの方がいるそうで、その方のおじいさまがその施設で働いていたことがあって、孫としてはその場所を知っておきたかったのだ、ということでありました。そ、そうですか…。歴史だなあ。


本日は、嬉しいことがふたつ。

ひとつめは、リストアップしなくてはいけない資料数がちょっと減ったこと。これと本日懸命に作業した結果、完了率は19.7%に!まあ、100%到達後も、別のフェイズの仕事が出来てしまったので、少し早めに終わらないといけないということで、ますますヤバイという状態ですけれどもね。

ふたつめは、昼休みにこつこつと作成していたペーパークラフトのクリスマスツリー完成!!!です。嬉しい!嬉しいですよ!やりました、ついに菜の花はやり遂げました!紙、しかも普通紙の割に、大きなツリーです。早速カウンターデビューです。というわけで、本日から次のお正月ペーパークラフトに取り掛かり中なのです。こちらの方がもっと完成が危ぶまれていたりしますが、そこはガッツで!休み時間にまた頑張っていきましょう。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2024/07 08
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]