忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

細々ととりまとめ

15日目(通算1390日目)。総括業務なんだよね。

菜の花の、3月までの業務内容には「目録担当」という文字が入っていましたが、4月からはこれが「業務全般、総括」みたいな感じに(正確な記述は忘れました)。そんなわけで、4月以降のこの日記は、ずいぶんバラバラな内容になっている…はず、ですが、さて?


朝から、今週のとりまとめのようなことをずっとしていました。先生にメールを打ったり、委員会に提出する書類を作成したり、それから水曜日の委員会の議事メモと資料に色々書き込んで回覧したり、この3週間の、うちの図書室で起きた出来事についてをまとめたものを作成して回覧したり。

…今まで、前任者さんはマメに図書室内ミーティングを開催していたようなのですが、菜の花はそういうの、どうにも苦手で。普段から、席に着いたまま、適宜話を通すのは別に良いのですが、まとめて1週間とか2週間に1回、テーブルで集まりましょ、とか、もうむずむずしちゃいます…。もちろん、まとめてやる方が効率もいいし、分かりやすそうですし、何より普段の業務の邪魔をしないから絶対良いとは思うのですが…うーん、やっぱ無理!どうも菜の花には、図書室内ミーティングをするような素質はないらしい…。もうさ、いいじゃん、無理なものは無理、諦めちゃいましょうよ!…と心の中で囁く何かが。でも、情報ひとりじめ状態とか、絶対駄目です!何とかしないと。

例えば菜の花が一方的にメールを送っても…あんまり双方向じゃないですよね。いっそのこと、チャットでミーティングとか!…いやいやいや、3人とも同じ事務室にいてそれってどうよ?それに結局、みんな同時じゃないといけない、という状況はミーティングの短所である「全員の時間を同時に拘束する」というのが改善されていません。ってあれ、その改善のためだっけ?…違いますよね、単に菜の花がむずむずしちゃう、ってだけですよね。まあ良いのです、細かいことはお気になさらず。

そうですね、みんなの空き時間を有効活用なミーティングの代わりとなるもの…そうだ、交換日記とかどうですかね!?…って、いきなりアナログになっちゃいましたよ。いまどきのお子様は、もうそんな遊びしないのですかね。何と言うか、同じようなことをオンライン上でやっていそうな気がしますね…。また話がそれた。ええと、そうそう、交換日記ミーティングね!むしろアリじゃないでしょうか。何しろ菜の花はもうすっかり古い人間ですから。

というわけで、この3週間のことをまとめたものを回覧して、好きに書き込みして下さいな、としたわけです。どう受け取られるかなあ、と思いきや、戻ってきた紙には「ミニ情報」という付箋がついていました。その付箋の下には「最寄の公衆電話情報」が!…うん、意外にノリノリでした。


あとは、電気工事の方が廊下の電灯を見に来てくださいました。とりあえず、蛍光管は交換。でもやっぱりどうしても自動消灯が気になります。また今度、経理のかかりちょうと相談することにします。


そういえば今日は、先生に連れられた若者たちがどっさり見学にいらっしゃいました。利用してくれるようになると、菜の花は大変嬉しいです。また、それだけの魅力のある図書室にしていきたいとも思います。しかしどうやって…というのは考えないといけませんけれどもねー…さて。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

08 2024/09 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]