菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
カテゴリー「7-9年目(某文系資料室編)」の記事一覧
- 2024.11.26
[PR]
- 2013.05.28
静電気の恐怖
- 2013.05.27
蔵書点検スタート
- 2013.05.24
講習会申込みが…!
- 2013.05.23
またこいつかよ!的な
- 2013.05.22
委員会と目録作業と落丁本
- 2013.05.21
所蔵タイトルリスト公開の成果と、次の準備
- 2013.05.17
臨時ID取得申請
- 2013.05.16
集中できない日
- 2013.05.15
次々出てくるからキリがない
- 2013.05.14
面倒見の良い先生
- 2013.05.13
復刻版の電子書籍
静電気の恐怖
262日目(通算1637日目)。ですとろいやー!!
結論から言えば。壊しました。静電気が原因と推定しております。
何を壊したのかと申しますと、蔵書点検用のハンディ・ターミナル。。。
ええと、それは何かといえば…バーコードリーダーの携帯タイプです。どう使うかは…、まずはうちの図書室の蔵書点検の方法をご紹介しましょう。ごく一般的な図書館の「蔵書点検」なのですが。まず、点検する請求記号の範囲を決め、書架に行ってそこに該当する本に貼り付けられている「資料ID」のバーコードをハンディ・ターミナルでぴっぴっぴっと読み込んできます。そしてこれをPCに取り込むのです。で、所蔵データ上でその請求記号になっているものの資料IDと、実際に書架にあったものを読み込んできた資料IDを「マッチング」し、齟齬がないかを確認していくという方式。所蔵データ上はあるはずなのに、ハンディ・ターミナルで読み込まれていなければ、つまりは本が行方不明ということで、逆に所蔵データ上にはないはずのものがハンディ・ターミナルで読み込まれていれば、配架ミスや請求記号ラベルミスなどが考えられます(たまに返却処理ミスというのもある)。
まあ、そういう風に使うのがハンディ・ターミナル。
で、菜の花は朝から黙々と、ハンディ・ターミナルで資料IDを読み込んでいました。特に何の問題もなく作業が終わりました。読み込み数は981件。で、これをPCに繋いで…つな…
ばちっ!!!
…ななな、何か今、凄い音がしたんですけどっ!?菜の花が触った瞬間、凄い音が…というか、指先、痛い。静電気だ…!菜の花は昔からよーく帯電する人なのもので、研究室時代から「いつかPC壊すよね…」と言われ続けてきました。とにかく冬場は細心の注意を払って精密機器に触るのですが…え、今日はそんなに湿度も低くないんだけど…!と、焦って更に状況を確認しようと、ハンディ・ターミナルに触ってしまい、更に、
ばちばち!
…ええええ。何か、何か、何か…画面が変…。でもそれでもデータの抽出を試みます。出て来い、981件!!
…と思ったら何故か、3000件超のデータが出てきました。…は?ハンディ・ターミナルの画面は、濃い横線が5本ほど入り、その後ろにごく薄く通常画面が出ています。見づらいけれど、間違いなく981件、のはず。何故、こんなに沢山のデータを吐き出している…?よくよく中身を確認したら、最初に2000件ちょっと、昨日の夕方にこのハンディ・ターミナルで読み込んで、消去したはずのIDが並んでいました。消えていなかった、ということ?(あとでこの状況説明をしたときに、閲覧のかかりちょうに「このハンディ・ターミナルって、簡単にデータが消えてしまいますけれど、本当は1回前のものはデータが中に残っているのかもしれませんね」と言ったら「それなら復活させたかったデータが、今までいっぱいあった!!」と嘆かれました…分かります)
まあ、とにかく、事実としてハンディ・ターミナルは挙動不審かつ変な画面になりました。静電気ばちっ☆の直後に…。因果関係は…、証明はできませんが、状況証拠は揃っているぞ状態ですね。しかし、まさかこんなものを壊してしまうとは思いませんでした。ハンディ・ターミナルは落下させたりぶつけたりして壊してしまう例がたまにあるらしく、注意を受けていたのですが、セルフ給油のスタンドのごとく「静電気除去シートに触れてから、ご利用ください」とは聞いていませんからね…。こうなると次回から、注意書きが増えるかもしれません…。
そんな本日も、昨日に引き続き蔵書点検作業をしておりました。今日は菜の花+非常勤さん2時間勤務のほぼ1人体制でしたけれど、どうにかこうにか、1週間で行なう予定冊数の半分が終わってしまいました。えっと…菜の花と、今回の相棒のIさんが超凄腕の蔵書点検ますたーなのか、それとも単に計画がゆるすぎたのか…。
結論から言えば。壊しました。静電気が原因と推定しております。
何を壊したのかと申しますと、蔵書点検用のハンディ・ターミナル。。。
ええと、それは何かといえば…バーコードリーダーの携帯タイプです。どう使うかは…、まずはうちの図書室の蔵書点検の方法をご紹介しましょう。ごく一般的な図書館の「蔵書点検」なのですが。まず、点検する請求記号の範囲を決め、書架に行ってそこに該当する本に貼り付けられている「資料ID」のバーコードをハンディ・ターミナルでぴっぴっぴっと読み込んできます。そしてこれをPCに取り込むのです。で、所蔵データ上でその請求記号になっているものの資料IDと、実際に書架にあったものを読み込んできた資料IDを「マッチング」し、齟齬がないかを確認していくという方式。所蔵データ上はあるはずなのに、ハンディ・ターミナルで読み込まれていなければ、つまりは本が行方不明ということで、逆に所蔵データ上にはないはずのものがハンディ・ターミナルで読み込まれていれば、配架ミスや請求記号ラベルミスなどが考えられます(たまに返却処理ミスというのもある)。
まあ、そういう風に使うのがハンディ・ターミナル。
で、菜の花は朝から黙々と、ハンディ・ターミナルで資料IDを読み込んでいました。特に何の問題もなく作業が終わりました。読み込み数は981件。で、これをPCに繋いで…つな…
ばちっ!!!
…ななな、何か今、凄い音がしたんですけどっ!?菜の花が触った瞬間、凄い音が…というか、指先、痛い。静電気だ…!菜の花は昔からよーく帯電する人なのもので、研究室時代から「いつかPC壊すよね…」と言われ続けてきました。とにかく冬場は細心の注意を払って精密機器に触るのですが…え、今日はそんなに湿度も低くないんだけど…!と、焦って更に状況を確認しようと、ハンディ・ターミナルに触ってしまい、更に、
ばちばち!
…ええええ。何か、何か、何か…画面が変…。でもそれでもデータの抽出を試みます。出て来い、981件!!
…と思ったら何故か、3000件超のデータが出てきました。…は?ハンディ・ターミナルの画面は、濃い横線が5本ほど入り、その後ろにごく薄く通常画面が出ています。見づらいけれど、間違いなく981件、のはず。何故、こんなに沢山のデータを吐き出している…?よくよく中身を確認したら、最初に2000件ちょっと、昨日の夕方にこのハンディ・ターミナルで読み込んで、消去したはずのIDが並んでいました。消えていなかった、ということ?(あとでこの状況説明をしたときに、閲覧のかかりちょうに「このハンディ・ターミナルって、簡単にデータが消えてしまいますけれど、本当は1回前のものはデータが中に残っているのかもしれませんね」と言ったら「それなら復活させたかったデータが、今までいっぱいあった!!」と嘆かれました…分かります)
まあ、とにかく、事実としてハンディ・ターミナルは挙動不審かつ変な画面になりました。静電気ばちっ☆の直後に…。因果関係は…、証明はできませんが、状況証拠は揃っているぞ状態ですね。しかし、まさかこんなものを壊してしまうとは思いませんでした。ハンディ・ターミナルは落下させたりぶつけたりして壊してしまう例がたまにあるらしく、注意を受けていたのですが、セルフ給油のスタンドのごとく「静電気除去シートに触れてから、ご利用ください」とは聞いていませんからね…。こうなると次回から、注意書きが増えるかもしれません…。
そんな本日も、昨日に引き続き蔵書点検作業をしておりました。今日は菜の花+非常勤さん2時間勤務のほぼ1人体制でしたけれど、どうにかこうにか、1週間で行なう予定冊数の半分が終わってしまいました。えっと…菜の花と、今回の相棒のIさんが超凄腕の蔵書点検ますたーなのか、それとも単に計画がゆるすぎたのか…。
PR
蔵書点検スタート
261日目(通算1636日目)。が、初日から不測の事態が…。
年に1回の、蔵書点検を始めました。うちの図書室は菜の花のほかに非常勤さんが2名いらっしゃるのですが、まあ5日間でこれくらいの冊数は蔵書点検、いけるなと計画を立てていました。
が、朝になって不測の事態が発生。非常勤さんのうち1名が、今日・明日とおやすみすることに。この方、木曜日は元々2時間勤務で、更に金曜日は元々おやすみする予定でした。となると、ほぼ1週間、2人で蔵書点検をすることになります。せ、戦力が3割減…。ど、どうしよう。
いや、まあ、やれるだけやるしかない。他にどうしようもないですからねー。終わらなかったらそれはそのとき。8割程度でもやれば、残りは来年に回してもいいですし。うちの図書室では3年で1巡、という計画を立てており、去年で1サイクルが終わったので、今年はサイクル1年目になります。ダメなら来年、再来年により頑張る!ということで。
でも、今日はよく頑張りました。2人でここまでいけるのかー、というくらい。予定の3割近くを1日で消化したのです。このペースで最後までいけば、ちゃんと終われる計算ではありますが、実際のところ、明日はほぼ菜の花1人しかいませんし、後半になると疲れも出ますからね…。どうなることやら。
実際に作業を始めてから、菜の花の集中力は悲しいくらい足りない、ということに気付いて、当初計画では一気に作業するところも、もう一度計算しなおして細かく分けたりしていました。一緒に作業していたIさんは「え、大丈夫ですよ?」と仰っていたのですけれどもね。んー、菜の花はひ弱です、虚弱です、根性なしなのです、たぶん。
年に1回の、蔵書点検を始めました。うちの図書室は菜の花のほかに非常勤さんが2名いらっしゃるのですが、まあ5日間でこれくらいの冊数は蔵書点検、いけるなと計画を立てていました。
が、朝になって不測の事態が発生。非常勤さんのうち1名が、今日・明日とおやすみすることに。この方、木曜日は元々2時間勤務で、更に金曜日は元々おやすみする予定でした。となると、ほぼ1週間、2人で蔵書点検をすることになります。せ、戦力が3割減…。ど、どうしよう。
いや、まあ、やれるだけやるしかない。他にどうしようもないですからねー。終わらなかったらそれはそのとき。8割程度でもやれば、残りは来年に回してもいいですし。うちの図書室では3年で1巡、という計画を立てており、去年で1サイクルが終わったので、今年はサイクル1年目になります。ダメなら来年、再来年により頑張る!ということで。
でも、今日はよく頑張りました。2人でここまでいけるのかー、というくらい。予定の3割近くを1日で消化したのです。このペースで最後までいけば、ちゃんと終われる計算ではありますが、実際のところ、明日はほぼ菜の花1人しかいませんし、後半になると疲れも出ますからね…。どうなることやら。
実際に作業を始めてから、菜の花の集中力は悲しいくらい足りない、ということに気付いて、当初計画では一気に作業するところも、もう一度計算しなおして細かく分けたりしていました。一緒に作業していたIさんは「え、大丈夫ですよ?」と仰っていたのですけれどもね。んー、菜の花はひ弱です、虚弱です、根性なしなのです、たぶん。
講習会申込みが…!
260日目(通算1635日目)。また後から書くことに。
やっぱり金曜日は時間がなくて、どうしても書けませんね…。今週は土日もめいっぱい予定を詰め込んだので、結局月曜日に更新する羽目になっています。。。というわけで、さくっと記録だけ。
来月に予定しているデータベース利用講習会、ぜーんぜん申込みがなくて、ちょっと困っていました。Nせーんせい、ゼミごと参加するって仰ったじゃないですかー!だからその日程を選びましたのに。というわけで、N先生にメールを打ちました。結果、今日のゼミで申込するように言います、ということだったのですが…。
午後に突然、N先生とは無関係の他学部の院生さんがひょい、と申込みにいらっしゃいました。え、偶然。そのあと、N先生のところの学生さんの大量申込み。おお、ついに。名簿に名前を入れていたら、またもN先生は無関係のところ…、4月から新任でいらっしゃったT先生と、そこの院生さんの申込みが。え?え?え~!?今まで1週間、結局申し込んでくれていたのは1名だったのに、ここにきて突然…?何だかよく分かりませんが、申込が沢山あるのは良いことです!
この調子で更に申込みがきたら嬉しいですねー。
やっぱり金曜日は時間がなくて、どうしても書けませんね…。今週は土日もめいっぱい予定を詰め込んだので、結局月曜日に更新する羽目になっています。。。というわけで、さくっと記録だけ。
来月に予定しているデータベース利用講習会、ぜーんぜん申込みがなくて、ちょっと困っていました。Nせーんせい、ゼミごと参加するって仰ったじゃないですかー!だからその日程を選びましたのに。というわけで、N先生にメールを打ちました。結果、今日のゼミで申込するように言います、ということだったのですが…。
午後に突然、N先生とは無関係の他学部の院生さんがひょい、と申込みにいらっしゃいました。え、偶然。そのあと、N先生のところの学生さんの大量申込み。おお、ついに。名簿に名前を入れていたら、またもN先生は無関係のところ…、4月から新任でいらっしゃったT先生と、そこの院生さんの申込みが。え?え?え~!?今まで1週間、結局申し込んでくれていたのは1名だったのに、ここにきて突然…?何だかよく分かりませんが、申込が沢山あるのは良いことです!
この調子で更に申込みがきたら嬉しいですねー。
またこいつかよ!的な
259日目(通算1634日目)。すぐ終わると思ったのに、意外に手間取った。
雑誌書誌にすでに一括所蔵がつけられていて、かつ請求記号も正しく割り当てられている本の、1冊ごとの「個別所蔵」登録はそんなに手間がかからないもの。やることといえば「これを登録して下さい」とお願いメモを書いて、手元のファイルに「この書誌のものの登録をお願いした」のを記録しておくくらい。さくっとやっちゃおう、とブックトラックに放り込んでおいたのを処理しようとしたら、何か雑誌書誌がおかしいのです。う…ん?色々「うーん」というところがあるだけでなく、途中でタイトルが変わっているのですが、その2書誌が繋がっていない(継続関係が入力されていない)…これは気になります…。というか、これまで所蔵をつけてきたみなさま、何で放置しているのー!とぶちぶち言いながら変遷注記データシートを作成し、情報源の写真を撮っていて気付きました。あ…所蔵館のうち、変遷した直後の巻を持ってるの、うちだけだった…(- -;)。所蔵をつけたときにちゃんと整備しなかった犯人は、うちの図書室だったというオチでした…。所蔵館のみなさま、勝手に文句言っていて大変申し訳ございませんでしたーっm(_ _)m。
にしても、書誌の修正と情報源送付が思った以上にやっかいでした。情報源も、凄い枚数になってしまいました…。て、添付ファイルの山が…。送りつけられているNIIの雑誌担当者さまたちには大変、申し訳なく…!きっと「またこいつかよ!」…って感じですよね…。日々、山のように連絡はきていることでしょうが、菜の花の登場頻度もなかなかのものだと思うのです。たぶん。
登場頻度といえば先週、うちから出した書誌調整で某H大さんのご担当者さまから返信があったのですが、その返信をしつつ、次の書誌調整をまた出して、案の定同じ方からまた返信が…という状態だったので、何だかその方とはメールの数だけ見ていると素敵にお友達☆な感じが致しましたよ…いや、向こうはやっぱり「またこいつかよ!」」と思っていらっしゃるかもしれませんが…。一昨年は、某T大の担当者さんとお互いに書誌調整出し合いまくりでメールの応酬になっていましたけれど、あれもきっと…いやはや。目録のおしごとは、お外とのやりとりが結構発生しますね。ILL担当者さまほどではないですけれども。
繋がりといえば、この前の2月から3月にかけて、他の大学さまと戦前資料の書誌をお互いに作りあいまくっていたことがありましたけれど、あのときの仲間っぽい資料がまた発掘されまして、検索をかけたら、あのときの大学さまによって作成されていました。ああ、感謝。いや、助かります。
そんな目録業務充実な本日でしたが、ちゃんと他のこともしておりました。たとえば、蔵書点検のお道具一式、借受に出掛けたりとか。他館と続きものの本がばらばらに持合いをしている、いわゆる「泣き別れ」状態の本をどちらかに綺麗にそろえるための「所属換」の関係のお話をしにいったりとか。まあ、毎日こつこつ働かせて頂いてます、はい。
明日は、蔵書点検の準備ですかね。あー、頑張りましょう。
雑誌書誌にすでに一括所蔵がつけられていて、かつ請求記号も正しく割り当てられている本の、1冊ごとの「個別所蔵」登録はそんなに手間がかからないもの。やることといえば「これを登録して下さい」とお願いメモを書いて、手元のファイルに「この書誌のものの登録をお願いした」のを記録しておくくらい。さくっとやっちゃおう、とブックトラックに放り込んでおいたのを処理しようとしたら、何か雑誌書誌がおかしいのです。う…ん?色々「うーん」というところがあるだけでなく、途中でタイトルが変わっているのですが、その2書誌が繋がっていない(継続関係が入力されていない)…これは気になります…。というか、これまで所蔵をつけてきたみなさま、何で放置しているのー!とぶちぶち言いながら変遷注記データシートを作成し、情報源の写真を撮っていて気付きました。あ…所蔵館のうち、変遷した直後の巻を持ってるの、うちだけだった…(- -;)。所蔵をつけたときにちゃんと整備しなかった犯人は、うちの図書室だったというオチでした…。所蔵館のみなさま、勝手に文句言っていて大変申し訳ございませんでしたーっm(_ _)m。
にしても、書誌の修正と情報源送付が思った以上にやっかいでした。情報源も、凄い枚数になってしまいました…。て、添付ファイルの山が…。送りつけられているNIIの雑誌担当者さまたちには大変、申し訳なく…!きっと「またこいつかよ!」…って感じですよね…。日々、山のように連絡はきていることでしょうが、菜の花の登場頻度もなかなかのものだと思うのです。たぶん。
登場頻度といえば先週、うちから出した書誌調整で某H大さんのご担当者さまから返信があったのですが、その返信をしつつ、次の書誌調整をまた出して、案の定同じ方からまた返信が…という状態だったので、何だかその方とはメールの数だけ見ていると素敵にお友達☆な感じが致しましたよ…いや、向こうはやっぱり「またこいつかよ!」」と思っていらっしゃるかもしれませんが…。一昨年は、某T大の担当者さんとお互いに書誌調整出し合いまくりでメールの応酬になっていましたけれど、あれもきっと…いやはや。目録のおしごとは、お外とのやりとりが結構発生しますね。ILL担当者さまほどではないですけれども。
繋がりといえば、この前の2月から3月にかけて、他の大学さまと戦前資料の書誌をお互いに作りあいまくっていたことがありましたけれど、あのときの仲間っぽい資料がまた発掘されまして、検索をかけたら、あのときの大学さまによって作成されていました。ああ、感謝。いや、助かります。
そんな目録業務充実な本日でしたが、ちゃんと他のこともしておりました。たとえば、蔵書点検のお道具一式、借受に出掛けたりとか。他館と続きものの本がばらばらに持合いをしている、いわゆる「泣き別れ」状態の本をどちらかに綺麗にそろえるための「所属換」の関係のお話をしにいったりとか。まあ、毎日こつこつ働かせて頂いてます、はい。
明日は、蔵書点検の準備ですかね。あー、頑張りましょう。
委員会と目録作業と落丁本
258日目(通算1633日目)。5月の委員会を乗り越えた。
月に1回の、うちの組織の運営委員会でした。今月も乗り越えたー!という感じです。前々から、もう入る場所がないからやめちゃいたい、と言っていた月刊のデータ集は、e-statで全データ取得が可能、ということで、さっくりと中止が承認されました。ただし、12月号だけは年刊累計であることと、デザイン的にe-statで取得したデータだけよりも、冊子体もあった方が学生さんの教育上分かりやすくて望ましい、ということで単発買いをすることになりました。それでもそれなりに経費が減るので、その分、前々から希望の出ていたあれとかこれとか買いたーい!という感じです。新しい継続候補は、また来月の委員会で提案・ディスカッション予定。準備しなくては。
あとは委員会でもしっかり、昨日の「所蔵タイトルリスト公開の成果」を自慢しておきました。うふふ( ̄ー ̄)。主張できるときに主張しておくのが吉なのです。
で、午後からはひたすら目録作業に従事しておりました。まとまった資料群の方をやっつけるつもりだったのですが、昨日の夕方に書庫に入って拾ってきてしまった部分を綺麗にするだけで半日、終わってしまいました。ちょっと厄介な雑誌書誌の新規作成とか、あと書誌調整も3件くらいあったので。
書誌調整のうち、受け付けたものはびっくりでした。「うちの、152ページなんだけどー」ということだったのですが、確かに菜の花の手元にあるものは148ページしかなくて、でもそれ以外はそっくりさんなのです。本当に完全に。奥付も隅から隅まで同じですし、目次も…目次も…って、えええ!?148ページまでしかないのに、何で目次に「149」というページ数が!?しかもその項目のデータ、入ってないよ…?ああ、つまりはそういうことなのですね…。書誌作成したうちの資料が、落丁本だと。最終節がまるごとごっそり抜け落ちていると。そういうわけですね。あああ…。
月に1回の、うちの組織の運営委員会でした。今月も乗り越えたー!という感じです。前々から、もう入る場所がないからやめちゃいたい、と言っていた月刊のデータ集は、e-statで全データ取得が可能、ということで、さっくりと中止が承認されました。ただし、12月号だけは年刊累計であることと、デザイン的にe-statで取得したデータだけよりも、冊子体もあった方が学生さんの教育上分かりやすくて望ましい、ということで単発買いをすることになりました。それでもそれなりに経費が減るので、その分、前々から希望の出ていたあれとかこれとか買いたーい!という感じです。新しい継続候補は、また来月の委員会で提案・ディスカッション予定。準備しなくては。
あとは委員会でもしっかり、昨日の「所蔵タイトルリスト公開の成果」を自慢しておきました。うふふ( ̄ー ̄)。主張できるときに主張しておくのが吉なのです。
で、午後からはひたすら目録作業に従事しておりました。まとまった資料群の方をやっつけるつもりだったのですが、昨日の夕方に書庫に入って拾ってきてしまった部分を綺麗にするだけで半日、終わってしまいました。ちょっと厄介な雑誌書誌の新規作成とか、あと書誌調整も3件くらいあったので。
書誌調整のうち、受け付けたものはびっくりでした。「うちの、152ページなんだけどー」ということだったのですが、確かに菜の花の手元にあるものは148ページしかなくて、でもそれ以外はそっくりさんなのです。本当に完全に。奥付も隅から隅まで同じですし、目次も…目次も…って、えええ!?148ページまでしかないのに、何で目次に「149」というページ数が!?しかもその項目のデータ、入ってないよ…?ああ、つまりはそういうことなのですね…。書誌作成したうちの資料が、落丁本だと。最終節がまるごとごっそり抜け落ちていると。そういうわけですね。あああ…。
所蔵タイトルリスト公開の成果と、次の準備
257日目(通算1632日目)。PDFでも何でも公開してみるものだ。
月曜日はおやすみを頂いていたので、本日から登場の菜の花でございます。何だかちょっとだけお久し振りな感じです。(金曜日の分をさっき書いたくらいなので、アップロードは木曜日ぶりなのです。)
さて、タイトルの件。先々週、通常の所蔵登録には耐えないであろう資料でも、そのまま死蔵するわけにはいかない、ということで、タイトルリストをPDF化してWebにアップする、ということをしていたわけですが、あれについての続報。
所蔵検索はかからないまでも、WebにタイトルリストのPDFを上げておけば、ぐーぐる先生経由で研究者さんには発見される可能性が高いのではないか、という希望的観測によって、リスト公開をしました。整理の優先順位が低い資料でも、大きな作業なしで少しでも利用して頂ける可能性が模索できるなら、なるべくやっておきたいな、ということだったのですが、公開から僅か1週間で外部から問い合わせがあり、今週、実際に遠方から閲覧にいらっしゃいました。どれくらい遠方かというと、うーん、300kmくらい。泊りがけでいらっしゃったそうで、2日間に渡って閲覧されていたようです(菜の花は昨日、おやすみを頂いていたのでお会いしていなかったのですが、本日は朝一番の開室と同時にいらっしゃいました)。閲覧されている間に、菜の花は事務室にずっといたのですが、ちょうど事務室に入ってきたお隣の図書室の方に、
「何か利用者さんが、閲覧席でストレッチされてますけど…」
と声を掛けられました。あー、多分肩が凝っちゃうくらいに熱心に閲覧されているのですよ、きっと!とお応えしておきました。いやはや、ありがたいことです。
以前にも、未登録資料を書誌作成して登録したら、受入直後に他大学さんから複写依頼がきましたからね。どんな資料でも、それを待ち望んでいる方がいらっしゃるものだなあ、と、しみじみと思いました。優先順位は大切だけれど、少しでも早く、より沢山の資料を世の中に向けて「ここにあります!」と発信して、研究に役立てて頂きたいものだなあ、とあらためて思いました。来年度はもしかしたら異動してしまっているかもしれませんが、とにかく1年、頑張ります。1つでも沢山の資料を提供できますように。
あ、もうひとつ、次にリストを公開しようとしていたコレクションについて、前々から相談していたK先生が来月、他大学のM先生と調査にいらっしゃる、とのことだったのですが、更に連絡がありまして、もう1人、関連のやはり他大学のH先生も調査団(?)に加わって3人でいらっしゃる、ということでした。最初に連絡のあったM先生の方は着々と下調べを進めていらっしゃるそうで、面白い面白いと、相当お喜び頂いているとのこと…。うわあ、公開前からそんなに喜んで頂けると光栄を通り越して、むしろどきどきしてしまいます…。まさかそこまで研究者魂をひきつけてしまうコレクションだったとは。来月の来室が大変楽しみです、はい。
月曜日はおやすみを頂いていたので、本日から登場の菜の花でございます。何だかちょっとだけお久し振りな感じです。(金曜日の分をさっき書いたくらいなので、アップロードは木曜日ぶりなのです。)
さて、タイトルの件。先々週、通常の所蔵登録には耐えないであろう資料でも、そのまま死蔵するわけにはいかない、ということで、タイトルリストをPDF化してWebにアップする、ということをしていたわけですが、あれについての続報。
所蔵検索はかからないまでも、WebにタイトルリストのPDFを上げておけば、ぐーぐる先生経由で研究者さんには発見される可能性が高いのではないか、という希望的観測によって、リスト公開をしました。整理の優先順位が低い資料でも、大きな作業なしで少しでも利用して頂ける可能性が模索できるなら、なるべくやっておきたいな、ということだったのですが、公開から僅か1週間で外部から問い合わせがあり、今週、実際に遠方から閲覧にいらっしゃいました。どれくらい遠方かというと、うーん、300kmくらい。泊りがけでいらっしゃったそうで、2日間に渡って閲覧されていたようです(菜の花は昨日、おやすみを頂いていたのでお会いしていなかったのですが、本日は朝一番の開室と同時にいらっしゃいました)。閲覧されている間に、菜の花は事務室にずっといたのですが、ちょうど事務室に入ってきたお隣の図書室の方に、
「何か利用者さんが、閲覧席でストレッチされてますけど…」
と声を掛けられました。あー、多分肩が凝っちゃうくらいに熱心に閲覧されているのですよ、きっと!とお応えしておきました。いやはや、ありがたいことです。
以前にも、未登録資料を書誌作成して登録したら、受入直後に他大学さんから複写依頼がきましたからね。どんな資料でも、それを待ち望んでいる方がいらっしゃるものだなあ、と、しみじみと思いました。優先順位は大切だけれど、少しでも早く、より沢山の資料を世の中に向けて「ここにあります!」と発信して、研究に役立てて頂きたいものだなあ、とあらためて思いました。来年度はもしかしたら異動してしまっているかもしれませんが、とにかく1年、頑張ります。1つでも沢山の資料を提供できますように。
あ、もうひとつ、次にリストを公開しようとしていたコレクションについて、前々から相談していたK先生が来月、他大学のM先生と調査にいらっしゃる、とのことだったのですが、更に連絡がありまして、もう1人、関連のやはり他大学のH先生も調査団(?)に加わって3人でいらっしゃる、ということでした。最初に連絡のあったM先生の方は着々と下調べを進めていらっしゃるそうで、面白い面白いと、相当お喜び頂いているとのこと…。うわあ、公開前からそんなに喜んで頂けると光栄を通り越して、むしろどきどきしてしまいます…。まさかそこまで研究者魂をひきつけてしまうコレクションだったとは。来月の来室が大変楽しみです、はい。
臨時ID取得申請
256日目(通算1631日目)。遅くなった。
うっかり、書くのを忘れていた金曜日の分を、あとから書こうとしている菜の花です。実のところ、この金曜日は書くこといっぱいあったような気がするのですが…、まあ、過ぎたことは忘れる主義なので、さらっと。
おしごと自体はいつも通りの未登録資料の整理、書誌作成、書誌調整が中心で、あとは来月のデータベース講習会の準備として、大学のメディアセンターの臨時ID取得申請書の作成と提出など。講習会のとき、PCによる演習を行なう予定なのですが、大学のPCにはIDがないと入れないものの、講習会にはIDを持ってくるのを忘れる方、IDがうまく入力できずにログイン出来ない方がよくいらっしゃるので、予備用+外部からいらっしゃる講師用を、予め申請・取得しておくのです。…と言いつつ、まだ全然講習会の申込みがありませず…、ちょっと困り中。来週の会議で声を掛けていただいて、そのあとまた狙い撃ちメールをしようかなあと考えています。頑張って集客。
うっかり、書くのを忘れていた金曜日の分を、あとから書こうとしている菜の花です。実のところ、この金曜日は書くこといっぱいあったような気がするのですが…、まあ、過ぎたことは忘れる主義なので、さらっと。
おしごと自体はいつも通りの未登録資料の整理、書誌作成、書誌調整が中心で、あとは来月のデータベース講習会の準備として、大学のメディアセンターの臨時ID取得申請書の作成と提出など。講習会のとき、PCによる演習を行なう予定なのですが、大学のPCにはIDがないと入れないものの、講習会にはIDを持ってくるのを忘れる方、IDがうまく入力できずにログイン出来ない方がよくいらっしゃるので、予備用+外部からいらっしゃる講師用を、予め申請・取得しておくのです。…と言いつつ、まだ全然講習会の申込みがありませず…、ちょっと困り中。来週の会議で声を掛けていただいて、そのあとまた狙い撃ちメールをしようかなあと考えています。頑張って集客。
集中できない日
255日目(通算1630日目)。痛い。
朝っぱらから右足の小指を強打しまして。腫れるわ、ツメは真っ黒になるわで…、いやはや。まともに歩くだけでも一苦労。午前中、保健室に行って湿布を貼ってもらったのですが、
「この腫れ方…たぶん、骨折かヒビですね~」
と看護師さん方に言われました。えええ。。。やめてー。
まあ、そんなわけで、全然集中できずな一日でした。ちょこちょこと資料の整理は進みましたけれど、スズメの涙ほどでした…とほほ。足も痛いけれど、心も痛い。。。何だかんだで、作業中にずいぶん何度も書架を見に行っているのだなあ、というのが実感できました。今日はとにかく無理でしたが。ああ、困ったもの。明日は腫れがひいてくれると良いのですが。
あ、ちなみに勤務後に整形外科でレントゲン撮影をしてきましたが結局、骨折ではありませんでした。よかったよかった。にしても、よく腫れますね…。ツメは完全にお亡くなりになっていますね、あー…。
朝っぱらから右足の小指を強打しまして。腫れるわ、ツメは真っ黒になるわで…、いやはや。まともに歩くだけでも一苦労。午前中、保健室に行って湿布を貼ってもらったのですが、
「この腫れ方…たぶん、骨折かヒビですね~」
と看護師さん方に言われました。えええ。。。やめてー。
まあ、そんなわけで、全然集中できずな一日でした。ちょこちょこと資料の整理は進みましたけれど、スズメの涙ほどでした…とほほ。足も痛いけれど、心も痛い。。。何だかんだで、作業中にずいぶん何度も書架を見に行っているのだなあ、というのが実感できました。今日はとにかく無理でしたが。ああ、困ったもの。明日は腫れがひいてくれると良いのですが。
あ、ちなみに勤務後に整形外科でレントゲン撮影をしてきましたが結局、骨折ではありませんでした。よかったよかった。にしても、よく腫れますね…。ツメは完全にお亡くなりになっていますね、あー…。
次々出てくるからキリがない
254日目(通算1629日目)。分かっては、いるのだけれど、思わず引っ張り出しちゃう。
本日は、ほぼ未登録資料の受入準備を。途中で内線連絡があったり、メール連絡があったりして対応はしていましたが。
内線連絡は、以前にうちからお願いしていた件への返事。とある大部の本を、うちでは購入しているのですが、場所にいつも困っているはずのところが寄贈受入しているのに気付き、相談していたのです。うちとしては、やめるつもりは今のところないけれど、そちらはどうですか?…というわけ。結局、そちらへの寄贈本を、うちが引き受けて、うちは購入を打ち切ることにしました。特に書架で占める場所は変化しませんが、予算は数万円単位で浮きます。ようし、これで別の本が買えますよー。
メール連絡の方は、NIIからの雑誌の書誌調整でした。いや、資料送付願?でも結局、途中でタイトルチェンジしているのに気付かなかったという、うちのミスが発覚して所蔵付け替えをしてました。うーん、結構見つかります、この手のミス。数年前に、一気に整理したときにとにかく雑誌一括所蔵をつけまくろう、というのをやった際に起きているミスだと思われます。見慣れない請求記号に戸惑いました。その数年前の整理時に、分類が間に合わなかった雑誌について、とにかく通番をつけて積み上げておいた、ということらしいです(多分)。引っ張り出すのに苦労しました。この山も片付けたいな…。
なんて思ったりするから、なかなか今やっているシリーズが終わりません。一応、1年を目処にこの資料群は片付けよう、と思っているのですけれども、分類するときに、その請求記号だと、周りはどうなっているかしら?と自分で振ってみた請求記号の棚にいって前後を確認するのですが、それをすると周りに未登録のままになっている本が入っているのを発見しまくりなのです。そのまま見過ごせば良いのですが、思わず拾って事務室に戻ってしまうから、どんどん作業用のブックトラックが大変なことに。やっぱり適切なスルー能力って必要だと思うのです…。キリがない。終わらない…。1年でちゃんといけるのでしょうか。今のところ、集中してやるつもりのその資料群は、5%ほど、完了。このペースだと…ぎりぎりですかね。出来れば前倒しで終わるくらいでいきたいのですが、菜の花の性格では…難しいかも。何か働けば働くほど、しごとが増えていくタイプですからね…。困ったもの。
本日は、ほぼ未登録資料の受入準備を。途中で内線連絡があったり、メール連絡があったりして対応はしていましたが。
内線連絡は、以前にうちからお願いしていた件への返事。とある大部の本を、うちでは購入しているのですが、場所にいつも困っているはずのところが寄贈受入しているのに気付き、相談していたのです。うちとしては、やめるつもりは今のところないけれど、そちらはどうですか?…というわけ。結局、そちらへの寄贈本を、うちが引き受けて、うちは購入を打ち切ることにしました。特に書架で占める場所は変化しませんが、予算は数万円単位で浮きます。ようし、これで別の本が買えますよー。
メール連絡の方は、NIIからの雑誌の書誌調整でした。いや、資料送付願?でも結局、途中でタイトルチェンジしているのに気付かなかったという、うちのミスが発覚して所蔵付け替えをしてました。うーん、結構見つかります、この手のミス。数年前に、一気に整理したときにとにかく雑誌一括所蔵をつけまくろう、というのをやった際に起きているミスだと思われます。見慣れない請求記号に戸惑いました。その数年前の整理時に、分類が間に合わなかった雑誌について、とにかく通番をつけて積み上げておいた、ということらしいです(多分)。引っ張り出すのに苦労しました。この山も片付けたいな…。
なんて思ったりするから、なかなか今やっているシリーズが終わりません。一応、1年を目処にこの資料群は片付けよう、と思っているのですけれども、分類するときに、その請求記号だと、周りはどうなっているかしら?と自分で振ってみた請求記号の棚にいって前後を確認するのですが、それをすると周りに未登録のままになっている本が入っているのを発見しまくりなのです。そのまま見過ごせば良いのですが、思わず拾って事務室に戻ってしまうから、どんどん作業用のブックトラックが大変なことに。やっぱり適切なスルー能力って必要だと思うのです…。キリがない。終わらない…。1年でちゃんといけるのでしょうか。今のところ、集中してやるつもりのその資料群は、5%ほど、完了。このペースだと…ぎりぎりですかね。出来れば前倒しで終わるくらいでいきたいのですが、菜の花の性格では…難しいかも。何か働けば働くほど、しごとが増えていくタイプですからね…。困ったもの。
面倒見の良い先生
253日目(通算1628日目)。ホント、助かります!
ちょっと厄介なレファがきました。修士論文用の研究関係の資料集め。でもまだ、目鼻もついていないような。主題知識がない菜の花にとっては、この手の茫洋とした質問だと、一般的なアドバイスしかできません。「本当はこれが欲しい」という具体的なものを、いかに引き出せるか?が、レファレンス最初の難関だと思うのですが、今回の場合はそれを絞ることがそもそもできないという。難しい。
困って、ごく一般的なこととして、リサーチ・ナビなんかを使ってみたのですが、意外にCiNiiではヒットしないものが、雑誌記事索引で引っかかってきたようです。うん?CiNiiって雑誌記事索引って全部含んでいなかったっけ…?でも検索方式が違うから、念のため両方使ってみて、と、参考調査にいた頃には一応、講習会では指導していましたけれど、まさにこの事例…?
それでもなかなか思うように情報が集まらなくて、途方に暮れそうになっていたところに、たまたまうちの部署の長たるY先生が登場。本を借りにいらしたところを捕まえて、「せんせい!」とアドバイスを求めてみました。結果。
何か3人でうろうろと書架を徘徊してしまいました。でもさすが先生。かなり先生のご専門とは異なる方面だったのですが、うまいこと先生のご専門に近い方まで引き寄せつつ、的確な資料を探し当てて下さいました。学生さんもこれからの研究に期待感を持って、帰っていかれました。よかった…。
いや、それにしても本当にY先生は面倒見が良い先生です。自分のところの学生さんでもないのに、こんなに熱心に資料探しのポイントを教示していかれるとは。Y先生はうちの学部内でも「面倒見の良い」と評判が高く、学生さんにも大人気ですけれども、噂は間違いないですね。
もう一人、熱心な協力者の先生。この前からうちのコレクションについて、他大学の先生に連絡して下さっているK先生から、その先生の訪問日の打診がありました。色々と調査を重ねて頂いているようです。感謝感激。来月、コレクションの資料群を閲覧にいらっしゃることになりそうです。折角の専門家の来訪ですから、色々ご相談できるように、該当資料の知識を増やしておかないといけませんね…。うーん、できるでしょうか。
うちの図書室はあまり、多くの先生にご利用頂けていない方なのですけれども(もっと売り込まないとね)、こういう心強い先生が何人かでもいて下さるだけ、非常に恵まれていると思います。うん、先生方、離しませぬぞ、離しませぬぞー!(←えー!?Σ( ̄ロ ̄lll) )
ちょっと厄介なレファがきました。修士論文用の研究関係の資料集め。でもまだ、目鼻もついていないような。主題知識がない菜の花にとっては、この手の茫洋とした質問だと、一般的なアドバイスしかできません。「本当はこれが欲しい」という具体的なものを、いかに引き出せるか?が、レファレンス最初の難関だと思うのですが、今回の場合はそれを絞ることがそもそもできないという。難しい。
困って、ごく一般的なこととして、リサーチ・ナビなんかを使ってみたのですが、意外にCiNiiではヒットしないものが、雑誌記事索引で引っかかってきたようです。うん?CiNiiって雑誌記事索引って全部含んでいなかったっけ…?でも検索方式が違うから、念のため両方使ってみて、と、参考調査にいた頃には一応、講習会では指導していましたけれど、まさにこの事例…?
それでもなかなか思うように情報が集まらなくて、途方に暮れそうになっていたところに、たまたまうちの部署の長たるY先生が登場。本を借りにいらしたところを捕まえて、「せんせい!」とアドバイスを求めてみました。結果。
何か3人でうろうろと書架を徘徊してしまいました。でもさすが先生。かなり先生のご専門とは異なる方面だったのですが、うまいこと先生のご専門に近い方まで引き寄せつつ、的確な資料を探し当てて下さいました。学生さんもこれからの研究に期待感を持って、帰っていかれました。よかった…。
いや、それにしても本当にY先生は面倒見が良い先生です。自分のところの学生さんでもないのに、こんなに熱心に資料探しのポイントを教示していかれるとは。Y先生はうちの学部内でも「面倒見の良い」と評判が高く、学生さんにも大人気ですけれども、噂は間違いないですね。
もう一人、熱心な協力者の先生。この前からうちのコレクションについて、他大学の先生に連絡して下さっているK先生から、その先生の訪問日の打診がありました。色々と調査を重ねて頂いているようです。感謝感激。来月、コレクションの資料群を閲覧にいらっしゃることになりそうです。折角の専門家の来訪ですから、色々ご相談できるように、該当資料の知識を増やしておかないといけませんね…。うーん、できるでしょうか。
うちの図書室はあまり、多くの先生にご利用頂けていない方なのですけれども(もっと売り込まないとね)、こういう心強い先生が何人かでもいて下さるだけ、非常に恵まれていると思います。うん、先生方、離しませぬぞ、離しませぬぞー!(←えー!?Σ( ̄ロ ̄lll) )
復刻版の電子書籍
252日目(通算1627日目)。異動してから初かも。
この前、うちの先生が科研費で購入された電子書籍の、納品メールがきました。古い資料の復刻版が絶版になり、それを電子書籍にした、というしろもの。待って頂ければいずれ、うちの図書室で購入する予定だったのですけれども、待ちきれずに科研費…研究もタイミングが大事なのですよね…。購入できずにすみません。
で、お蔭さまで全学でこちらの電子書籍が使えるように。まあ、1冊分だけの購入ではありますが、ありがたいことでございます。でもやっぱり、紙で買いたかったなあ、というのが本音。だって、同種のシリーズをすべて、紙で購入して書庫に置いていますもの。ある意味、泣き別れなのですよね…。かと言って、すでに紙で購入したものを電子書籍で揃えるほどのお金はありませんしね。多分、同種のシリーズを全部買うと、何百万円もかかってしまうのです…お、恐ろしい…。
それにしても、この部署で電子書籍の購入は初です。色々勝手が分からず、右往左往していました。で、連絡した某かかりのHかかりちょうに「これについての情報は、4月26日に(かかりちょうには)連絡が流れているはず」と。ええ!?知らないよ…。転送も周知もされてませんよ?と思ったらHかかりちょう、「かかりちょうを殴って取り上げて下さい」って、ちょー!Σ( ̄ロ ̄lll) 何故、そんなケンカ腰?ああ、でもついこの前の3月にも、書類提出依頼メール、かかりちょうからの転送がなかったから、うちの図書室だけ提出期限になっても音沙汰なしで、Hかかりちょうから内線がかかってくる、というのがあったばかりでしたね…。いや、その前にも同じようなことがあった気も…(- -;)。そうか、実害を受けた人でしたか…。
この「メール転送忘れちゃった事件」には、更に続きがありまして、そのメールを転送しないどころか、かかりちょう自身も右から左へ、即ゴミ箱送りにした上、ゴミ箱を空にしていたようで。結局、メールが見つからず。なので、更にお隣の図書室のかかりちょうから転送してもらい、それをかかり全体に転送する、ということに。で、かかりちょうは図書室中からお説教されたのでした。そうでしょうね…。結構、重要なお知らせでしたからね…。こうして闇に葬られてきた重要メールって、どれくらいあるのだろう…ちょっと考えると怖いのですが。
この前、うちの先生が科研費で購入された電子書籍の、納品メールがきました。古い資料の復刻版が絶版になり、それを電子書籍にした、というしろもの。待って頂ければいずれ、うちの図書室で購入する予定だったのですけれども、待ちきれずに科研費…研究もタイミングが大事なのですよね…。購入できずにすみません。
で、お蔭さまで全学でこちらの電子書籍が使えるように。まあ、1冊分だけの購入ではありますが、ありがたいことでございます。でもやっぱり、紙で買いたかったなあ、というのが本音。だって、同種のシリーズをすべて、紙で購入して書庫に置いていますもの。ある意味、泣き別れなのですよね…。かと言って、すでに紙で購入したものを電子書籍で揃えるほどのお金はありませんしね。多分、同種のシリーズを全部買うと、何百万円もかかってしまうのです…お、恐ろしい…。
それにしても、この部署で電子書籍の購入は初です。色々勝手が分からず、右往左往していました。で、連絡した某かかりのHかかりちょうに「これについての情報は、4月26日に(かかりちょうには)連絡が流れているはず」と。ええ!?知らないよ…。転送も周知もされてませんよ?と思ったらHかかりちょう、「かかりちょうを殴って取り上げて下さい」って、ちょー!Σ( ̄ロ ̄lll) 何故、そんなケンカ腰?ああ、でもついこの前の3月にも、書類提出依頼メール、かかりちょうからの転送がなかったから、うちの図書室だけ提出期限になっても音沙汰なしで、Hかかりちょうから内線がかかってくる、というのがあったばかりでしたね…。いや、その前にも同じようなことがあった気も…(- -;)。そうか、実害を受けた人でしたか…。
この「メール転送忘れちゃった事件」には、更に続きがありまして、そのメールを転送しないどころか、かかりちょう自身も右から左へ、即ゴミ箱送りにした上、ゴミ箱を空にしていたようで。結局、メールが見つからず。なので、更にお隣の図書室のかかりちょうから転送してもらい、それをかかり全体に転送する、ということに。で、かかりちょうは図書室中からお説教されたのでした。そうでしょうね…。結構、重要なお知らせでしたからね…。こうして闇に葬られてきた重要メールって、どれくらいあるのだろう…ちょっと考えると怖いのですが。
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)