菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
カテゴリー「7-9年目(某文系資料室編)」の記事一覧
- 2024.11.28
[PR]
- 2012.05.02
お誕生日会
- 2012.05.01
大型連休の狭間で
- 2012.04.27
プリンタに振り回される
- 2012.04.26
激落ち君らぶ
- 2012.04.25
今日はWeekly Cleaningの日
- 2012.04.24
机の上に山が…
- 2012.04.20
細々ととりまとめ
- 2012.04.19
工作とか、レファとか、桜の下で記念撮影とか
- 2012.04.18
初・委員会
- 2012.04.17
図書室ディスプレイ
- 2012.04.16
First publishedとFirst printing
お誕生日会
21日目(通算1396日目)。まさかのケーキ。
連休の狭間ですが、そこそこ繁盛した昨日。でも今日の午前中は静かでした。午後からは熱心な利用者さんがぼちぼち。その静かな午前中のうちに、先週からスタートした水曜日の朝の恒例(まだ2回目ですが)、「Weekly Cleaning」を実施。今日もまた、菜の花の成果はブラインドたった3分の1。終わらなーい。でも次回で一応、1つ目は終わるはずですもの、頑張れー。
菜の花、もうすぐ誕生日なのですが、その話を午前中に寄贈図書について相談に行ったついでに、ちらっとお隣の図書室でしていたら、何とびっくり、本日はお隣のSさんのお誕生日でした。おっめでとー!そうですかあ、菜の花が働き始めたのと同じ歳になられましたか。うん…菜の花も働き始めた頃は若かったのね。初めて気付きましたことよ。昔から凄く上に見られがちでしたけど(苦笑)。で、「お誕生日ー」という話をしてたら…けしかけられるかかりちょう。そして本当に実際に、15時に内線がかかってきてびっくりです。お昼休みにケーキ買ってきた!?えええ。
というわけで、ぷち・お誕生日会が開催されたのでした…。何だかノリのいい図書室だなあ、と。
ノリといえば、半月くらい前に某課長にメールで打診した件について「また連絡する」とのことだったのにちっとも返信がないので、「どうなりましたメール」で催促したら、「すっかり忘れてました。申し訳ないです」メールが戻ってきました。えええ、ちょー!Σ( ̄ロ ̄lll)…フランクだけど、そのノリはショックー。そのあとにも「ほんと、ごめんなさい」メールがきました。かーちょーうー。今度は忘れずに、連絡があるといいな。
他にも、今日は意外に盛り沢山でした。2日しか出勤日がない割に、その週にあったことを報告する「週報」が結構いっぱいになりました。ついでに、図書室内で情報を共有するための「報告」もその「週報」から作成しました。今回の分でNo.2。まあこつこつやっていきましょう。
それにしてもおいしいブルーベリータルトでした。ごちそうさまでーす。
連休の狭間ですが、そこそこ繁盛した昨日。でも今日の午前中は静かでした。午後からは熱心な利用者さんがぼちぼち。その静かな午前中のうちに、先週からスタートした水曜日の朝の恒例(まだ2回目ですが)、「Weekly Cleaning」を実施。今日もまた、菜の花の成果はブラインドたった3分の1。終わらなーい。でも次回で一応、1つ目は終わるはずですもの、頑張れー。
菜の花、もうすぐ誕生日なのですが、その話を午前中に寄贈図書について相談に行ったついでに、ちらっとお隣の図書室でしていたら、何とびっくり、本日はお隣のSさんのお誕生日でした。おっめでとー!そうですかあ、菜の花が働き始めたのと同じ歳になられましたか。うん…菜の花も働き始めた頃は若かったのね。初めて気付きましたことよ。昔から凄く上に見られがちでしたけど(苦笑)。で、「お誕生日ー」という話をしてたら…けしかけられるかかりちょう。そして本当に実際に、15時に内線がかかってきてびっくりです。お昼休みにケーキ買ってきた!?えええ。
というわけで、ぷち・お誕生日会が開催されたのでした…。何だかノリのいい図書室だなあ、と。
ノリといえば、半月くらい前に某課長にメールで打診した件について「また連絡する」とのことだったのにちっとも返信がないので、「どうなりましたメール」で催促したら、「すっかり忘れてました。申し訳ないです」メールが戻ってきました。えええ、ちょー!Σ( ̄ロ ̄lll)…フランクだけど、そのノリはショックー。そのあとにも「ほんと、ごめんなさい」メールがきました。かーちょーうー。今度は忘れずに、連絡があるといいな。
他にも、今日は意外に盛り沢山でした。2日しか出勤日がない割に、その週にあったことを報告する「週報」が結構いっぱいになりました。ついでに、図書室内で情報を共有するための「報告」もその「週報」から作成しました。今回の分でNo.2。まあこつこつやっていきましょう。
それにしてもおいしいブルーベリータルトでした。ごちそうさまでーす。
PR
大型連休の狭間で
20日目(通算1395日目)。意外にも入室者が多い。
カレンダー的には、大型連休の狭間になる平日の本日。きっと学生さんも少なく、利用者さんがいつも以上に少ないのではないか?という予想もありましたが、蓋を開けてみればびっくり、今年度に入ってから2番目くらいの入室者数だったのではないかと思います。特に、本日の入室者さんは、バラエティに富んでいましたし。所属学部も、身分、学年も多様性があったと思います。講義が少なめであるお陰で、ばっちり研究しようとか、レポート課題に取り組もうとか、色々な意図があったのかもしれません。
そんな本日、菜の花も予想外のお仕事に時間を費やしておりました。さらっと終わるかに思えた目録作業が思ったより難航しまして。でもやっぱり、目録は継続して取り続けることが大事ですね。なるべく、率先して目録作業は続けていきたいと思います。まあ…つまりは書誌が出来る前に、誰よりも早く菜の花が作ってやるー!的な。それほど急がない資料の場合は、書誌が出来るのを待つことも可能だったりするわけですが…、見かけた端から、なるべく手を出していって、少しでも修業を積もうかと。いや、そんな修業をしなきゃいけないようなやからに、あんまり書誌を作られても、全国のベテランカタロガーのみなさまにご迷惑をお掛けするかもしれませんが。…いや、でもそこは新人育成ということでひとつ。努力はさせて頂きます。頂きますが、いっぱい書誌調整きちゃったらどうしましょう…。
カレンダー的には、大型連休の狭間になる平日の本日。きっと学生さんも少なく、利用者さんがいつも以上に少ないのではないか?という予想もありましたが、蓋を開けてみればびっくり、今年度に入ってから2番目くらいの入室者数だったのではないかと思います。特に、本日の入室者さんは、バラエティに富んでいましたし。所属学部も、身分、学年も多様性があったと思います。講義が少なめであるお陰で、ばっちり研究しようとか、レポート課題に取り組もうとか、色々な意図があったのかもしれません。
そんな本日、菜の花も予想外のお仕事に時間を費やしておりました。さらっと終わるかに思えた目録作業が思ったより難航しまして。でもやっぱり、目録は継続して取り続けることが大事ですね。なるべく、率先して目録作業は続けていきたいと思います。まあ…つまりは書誌が出来る前に、誰よりも早く菜の花が作ってやるー!的な。それほど急がない資料の場合は、書誌が出来るのを待つことも可能だったりするわけですが…、見かけた端から、なるべく手を出していって、少しでも修業を積もうかと。いや、そんな修業をしなきゃいけないようなやからに、あんまり書誌を作られても、全国のベテランカタロガーのみなさまにご迷惑をお掛けするかもしれませんが。…いや、でもそこは新人育成ということでひとつ。努力はさせて頂きます。頂きますが、いっぱい書誌調整きちゃったらどうしましょう…。
プリンタに振り回される
19日目(通算1394日目)。今度はプリンタかー!!
…OSのバージョン問題が解決したと思ったら、今度はプリンタについていたSCSIの端子を突っ込むところがPC側いないよ!…な問題に直面していました。何故にこう、次から次へと問題を起こしてくれるのですかね、3月末に買った利用者端末は。
結局、プリンタ本体の周りをぐるぐる探し回ったら、USBのBタイプのコネクタを挿しこめる場所発見。あったー。菜の花、大喜び。でもケーブルはSCSIしかありません。
倉庫に行ってその辺に落ちているものを漁る漁る漁る。うーん、LANケーブルは山ほどありますね。あと、やたらと古い、よく分からない機械類。ワープロのお化けみたいなものとか。そんな中、床に落ちていたプリンタに、ちょうどよさげなケーブルが。いや、本当に「落ちている」という感じのプリンタです。倉庫の床にじか置き…!プリンタの上に消耗品のカートリッジと思しき箱と、取説っぽいものが。上下関係、若干おかしくないでしょうか…。でもこのケーブル…ほらほら、いたいた、USBで、両端がAタイプとBタイプのケーブルー!
とにかく引っこ抜いて奪い取り、急いで図書室に戻ってプリンタに挿してみたら、見事に認識してくれました。よかったよかった。あっちの床に落ちていたプリンタについては…うん、また考えることにして。とにかくドライバを入れて、早く設定を…と思ってたら、ここからまたひと波乱。
今度はドライバがうまく入らないのです。ようやくインストールしてもまともに認識してくれません。しばし、どうしようと考えて、ああそうか、CD-ROMからインストールするドライバは、またWin 7に対応していないわけかー、と気付きました。もっと早く気付くべきですよね。遅い。
で、プリンタのメーカサイトに行って、Win 7用のドライバGET。まだ当該利用者端末はオンラインになっていないので、業務用の菜の花の端末でDLしたものをUSBメモリで移したら、今度は利用者端末がUSBメモリを認識せず。あれ…何でしたっけ?
あー、そうだ、あれだ、USBメモリを禁止したのでした。解除して、入れてー、インストールー…できない!古いドライバがあるから嫌だ、先に消せ、とか言ってきてます…。ドライバなんてどうやって消すの…教えて、ぐーぐる先生!!
…まあそんなやりとりがあって、それを業務の傍ら、ちらちらと見ていたSさんに「パソコンと会話して、たのしそうですね」という感想まで頂きながら(いや、見た目ほどたのしくはないです)、何かやっと印刷できるようになりましたよ。ふう…本当に長い道のりでした( - -)。この利用者端末に菜の花、1ヵ月を費やしましたわね、本気で。
今日は、これを正式に設置し、きちんと配線もまとめて(そのときに今度は電源タップの不調という最後のトラブルまでおまけで発生したのですが)、やっとお別れできて、やたらと嬉しいですよ…。
これで心置きなく、次の業務引継ぎを受けられますわ。あー。
本日は他に、経理のかかりちょうと廊下の電灯の件で交渉。図書室前の廊下の電灯が、センサー式で6分間で消灯してしまうのですが、いちいち消えるのが気になる上、とにかく図書室が暗く見えてしまいまるで閉室しているように思われてしまう、という問題が。それで、図書室の直前の1本だけで良いので、常時点灯にしてもらえないか、という話です。順次交渉して、次はT先生です。ここで許可が下りると、もうそのまま走り出すであろう、最後の関門。頑張りましょう。
…OSのバージョン問題が解決したと思ったら、今度はプリンタについていたSCSIの端子を突っ込むところがPC側いないよ!…な問題に直面していました。何故にこう、次から次へと問題を起こしてくれるのですかね、3月末に買った利用者端末は。
結局、プリンタ本体の周りをぐるぐる探し回ったら、USBのBタイプのコネクタを挿しこめる場所発見。あったー。菜の花、大喜び。でもケーブルはSCSIしかありません。
倉庫に行ってその辺に落ちているものを漁る漁る漁る。うーん、LANケーブルは山ほどありますね。あと、やたらと古い、よく分からない機械類。ワープロのお化けみたいなものとか。そんな中、床に落ちていたプリンタに、ちょうどよさげなケーブルが。いや、本当に「落ちている」という感じのプリンタです。倉庫の床にじか置き…!プリンタの上に消耗品のカートリッジと思しき箱と、取説っぽいものが。上下関係、若干おかしくないでしょうか…。でもこのケーブル…ほらほら、いたいた、USBで、両端がAタイプとBタイプのケーブルー!
とにかく引っこ抜いて奪い取り、急いで図書室に戻ってプリンタに挿してみたら、見事に認識してくれました。よかったよかった。あっちの床に落ちていたプリンタについては…うん、また考えることにして。とにかくドライバを入れて、早く設定を…と思ってたら、ここからまたひと波乱。
今度はドライバがうまく入らないのです。ようやくインストールしてもまともに認識してくれません。しばし、どうしようと考えて、ああそうか、CD-ROMからインストールするドライバは、またWin 7に対応していないわけかー、と気付きました。もっと早く気付くべきですよね。遅い。
で、プリンタのメーカサイトに行って、Win 7用のドライバGET。まだ当該利用者端末はオンラインになっていないので、業務用の菜の花の端末でDLしたものをUSBメモリで移したら、今度は利用者端末がUSBメモリを認識せず。あれ…何でしたっけ?
あー、そうだ、あれだ、USBメモリを禁止したのでした。解除して、入れてー、インストールー…できない!古いドライバがあるから嫌だ、先に消せ、とか言ってきてます…。ドライバなんてどうやって消すの…教えて、ぐーぐる先生!!
…まあそんなやりとりがあって、それを業務の傍ら、ちらちらと見ていたSさんに「パソコンと会話して、たのしそうですね」という感想まで頂きながら(いや、見た目ほどたのしくはないです)、何かやっと印刷できるようになりましたよ。ふう…本当に長い道のりでした( - -)。この利用者端末に菜の花、1ヵ月を費やしましたわね、本気で。
今日は、これを正式に設置し、きちんと配線もまとめて(そのときに今度は電源タップの不調という最後のトラブルまでおまけで発生したのですが)、やっとお別れできて、やたらと嬉しいですよ…。
これで心置きなく、次の業務引継ぎを受けられますわ。あー。
本日は他に、経理のかかりちょうと廊下の電灯の件で交渉。図書室前の廊下の電灯が、センサー式で6分間で消灯してしまうのですが、いちいち消えるのが気になる上、とにかく図書室が暗く見えてしまいまるで閉室しているように思われてしまう、という問題が。それで、図書室の直前の1本だけで良いので、常時点灯にしてもらえないか、という話です。順次交渉して、次はT先生です。ここで許可が下りると、もうそのまま走り出すであろう、最後の関門。頑張りましょう。
激落ち君らぶ
18日目(通算1393日目)。早退して鍵屋さん待機。
昨日書いた事情により、本日は早退して鍵屋さん待機のため、勤務時間は短め。その短め勤務でばりばり働けばよいのに、「激落ち君」を家から持ってきてしまったため、朝っぱらからあちこち磨きまくりの日になってしまいました。いや…びっくりするくらい、あちこちが綺麗になるもので…。うっかりIさんとともに、事務室の汚れを一掃するくらいの勢いで掃除しまくりでございました。
でもでも!本当に綺麗になるのです。菜の花のパソコンデスクも、カウンターの白い天板も、プリンタのふちも、水道の蛇口も、あとブックトラックで傷ついた床も、ちょっとした小物も!でも調子に乗りすぎました…はい。まだまだ完璧には程遠い掃除っぷり。またちょこちょこ、綺麗にしていきたい所存です。
利用者端末のセットアップもついに終盤が近付いてまいりました。以前にうまくインストールできなかったCD-ROMのインストール方法について、アドバイスを頂いて、作業したりとか。それがですね、今回買ったPCはWin 7なのですが、どうも2005年版の某CD-ROMはOS依存があったようで、Win 7ではインストールしても正常動作しなかったのです。困ったなあ、と思っていたら「互換モード」と教えてくれた方がいらっしゃいまして。Win XPのSercive Pack3はアウトでしたが、Service Pack2でいったらうまく動作してくれました。助かったー。でも、99年版は何をしてもやっぱり駄目でした。当面、そっとしておくつもりです。
そろそろ、ちゃんとした引継ぎを受けないといけない時期になってきました。きましたが…うーん、聞きたくないなー、と。おしごとが増えるー。いや、でも聞いておかないと、年度末とかに「ああああああ」となっちゃうのでしょうけれどもね。あー。ようやく慣れてきたところなのですが、まだまだおしごとを全部こなしているわけではない、というところが痛いです。
昨日書いた事情により、本日は早退して鍵屋さん待機のため、勤務時間は短め。その短め勤務でばりばり働けばよいのに、「激落ち君」を家から持ってきてしまったため、朝っぱらからあちこち磨きまくりの日になってしまいました。いや…びっくりするくらい、あちこちが綺麗になるもので…。うっかりIさんとともに、事務室の汚れを一掃するくらいの勢いで掃除しまくりでございました。
でもでも!本当に綺麗になるのです。菜の花のパソコンデスクも、カウンターの白い天板も、プリンタのふちも、水道の蛇口も、あとブックトラックで傷ついた床も、ちょっとした小物も!でも調子に乗りすぎました…はい。まだまだ完璧には程遠い掃除っぷり。またちょこちょこ、綺麗にしていきたい所存です。
利用者端末のセットアップもついに終盤が近付いてまいりました。以前にうまくインストールできなかったCD-ROMのインストール方法について、アドバイスを頂いて、作業したりとか。それがですね、今回買ったPCはWin 7なのですが、どうも2005年版の某CD-ROMはOS依存があったようで、Win 7ではインストールしても正常動作しなかったのです。困ったなあ、と思っていたら「互換モード」と教えてくれた方がいらっしゃいまして。Win XPのSercive Pack3はアウトでしたが、Service Pack2でいったらうまく動作してくれました。助かったー。でも、99年版は何をしてもやっぱり駄目でした。当面、そっとしておくつもりです。
そろそろ、ちゃんとした引継ぎを受けないといけない時期になってきました。きましたが…うーん、聞きたくないなー、と。おしごとが増えるー。いや、でも聞いておかないと、年度末とかに「ああああああ」となっちゃうのでしょうけれどもね。あー。ようやく慣れてきたところなのですが、まだまだおしごとを全部こなしているわけではない、というところが痛いです。
今日はWeekly Cleaningの日
17日目(通算1392日目)。朝から全力疾走。
朝、出勤時にトラブル発生。菜の花、自宅軟禁の憂き目にあっておりました…。ちなみに犯人は菜の花…いや、菜の花のお宅の扉ですかね。何とびっくり、朝、鍵が開かなくなりました。我が家の出入り口は玄関扉とベランダのみ。ベランダは4階ですから、そんなところからお出掛けするわけには参りません。というわけで、玄関扉が開いてくれないと出勤できないわけですが。何故か開かない!鍵が回らない!もちろん、内側からかけるタイプですよ?扉を押してもひいても回ってくれない…。あーけーてー。菜の花をここから出ーしーてー。大騒ぎです。がたがた扉をやっていると、そのうち隣近所のお部屋の人に、警察に通報されちゃうんじゃないかとどきどきものでした。
結局、奮闘すること5分くらいで、何かの拍子で鍵が開いてくれて、やっと出掛けられましたが、もう朝から菜の花、泣きそうです。急いで管理会社に電話して、鍵を何とかしてー!です。何やかやあって最終的には明日、業者さんに見て頂けることになりました。あー、どうなる、どうなる、うちの鍵!?ちなみに帰宅してからまた鍵をかけたら開けられなくなり、凄く苦労して何とか開けましたが、明日の朝、また同じことを繰り返すかと思うとうんざりです…。困ったもの。
…と、図書館には何の関係もございませんでしたね。いや、でも今日は菜の花の頭の中は鍵でいっぱいでございますよ。あとは、先週決めたお掃除のこと。覚えておられるでしょうか?先週の木曜日に
「Weekly Cleaning」計画を始動したことを!ついに今日は水曜日。記念すべき第1回お掃除大会の日。朝、30分程度、みんなでお掃除をしました。Sさんは床に掃除機をかけ、Iさんは書架にゴミ箱を持ち込んで1冊ずつ本を引っ張り出して天にたまったほこりを落とし、菜の花は事務室のブラインドをごしごししました。菜の花のブラインド掃除は亀のようなあゆみで、結局30分で事務室に2つあるブラインドのうち、片方の僅か3分の1しか終わらず。えええ。この部屋のブラインドをやりきるのに2ヶ月くらいかかるんじゃ…。とろい子です。
ところでこのお掃除熱、結局これだけでは終わりませんでした。午後になってから今度は「そういえば加湿器に水を補充せねば」とタンクを引っこ抜いて、何気なくタンクの下を見て愕然としました。うわー、何か凄い汚れてるー!!
というわけで、午後からはクエン酸まで登場して、加湿器の徹底清掃敢行。いやはや、本当に今日はお掃除づいていましたね。
久々に引き継ぎっぽいこともしました。というか、そういうのはもっと前に終わってなければ!…かもしれませんが…、やっぱり実際に直面しないとなかなか出来ない引継ぎというものもありまして。しかしちゃんとお伝えしきれたのか。どきどきです。次回も一度、一緒にやった方がいいかも。
ところで今日は、雑誌担当者のIさんが相当キレていらっしゃいました。どうか業者さん、Iさんの心の平穏と、うちの図書室の平和のために、雑誌はさくさくと納入して頂けますよう、お願い申し上げますm(_ _)m。ちなみに今日は、出版されているのが確実である雑誌の督促について「その雑誌の出版自体が遅れています」と返されたそうで。いやいやいや、その巻、別の業者さんが間違えてこの前、送ってこられたのですけれども…。
朝、出勤時にトラブル発生。菜の花、自宅軟禁の憂き目にあっておりました…。ちなみに犯人は菜の花…いや、菜の花のお宅の扉ですかね。何とびっくり、朝、鍵が開かなくなりました。我が家の出入り口は玄関扉とベランダのみ。ベランダは4階ですから、そんなところからお出掛けするわけには参りません。というわけで、玄関扉が開いてくれないと出勤できないわけですが。何故か開かない!鍵が回らない!もちろん、内側からかけるタイプですよ?扉を押してもひいても回ってくれない…。あーけーてー。菜の花をここから出ーしーてー。大騒ぎです。がたがた扉をやっていると、そのうち隣近所のお部屋の人に、警察に通報されちゃうんじゃないかとどきどきものでした。
結局、奮闘すること5分くらいで、何かの拍子で鍵が開いてくれて、やっと出掛けられましたが、もう朝から菜の花、泣きそうです。急いで管理会社に電話して、鍵を何とかしてー!です。何やかやあって最終的には明日、業者さんに見て頂けることになりました。あー、どうなる、どうなる、うちの鍵!?ちなみに帰宅してからまた鍵をかけたら開けられなくなり、凄く苦労して何とか開けましたが、明日の朝、また同じことを繰り返すかと思うとうんざりです…。困ったもの。
…と、図書館には何の関係もございませんでしたね。いや、でも今日は菜の花の頭の中は鍵でいっぱいでございますよ。あとは、先週決めたお掃除のこと。覚えておられるでしょうか?先週の木曜日に
「Weekly Cleaning」計画を始動したことを!ついに今日は水曜日。記念すべき第1回お掃除大会の日。朝、30分程度、みんなでお掃除をしました。Sさんは床に掃除機をかけ、Iさんは書架にゴミ箱を持ち込んで1冊ずつ本を引っ張り出して天にたまったほこりを落とし、菜の花は事務室のブラインドをごしごししました。菜の花のブラインド掃除は亀のようなあゆみで、結局30分で事務室に2つあるブラインドのうち、片方の僅か3分の1しか終わらず。えええ。この部屋のブラインドをやりきるのに2ヶ月くらいかかるんじゃ…。とろい子です。
ところでこのお掃除熱、結局これだけでは終わりませんでした。午後になってから今度は「そういえば加湿器に水を補充せねば」とタンクを引っこ抜いて、何気なくタンクの下を見て愕然としました。うわー、何か凄い汚れてるー!!
というわけで、午後からはクエン酸まで登場して、加湿器の徹底清掃敢行。いやはや、本当に今日はお掃除づいていましたね。
久々に引き継ぎっぽいこともしました。というか、そういうのはもっと前に終わってなければ!…かもしれませんが…、やっぱり実際に直面しないとなかなか出来ない引継ぎというものもありまして。しかしちゃんとお伝えしきれたのか。どきどきです。次回も一度、一緒にやった方がいいかも。
ところで今日は、雑誌担当者のIさんが相当キレていらっしゃいました。どうか業者さん、Iさんの心の平穏と、うちの図書室の平和のために、雑誌はさくさくと納入して頂けますよう、お願い申し上げますm(_ _)m。ちなみに今日は、出版されているのが確実である雑誌の督促について「その雑誌の出版自体が遅れています」と返されたそうで。いやいやいや、その巻、別の業者さんが間違えてこの前、送ってこられたのですけれども…。
机の上に山が…
16日目(通算1391日目)。1日休むとこうなる、と。
昨日は、お休みを頂きました。図書室のお二方、ありがとうございます。
で、今日は朝、出勤して…「あー、やっぱりなー…」と。メールに関しては、月曜日もちゃんと自宅から返信しておいたのですけれども、机の上はいかんともしがたいわけです。何かおしごとが、山になってまーすよー!金曜日のやり残しもブックトラックに積んでおいたのですけれども、そちらも増えているような気がしなくもない…。
というわけで、まずはそれらをよいしょ、と横にどかして(!)、順に内容を確認してからぼーっと計画をたて、片付けていきました。何だかんだで、本日中に大体終わって良かったです。まあ…事前に今日やろう、と思った業務までは到達できませんでしたけれどもね…。
本日一番時間がかかったのは、昨年度1年間にうちの図書室で受入した資料の受け入れたときの記録と、「去年、これだけ受け入れたんだよね?」と中央からやってきた書類の突き合せ。これがフォーマットは違うわ、それぞれのデータの並び順も違うわで、なかなか厄介な。「紙対紙」でこういう作業をする、というのを最初に聞いたとき「えええ~」とショックを受けた菜の花。来年度のために、資料を受入するたびにデータをエクセルファイルに溜め込もうと決意して、実際に始めていたのですが(それなら「デジタル対紙」で突き合せできるので最悪、デジタル側は検索がかけられるな、と思ったので)、結局、実際にやってみたら「紙対紙」で十分でした。人間の能力は、意外に凄い。でも、全部突き合わせするのに2時間半くらいかかりました。うん、目が疲れました。あと、肩凝り。
今日、一番驚いたこと。うちの図書事務室は、ガラス張りの壁で隔てられたお隣のマイクロ室とドアで繋がっているのですが…、そのドアをSさんが事務室側から手前に開けたら「がきっ!!」と嫌ーな音がしたのです。
恐る恐るドアの後ろ側を見てみると、書類棚のガラス扉にドアノブが衝突していました。書類棚の位置が悪すぎて、ちょうど当たってしまうのです。ああ、そうか、だからこのドアノブには、りんごなどを買ったときについてくるような、あみあみのクッションのようなものがまかれていたのか、と今日、初めて気付きました。そしてそのあみあみクッションが外れかかっていたのも気になっていたのですが…、なるほど、こんな事故になってしまうわけですね。それにしてもこれは酷い…。書棚のガラス扉は、何度も衝突の衝撃を受けたらしく、細かい表面の割れが同じような場所に集中して何箇所もできていました。これ…今までよく、ガラス扉自体が割れませんでしたね…。強い。意外に強いガラスです。
とにかくこのままでは危険すぎるので、表面の割れが生じている部分には図書の装備に使う透明なラベルキーパーをぺたっと貼って、ドアノブの方にはたまたま手に持っていたエアクッション(いわゆる、「ぷちぷち」と呼ばれる、つぶすのがたのしいあのシート。何故そんなものをたまたま持っていたかといえば、ちょうどDVD資料をお取り扱いしていたところだったので)をまき付けて、強力テープで貼っておきました。これでしばらくは大丈夫でしょう。しかし…本当は書棚の位置が悪いですよね…。動かせないかなあと確認したら、耐震のためにがっつり固定されていました。うん…すぐには無理ですね。仕方ないから、書棚とドアの当たる部分に、発泡スチロールか何かをかませて、ドアノブが当たる前にドアが止まるようにするしかないですね。さすがに発泡スチロールは、たまたま手元にあったりはしないので、それはまた今度。
昨日は、お休みを頂きました。図書室のお二方、ありがとうございます。
で、今日は朝、出勤して…「あー、やっぱりなー…」と。メールに関しては、月曜日もちゃんと自宅から返信しておいたのですけれども、机の上はいかんともしがたいわけです。何かおしごとが、山になってまーすよー!金曜日のやり残しもブックトラックに積んでおいたのですけれども、そちらも増えているような気がしなくもない…。
というわけで、まずはそれらをよいしょ、と横にどかして(!)、順に内容を確認してからぼーっと計画をたて、片付けていきました。何だかんだで、本日中に大体終わって良かったです。まあ…事前に今日やろう、と思った業務までは到達できませんでしたけれどもね…。
本日一番時間がかかったのは、昨年度1年間にうちの図書室で受入した資料の受け入れたときの記録と、「去年、これだけ受け入れたんだよね?」と中央からやってきた書類の突き合せ。これがフォーマットは違うわ、それぞれのデータの並び順も違うわで、なかなか厄介な。「紙対紙」でこういう作業をする、というのを最初に聞いたとき「えええ~」とショックを受けた菜の花。来年度のために、資料を受入するたびにデータをエクセルファイルに溜め込もうと決意して、実際に始めていたのですが(それなら「デジタル対紙」で突き合せできるので最悪、デジタル側は検索がかけられるな、と思ったので)、結局、実際にやってみたら「紙対紙」で十分でした。人間の能力は、意外に凄い。でも、全部突き合わせするのに2時間半くらいかかりました。うん、目が疲れました。あと、肩凝り。
今日、一番驚いたこと。うちの図書事務室は、ガラス張りの壁で隔てられたお隣のマイクロ室とドアで繋がっているのですが…、そのドアをSさんが事務室側から手前に開けたら「がきっ!!」と嫌ーな音がしたのです。
恐る恐るドアの後ろ側を見てみると、書類棚のガラス扉にドアノブが衝突していました。書類棚の位置が悪すぎて、ちょうど当たってしまうのです。ああ、そうか、だからこのドアノブには、りんごなどを買ったときについてくるような、あみあみのクッションのようなものがまかれていたのか、と今日、初めて気付きました。そしてそのあみあみクッションが外れかかっていたのも気になっていたのですが…、なるほど、こんな事故になってしまうわけですね。それにしてもこれは酷い…。書棚のガラス扉は、何度も衝突の衝撃を受けたらしく、細かい表面の割れが同じような場所に集中して何箇所もできていました。これ…今までよく、ガラス扉自体が割れませんでしたね…。強い。意外に強いガラスです。
とにかくこのままでは危険すぎるので、表面の割れが生じている部分には図書の装備に使う透明なラベルキーパーをぺたっと貼って、ドアノブの方にはたまたま手に持っていたエアクッション(いわゆる、「ぷちぷち」と呼ばれる、つぶすのがたのしいあのシート。何故そんなものをたまたま持っていたかといえば、ちょうどDVD資料をお取り扱いしていたところだったので)をまき付けて、強力テープで貼っておきました。これでしばらくは大丈夫でしょう。しかし…本当は書棚の位置が悪いですよね…。動かせないかなあと確認したら、耐震のためにがっつり固定されていました。うん…すぐには無理ですね。仕方ないから、書棚とドアの当たる部分に、発泡スチロールか何かをかませて、ドアノブが当たる前にドアが止まるようにするしかないですね。さすがに発泡スチロールは、たまたま手元にあったりはしないので、それはまた今度。
細々ととりまとめ
15日目(通算1390日目)。総括業務なんだよね。
菜の花の、3月までの業務内容には「目録担当」という文字が入っていましたが、4月からはこれが「業務全般、総括」みたいな感じに(正確な記述は忘れました)。そんなわけで、4月以降のこの日記は、ずいぶんバラバラな内容になっている…はず、ですが、さて?
朝から、今週のとりまとめのようなことをずっとしていました。先生にメールを打ったり、委員会に提出する書類を作成したり、それから水曜日の委員会の議事メモと資料に色々書き込んで回覧したり、この3週間の、うちの図書室で起きた出来事についてをまとめたものを作成して回覧したり。
…今まで、前任者さんはマメに図書室内ミーティングを開催していたようなのですが、菜の花はそういうの、どうにも苦手で。普段から、席に着いたまま、適宜話を通すのは別に良いのですが、まとめて1週間とか2週間に1回、テーブルで集まりましょ、とか、もうむずむずしちゃいます…。もちろん、まとめてやる方が効率もいいし、分かりやすそうですし、何より普段の業務の邪魔をしないから絶対良いとは思うのですが…うーん、やっぱ無理!どうも菜の花には、図書室内ミーティングをするような素質はないらしい…。もうさ、いいじゃん、無理なものは無理、諦めちゃいましょうよ!…と心の中で囁く何かが。でも、情報ひとりじめ状態とか、絶対駄目です!何とかしないと。
例えば菜の花が一方的にメールを送っても…あんまり双方向じゃないですよね。いっそのこと、チャットでミーティングとか!…いやいやいや、3人とも同じ事務室にいてそれってどうよ?それに結局、みんな同時じゃないといけない、という状況はミーティングの短所である「全員の時間を同時に拘束する」というのが改善されていません。ってあれ、その改善のためだっけ?…違いますよね、単に菜の花がむずむずしちゃう、ってだけですよね。まあ良いのです、細かいことはお気になさらず。
そうですね、みんなの空き時間を有効活用なミーティングの代わりとなるもの…そうだ、交換日記とかどうですかね!?…って、いきなりアナログになっちゃいましたよ。いまどきのお子様は、もうそんな遊びしないのですかね。何と言うか、同じようなことをオンライン上でやっていそうな気がしますね…。また話がそれた。ええと、そうそう、交換日記ミーティングね!むしろアリじゃないでしょうか。何しろ菜の花はもうすっかり古い人間ですから。
というわけで、この3週間のことをまとめたものを回覧して、好きに書き込みして下さいな、としたわけです。どう受け取られるかなあ、と思いきや、戻ってきた紙には「ミニ情報」という付箋がついていました。その付箋の下には「最寄の公衆電話情報」が!…うん、意外にノリノリでした。
あとは、電気工事の方が廊下の電灯を見に来てくださいました。とりあえず、蛍光管は交換。でもやっぱりどうしても自動消灯が気になります。また今度、経理のかかりちょうと相談することにします。
そういえば今日は、先生に連れられた若者たちがどっさり見学にいらっしゃいました。利用してくれるようになると、菜の花は大変嬉しいです。また、それだけの魅力のある図書室にしていきたいとも思います。しかしどうやって…というのは考えないといけませんけれどもねー…さて。
菜の花の、3月までの業務内容には「目録担当」という文字が入っていましたが、4月からはこれが「業務全般、総括」みたいな感じに(正確な記述は忘れました)。そんなわけで、4月以降のこの日記は、ずいぶんバラバラな内容になっている…はず、ですが、さて?
朝から、今週のとりまとめのようなことをずっとしていました。先生にメールを打ったり、委員会に提出する書類を作成したり、それから水曜日の委員会の議事メモと資料に色々書き込んで回覧したり、この3週間の、うちの図書室で起きた出来事についてをまとめたものを作成して回覧したり。
…今まで、前任者さんはマメに図書室内ミーティングを開催していたようなのですが、菜の花はそういうの、どうにも苦手で。普段から、席に着いたまま、適宜話を通すのは別に良いのですが、まとめて1週間とか2週間に1回、テーブルで集まりましょ、とか、もうむずむずしちゃいます…。もちろん、まとめてやる方が効率もいいし、分かりやすそうですし、何より普段の業務の邪魔をしないから絶対良いとは思うのですが…うーん、やっぱ無理!どうも菜の花には、図書室内ミーティングをするような素質はないらしい…。もうさ、いいじゃん、無理なものは無理、諦めちゃいましょうよ!…と心の中で囁く何かが。でも、情報ひとりじめ状態とか、絶対駄目です!何とかしないと。
例えば菜の花が一方的にメールを送っても…あんまり双方向じゃないですよね。いっそのこと、チャットでミーティングとか!…いやいやいや、3人とも同じ事務室にいてそれってどうよ?それに結局、みんな同時じゃないといけない、という状況はミーティングの短所である「全員の時間を同時に拘束する」というのが改善されていません。ってあれ、その改善のためだっけ?…違いますよね、単に菜の花がむずむずしちゃう、ってだけですよね。まあ良いのです、細かいことはお気になさらず。
そうですね、みんなの空き時間を有効活用なミーティングの代わりとなるもの…そうだ、交換日記とかどうですかね!?…って、いきなりアナログになっちゃいましたよ。いまどきのお子様は、もうそんな遊びしないのですかね。何と言うか、同じようなことをオンライン上でやっていそうな気がしますね…。また話がそれた。ええと、そうそう、交換日記ミーティングね!むしろアリじゃないでしょうか。何しろ菜の花はもうすっかり古い人間ですから。
というわけで、この3週間のことをまとめたものを回覧して、好きに書き込みして下さいな、としたわけです。どう受け取られるかなあ、と思いきや、戻ってきた紙には「ミニ情報」という付箋がついていました。その付箋の下には「最寄の公衆電話情報」が!…うん、意外にノリノリでした。
あとは、電気工事の方が廊下の電灯を見に来てくださいました。とりあえず、蛍光管は交換。でもやっぱりどうしても自動消灯が気になります。また今度、経理のかかりちょうと相談することにします。
そういえば今日は、先生に連れられた若者たちがどっさり見学にいらっしゃいました。利用してくれるようになると、菜の花は大変嬉しいです。また、それだけの魅力のある図書室にしていきたいとも思います。しかしどうやって…というのは考えないといけませんけれどもねー…さて。
工作とか、レファとか、桜の下で記念撮影とか
14日目(通算1389日目)。いや、今日は実に色々あった。
でも、すでに撃沈寸前なので、何も細かいことが書けません…。眠いのです…。菜の花は、このまま寝てしまう寸前でございます。
いや、今日はうちの学部の図書室周り(図書室と研究室事務室など)での歓送迎会でございまして。おいしくフランス料理を戴いてきたのです。おなかいっぱい。ワインもおいしかったので、菜の花は…ええ、もうひたすら眠い!…という。
えっと、今日ね…今日の業務ね…何でしたっけね…ああ、朝から菜の花とIさんで、大工作大会してました。カッターと超仲良しで。バーコードリーダー用棚を作成していたのです。相当立派な本のケースを使って。何でもとっておくべきですね。
あとは…ああ、そうそう、「Weekly Cleaning」計画を始動しました。図書室美化計画でございますよー。お掃除します、毎週水曜日の朝、みんなでお掃除!掃除したい箇所を扉に貼ったA3の紙にどんどん書き出して頂きます。で、そこをみんなでお掃除しようという。まあ、どれくらい進められるか分かりませんが、頑張りたい所存。でも設定が水曜日の朝なので…ええと、第1回は来週ですね!(何か、明日からダイエットするわー、と言っている人みたい)。
今日は菜の花がカウンター当番だったので1日、カウンターのところにブックトラックに載せたおにゅーの利用者用端末をひきずってきて、そこで設定していました。今は、特殊CD-ROMやDVDのインストール中。たまにカウンターの上に、こてっと頭をのせて、廊下の方を眺めていました。誰かこないかなー。時々入ってくる人が知っている人だったときは「なまくびー」と首だけカウンターから出して一発芸をしてました、ええ。その姿は、相当不気味だったとの証言が得られました。ある意味、成功。というか、何してるんだ、というツッコミがみなさまの脳内から菜の花の脳内へ、ダイレクトに届きまくった気が致します。
あ、ちゃんとカウンターのおしごともしていましたよ!レファを受けました。1件は久し振りに本格的にデータ探し。別の1件は資料探しでIさんと右往左往してました。そんな請求記号、聞いたこともない…!それにしても凄いところから出てきたものです。
そうそう、それから図書室の前の枝垂桜の前で、写真を撮ってきました。今年度で定年退職される先生が「写真写真、写真撮ろう!!!」と少し前からずっと仰っていて、今日はついに「これは私のための思い出ですよ!!」とカメラを持って腕を引っ張りにいらっしゃるから、お断りできず。折角なので、お隣の図書室からも人を呼んできて、先生を取り囲んで「どこのゼミの新学期の記念撮影!?」というくらい、わさわさと桜の木の下で写ってきました。うちの図書室を力強く擁護して下さる図書担当の先生だけに、先生の定年は非常に大きなダメージになりそうな予感です。
…と、ふわー…眠い…。でも思ったより書けたのでこれで良し、ということで。
でも、すでに撃沈寸前なので、何も細かいことが書けません…。眠いのです…。菜の花は、このまま寝てしまう寸前でございます。
いや、今日はうちの学部の図書室周り(図書室と研究室事務室など)での歓送迎会でございまして。おいしくフランス料理を戴いてきたのです。おなかいっぱい。ワインもおいしかったので、菜の花は…ええ、もうひたすら眠い!…という。
えっと、今日ね…今日の業務ね…何でしたっけね…ああ、朝から菜の花とIさんで、大工作大会してました。カッターと超仲良しで。バーコードリーダー用棚を作成していたのです。相当立派な本のケースを使って。何でもとっておくべきですね。
あとは…ああ、そうそう、「Weekly Cleaning」計画を始動しました。図書室美化計画でございますよー。お掃除します、毎週水曜日の朝、みんなでお掃除!掃除したい箇所を扉に貼ったA3の紙にどんどん書き出して頂きます。で、そこをみんなでお掃除しようという。まあ、どれくらい進められるか分かりませんが、頑張りたい所存。でも設定が水曜日の朝なので…ええと、第1回は来週ですね!(何か、明日からダイエットするわー、と言っている人みたい)。
今日は菜の花がカウンター当番だったので1日、カウンターのところにブックトラックに載せたおにゅーの利用者用端末をひきずってきて、そこで設定していました。今は、特殊CD-ROMやDVDのインストール中。たまにカウンターの上に、こてっと頭をのせて、廊下の方を眺めていました。誰かこないかなー。時々入ってくる人が知っている人だったときは「なまくびー」と首だけカウンターから出して一発芸をしてました、ええ。その姿は、相当不気味だったとの証言が得られました。ある意味、成功。というか、何してるんだ、というツッコミがみなさまの脳内から菜の花の脳内へ、ダイレクトに届きまくった気が致します。
あ、ちゃんとカウンターのおしごともしていましたよ!レファを受けました。1件は久し振りに本格的にデータ探し。別の1件は資料探しでIさんと右往左往してました。そんな請求記号、聞いたこともない…!それにしても凄いところから出てきたものです。
そうそう、それから図書室の前の枝垂桜の前で、写真を撮ってきました。今年度で定年退職される先生が「写真写真、写真撮ろう!!!」と少し前からずっと仰っていて、今日はついに「これは私のための思い出ですよ!!」とカメラを持って腕を引っ張りにいらっしゃるから、お断りできず。折角なので、お隣の図書室からも人を呼んできて、先生を取り囲んで「どこのゼミの新学期の記念撮影!?」というくらい、わさわさと桜の木の下で写ってきました。うちの図書室を力強く擁護して下さる図書担当の先生だけに、先生の定年は非常に大きなダメージになりそうな予感です。
…と、ふわー…眠い…。でも思ったより書けたのでこれで良し、ということで。
初・委員会
13日目(通算1388日目)。行ってきた。
何と言うか何と言うか…。とりあえず、今日は疲れました。色々と。委員会もそうですけれども、廊下の電灯についても。
いや、自動消灯してしまう廊下の電灯、お願いだから図書室に一番近いところだけでも常時点灯にしてくれないと、まるでうちの図書室がずっと休室しているみたいに見えてしまいます。…と主張してみたのですが。やっぱり先に前任者さんに訊いておくべきでしたねー。そういう希望にすら、凄い金額がかかるらしいです。菜の花、電気工事できる資格でも取っておけば良かった!…と本気で思いました。そうしたら自分で色々やれますのに(何を無茶な)。菜の花の持っている危険物取扱者乙四レベルでは、やれることなど殆どありません。まあ、そもそもが何となく取っただけなのですけれども。ましてや司書資格など、こういうときには何の役にも立ちません!学生時代、もっと実用的な資格をとっておけば良かったと今更ながら思います。
…って、いやいやいやっ、図書館員にも電気工事できる資格が必要だわーとか、おかしいですから!普通、ないですからっ。図書館員志望のみなさま、くれぐれも真に受けたりなさいませぬよう。でも資格なんて多く持っていて損はないので、折角だから色々取っておくのはおすすめしますけれどもね。菜の花も、今後のためにもっと何か良い資格でも取っておこうかなあ…。ホント。将来、食いっぱぐれないように…(割と真剣に)。
とにかく、この話はまだ継続。
そういえば、新しく4月から着任された研究員のお兄さまが、あまりにも良い人過ぎて、菜の花はとてもつらいです。何て良い人なのでしょう…!それに比べて菜の花ときたらー。反省。
夕方からようやく利用者端末No.2(新しく買ったあれ)の設定を再開。何とかしたい…本当に、完全に、今週中に!まだまだ駄目そうですけれど。
何と言うか何と言うか…。とりあえず、今日は疲れました。色々と。委員会もそうですけれども、廊下の電灯についても。
いや、自動消灯してしまう廊下の電灯、お願いだから図書室に一番近いところだけでも常時点灯にしてくれないと、まるでうちの図書室がずっと休室しているみたいに見えてしまいます。…と主張してみたのですが。やっぱり先に前任者さんに訊いておくべきでしたねー。そういう希望にすら、凄い金額がかかるらしいです。菜の花、電気工事できる資格でも取っておけば良かった!…と本気で思いました。そうしたら自分で色々やれますのに(何を無茶な)。菜の花の持っている危険物取扱者乙四レベルでは、やれることなど殆どありません。まあ、そもそもが何となく取っただけなのですけれども。ましてや司書資格など、こういうときには何の役にも立ちません!学生時代、もっと実用的な資格をとっておけば良かったと今更ながら思います。
…って、いやいやいやっ、図書館員にも電気工事できる資格が必要だわーとか、おかしいですから!普通、ないですからっ。図書館員志望のみなさま、くれぐれも真に受けたりなさいませぬよう。でも資格なんて多く持っていて損はないので、折角だから色々取っておくのはおすすめしますけれどもね。菜の花も、今後のためにもっと何か良い資格でも取っておこうかなあ…。ホント。将来、食いっぱぐれないように…(割と真剣に)。
とにかく、この話はまだ継続。
そういえば、新しく4月から着任された研究員のお兄さまが、あまりにも良い人過ぎて、菜の花はとてもつらいです。何て良い人なのでしょう…!それに比べて菜の花ときたらー。反省。
夕方からようやく利用者端末No.2(新しく買ったあれ)の設定を再開。何とかしたい…本当に、完全に、今週中に!まだまだ駄目そうですけれど。
図書室ディスプレイ
12日目(通算1387日目)。やっぱり派手さと可愛さは元気の素。
…菜の花だけが元気になっても仕方ないのですけれどもね。でも、おしごとにもたまには「楽しさ」があってもいいじゃないですかー。
というわけで(どういうわけかはつっこまないように)、本日は図書室外側の掲示について、ほぼ1日を費やしていました。昨日の夕方に思いついてちまちまやり始めていたのですが、朝から少しだけ続きをしようかな、と思ったら結局そのまま突っ走ってしまいまして。
まず最初に作ったのは、建物入口からすぐ見える柱に貼ってしまおうと画策した、「矢印+図書室あるよ!のアピール掲示」。うちの図書室はとにかく地味。暗い廊下の突き当たりにあって、誰も振り向いてくれないのです。お願い、誰かその存在に気付いて!!…と思わず叫びたくなるくらい。その上、突き当たり廊下までしばらく誰も来てくれないと、自動的に廊下の電灯が消灯するのですが…!暗い…まったくもって、物理的に暗い…(涙)。「消えないように設定したはず」と周りの方々はおっしゃるのですが、いや、よゆーで消えてます!菜の花が終業して帰るとき、大抵真っ暗で鍵が見えません…(- -;)。
建物の入口自体は、非常に人通りが多いところ。そもそもうちの建物は駅出口から最も近く、渡り廊下で繋がる奥の建物には大きな講義室があり、その向こうに更に渡り廊下で繋がるお隣の学部の棟もあり、そこを突き抜けるとキャンパス南側の生協へと続く道へ出られる「通り抜けスポット」でもあるのです。もうね、三拍子揃っちゃっているわけですよ、時間によっては超ラッシュが起こる入口な訳ですよ!そこの目立つ位置に、うちの図書室への矢印付アピールを貼っちゃおうという、そりゃもう完璧なる計画でございます!o(≧▽≦)o
やっぱりデザインはとっつきやすいものがいいに違いない!ということで、いつもの菜の花カラーといいますか何といいますか…とにかく、そんなノリでA3で作らせて頂きました。まあ結果はいつも通り…「どこの幼稚園だよ!」という雰囲気になったような気がしなくも無い、みたいな。。。
いやいやいや、いいのです、これくらいで。可愛さだけがウリなのです(←絶対間違ってる)。
とにかく、かんせーい。貼りますよ?というのはちゃんと上司や施設関係のかかりちょう辺りに喧伝して回って、貼らせて頂きました。ぺたっ。
ついでに総務の人に「こんなの作ってみた!」と見せてみたら「これを是非、事務室とか学生用掲示板にも貼るべきだ」と主張されました。曰く
「だって(そこの図書室)、存在を知っている人がうちの事務の人でも殆どいないもん」
ががーんΣ( ̄ロ ̄lll)。そ、そんな~…。同じ学部で働く事務系の人にすら知られていないとか、どれだけ知名度低いんだー!!…と、ちょっとショック。まあ、これから頑張っていきますよ…きっと。
その次に、図書室の自動扉の動かない方のガラスに貼る案内。これもA3。「誰でも使えます!」と「こんな資料持ってますから、研究や学習に活用してね!」を特に強調。比較的ポップですが、建物入口のところよりは若干のスタイリッシュさを狙ってみました。更にその下に、A3を横長に半分に切ったサイズで、開室時間案内。これは2通りの書き方で作成してみたので明日、他の図書室員さんと相談してどちらを採用するか決める予定。なので、まだ貼ってません。
更に、ガラス扉の前に、案内用立て看板。凄く立派なものがあったのですが、何故か活用されずにカウンターの下に突っ込まれていたのです。異動してすぐに発見して(菜の花、めざとい?めざとい?)、「いいものあるじゃーん」と目をつけていたのですが、ついに活用することに。こちらには「利用案内」と称して、「入室したらまずは受付してね」とか、「飲食は禁止だよ!」とか、そういう簡易な案内を書いてみました。ついでにプラスチックのカバーを磨いて綺麗にしましたし、うん、立派立派。良い感じです。
まあ、そんなこんなでディスプレイを楽しんでおりました。あ、あとちょっとだけ、図書館の人っぽく真面目におしごともしましたよ!(上記は…うん、まあ真面目におしごとです、そちらも)本の見積もりをとったり、書類を作成したり。
さあて…明日はついに月に一度の大イベント、うちの図書室が所属している組織の運営委員会です。どうなりますことやら。
…菜の花だけが元気になっても仕方ないのですけれどもね。でも、おしごとにもたまには「楽しさ」があってもいいじゃないですかー。
というわけで(どういうわけかはつっこまないように)、本日は図書室外側の掲示について、ほぼ1日を費やしていました。昨日の夕方に思いついてちまちまやり始めていたのですが、朝から少しだけ続きをしようかな、と思ったら結局そのまま突っ走ってしまいまして。
まず最初に作ったのは、建物入口からすぐ見える柱に貼ってしまおうと画策した、「矢印+図書室あるよ!のアピール掲示」。うちの図書室はとにかく地味。暗い廊下の突き当たりにあって、誰も振り向いてくれないのです。お願い、誰かその存在に気付いて!!…と思わず叫びたくなるくらい。その上、突き当たり廊下までしばらく誰も来てくれないと、自動的に廊下の電灯が消灯するのですが…!暗い…まったくもって、物理的に暗い…(涙)。「消えないように設定したはず」と周りの方々はおっしゃるのですが、いや、よゆーで消えてます!菜の花が終業して帰るとき、大抵真っ暗で鍵が見えません…(- -;)。
建物の入口自体は、非常に人通りが多いところ。そもそもうちの建物は駅出口から最も近く、渡り廊下で繋がる奥の建物には大きな講義室があり、その向こうに更に渡り廊下で繋がるお隣の学部の棟もあり、そこを突き抜けるとキャンパス南側の生協へと続く道へ出られる「通り抜けスポット」でもあるのです。もうね、三拍子揃っちゃっているわけですよ、時間によっては超ラッシュが起こる入口な訳ですよ!そこの目立つ位置に、うちの図書室への矢印付アピールを貼っちゃおうという、そりゃもう完璧なる計画でございます!o(≧▽≦)o
やっぱりデザインはとっつきやすいものがいいに違いない!ということで、いつもの菜の花カラーといいますか何といいますか…とにかく、そんなノリでA3で作らせて頂きました。まあ結果はいつも通り…「どこの幼稚園だよ!」という雰囲気になったような気がしなくも無い、みたいな。。。
いやいやいや、いいのです、これくらいで。可愛さだけがウリなのです(←絶対間違ってる)。
とにかく、かんせーい。貼りますよ?というのはちゃんと上司や施設関係のかかりちょう辺りに喧伝して回って、貼らせて頂きました。ぺたっ。
ついでに総務の人に「こんなの作ってみた!」と見せてみたら「これを是非、事務室とか学生用掲示板にも貼るべきだ」と主張されました。曰く
「だって(そこの図書室)、存在を知っている人がうちの事務の人でも殆どいないもん」
ががーんΣ( ̄ロ ̄lll)。そ、そんな~…。同じ学部で働く事務系の人にすら知られていないとか、どれだけ知名度低いんだー!!…と、ちょっとショック。まあ、これから頑張っていきますよ…きっと。
その次に、図書室の自動扉の動かない方のガラスに貼る案内。これもA3。「誰でも使えます!」と「こんな資料持ってますから、研究や学習に活用してね!」を特に強調。比較的ポップですが、建物入口のところよりは若干のスタイリッシュさを狙ってみました。更にその下に、A3を横長に半分に切ったサイズで、開室時間案内。これは2通りの書き方で作成してみたので明日、他の図書室員さんと相談してどちらを採用するか決める予定。なので、まだ貼ってません。
更に、ガラス扉の前に、案内用立て看板。凄く立派なものがあったのですが、何故か活用されずにカウンターの下に突っ込まれていたのです。異動してすぐに発見して(菜の花、めざとい?めざとい?)、「いいものあるじゃーん」と目をつけていたのですが、ついに活用することに。こちらには「利用案内」と称して、「入室したらまずは受付してね」とか、「飲食は禁止だよ!」とか、そういう簡易な案内を書いてみました。ついでにプラスチックのカバーを磨いて綺麗にしましたし、うん、立派立派。良い感じです。
まあ、そんなこんなでディスプレイを楽しんでおりました。あ、あとちょっとだけ、図書館の人っぽく真面目におしごともしましたよ!(上記は…うん、まあ真面目におしごとです、そちらも)本の見積もりをとったり、書類を作成したり。
さあて…明日はついに月に一度の大イベント、うちの図書室が所属している組織の運営委員会です。どうなりますことやら。
First publishedとFirst printing
11日目(通算1386日目)。悩んだ。
洋書目録を取っていると、「First published」「First printing」ってよく出てきますけど、その差がちょっとあやしかった菜の花です。
いや、そもそも、何で「publish」は-edなのに、「printing」は-ingなんだ!…と、ふと思ってみたり。「publish」は「出版する」で他動詞だから、本にとっては受身になっておかないと駄目なのですよね。それは分かります。でも「print」だって「印刷する」じゃないの!?…と。
辞書をひいてみたら、「print」には「印刷する」の他動詞だけでなく、「印刷される」の自動詞もあるのですね…。その上、名詞「印刷(物)」もありますし、「printing」でも名詞として載ってました。ああ、そう…。菜の花が英語苦手すぎただけですか。
ところで、この「printing」には「出版」の意味もありますが、どちらかというと「製作」であって、printingの年は「製作年」になっちゃうのですね。その辺が菜の花、とてもあいまいでした。
洋書のタイトルページ裏にはよくこの「出版年」("First published in 2012"とか)があり、これを目録のときに「PUB」フィールドに入力します。もしもこれがないと仕方なく「著作権年」("c2012"とか)を「c2012」という形で入力するわけです。じゃあ、もしも「著作権年」の表記と「製作年」の表記("First printing: 2012"とか)があったら?
…このときは、「著作権年」が優先になって「c2012」と書くのが正しいっぽいです。そ、そうなんですね…Σ( ̄ロ ̄lll)。菜の花的には「2012に印刷したよ!」って言っているのですからてっきり「c」はとっていいのだと思っていました。いやはや、目録って難しいですねっ。
今日は、久々にレファレンスを受けました。でも菜の花ってば、うちの図書室じゃなくて、お隣の図書室の該当資料は「あれだあれ!」と分かったのですが、肝心のうちの図書室ではどういう関係資料があるか全然分からず。あわあわあわあわ。駄目ですよ、ぐるっと一周はしましたけれど、まだまだ全然中身が了解されて無いー!!ううう、「この図書室の人です」と堂々と名乗れるようになるまでには、まだまだ遠い道のりが目の前に広がっていそうです。とほほ。
洋書目録を取っていると、「First published」「First printing」ってよく出てきますけど、その差がちょっとあやしかった菜の花です。
いや、そもそも、何で「publish」は-edなのに、「printing」は-ingなんだ!…と、ふと思ってみたり。「publish」は「出版する」で他動詞だから、本にとっては受身になっておかないと駄目なのですよね。それは分かります。でも「print」だって「印刷する」じゃないの!?…と。
辞書をひいてみたら、「print」には「印刷する」の他動詞だけでなく、「印刷される」の自動詞もあるのですね…。その上、名詞「印刷(物)」もありますし、「printing」でも名詞として載ってました。ああ、そう…。菜の花が英語苦手すぎただけですか。
ところで、この「printing」には「出版」の意味もありますが、どちらかというと「製作」であって、printingの年は「製作年」になっちゃうのですね。その辺が菜の花、とてもあいまいでした。
洋書のタイトルページ裏にはよくこの「出版年」("First published in 2012"とか)があり、これを目録のときに「PUB」フィールドに入力します。もしもこれがないと仕方なく「著作権年」("c2012"とか)を「c2012」という形で入力するわけです。じゃあ、もしも「著作権年」の表記と「製作年」の表記("First printing: 2012"とか)があったら?
…このときは、「著作権年」が優先になって「c2012」と書くのが正しいっぽいです。そ、そうなんですね…Σ( ̄ロ ̄lll)。菜の花的には「2012に印刷したよ!」って言っているのですからてっきり「c」はとっていいのだと思っていました。いやはや、目録って難しいですねっ。
今日は、久々にレファレンスを受けました。でも菜の花ってば、うちの図書室じゃなくて、お隣の図書室の該当資料は「あれだあれ!」と分かったのですが、肝心のうちの図書室ではどういう関係資料があるか全然分からず。あわあわあわあわ。駄目ですよ、ぐるっと一周はしましたけれど、まだまだ全然中身が了解されて無いー!!ううう、「この図書室の人です」と堂々と名乗れるようになるまでには、まだまだ遠い道のりが目の前に広がっていそうです。とほほ。
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)