菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
電話とプリンタ、やってきた
- 2010/11/18 (Thu)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
375日目(通算1073日目)。うらしまたろー。
朝一番で、システム系のK氏が、状況確認に来て下さいました。昨日書いていた、白黒プリンタ設置のため。LANケーブルは用意して?と言われたので、早速お隣の図書室に借りに行きました。あちらはLANケーブル持ちですから。で、貸出票に記入してきました。返却予定日は、2015年1月です(笑)。これを後から見る人は、当然仰ることでしょう。「それって、返却する気、あるのか!?」んー、返却します、きっと。ちゃんと後任者に引継ぎしないとダメですけどねっ。貸した方も、借りた方もね。
場所も確保して、よし、これはいけるぞ、という状態にしたあと、たまたま電話機の話になりました。そういえば買ってくれるっていって、それっきりだよ!という話をしていたつもりが「あ、それなら昨日、届いた」と言い出すかかりちょう。聞いてないよ!それを早く言って下さい!というか、何故設置しない~。早速、おーぷん・ざ・ぼっくす!おおお、子機入りだよ。いや、そう希望したわけですが。今までの電話機は、PCからの距離が遠いので、画面を見ながらのお話が出来なかったのが難点でした。そこで、子機つきの電話機を希望したわけです。老朽化していたというのもありますが。設置中に、システム系のK氏から内線。うわっと、びっくりしたー。ちょうど付け替えようかとしているときだったので、驚きました。よかった、電話線、引っこ抜いてなくて。え?もう設定が出来たから、いつでもプリンタ取りに来ていい?わーい。じゃあ、すぐに。
というわけで、かかりちょうにプリンタ受け取りに行って頂きました。上司を使う菜の花。じゃなくて、かかりちょうが希望されたんですもーん。菜の花、重いものを持つと危ないですからね。…持たれた方の機械が。落っことされて壊される~。破壊王・菜の花です。プリンタと一緒に、K氏もやってきて、設置とPCの設定と、更には途中だった電話機の設定まで、手伝って頂きました。やあ、システム系の人々の苦労がしのばれます…どこに行っても、色々手伝わされちゃうわけですね…。お疲れ様です、お疲れ様です!
そんなこんなで、うちの図書室は色々リニューアルしました。ちょうど、別の部署にラベルを持って、朝から雑誌の装備に出掛けられていたSさんが戻ってきたときに、すべてが終わっていました。出掛ける前と色々違います。プリンタ増えてるし、電話機かわってる!と。「浦島太郎の気分」だったそうです。いやあ、うちの図書室は進化しました。
リニューアルといえば、しばらくお休みになっていた図書館内英会話クラスが復活しました。講師が代わってリニューアルです。菜の花にとっては2回目の授業。前回も自己紹介したのに、また自己紹介~。えっ、好きな食べ物?えーっと、ポ、ポテイトゥ?いや、他にもいっぱい好きすぎて、何言ったらいいか分かんないのですけど!え、次は好きな動物?む、難しすぎる…。えーっと、えーっと…、プ、プラナリア?ビコウズ、ゼイハヴ、ヴェリーキュートアイズ?って、あれって目なのか?あ、あとね、あとね、アニマルじゃないんですけど、サイノバクテリア!(日本語だとシアノバクテリア。)ゼイアー、ヴェリーヴェリービューティフルグリーン!いやあ、美しすぎるんですよねえ…うっとり。あとはホビー?んー、まあ、順当にマイホビーイズ、プレイングザ・サキソフォーン、ですね。いいよー、サックス。
40分のクラスなので、さらっと。今日の内容は、所蔵が分からないときはOPAC検索してね、なダイアログと、入館するときはIDカードをこうやって使ってゲートを通ってねなモノローグ。図書館英語、って感じで、いいですね。ホントは全部暗唱できるようになりたいものですが、いかんせん、最近の菜の花の記憶力はダメダメです…。あー、記憶力特訓とか、しないといけないかもしれない。
この英会話に行く直前に、レファレンスをひとつ、受けました。資料探索です。今のところ、まだ国内所蔵は見つかっていません。BL所蔵も。ただし、幾つかの海外の大学での所蔵は確認しています。何とか、GETしやすいところから入手できないものか、まだ探索中。
本日はばたばたしてしまって、新着受入すら全部終われず。また明日に持ち越しかー…!ふぁいと、菜の花!
朝一番で、システム系のK氏が、状況確認に来て下さいました。昨日書いていた、白黒プリンタ設置のため。LANケーブルは用意して?と言われたので、早速お隣の図書室に借りに行きました。あちらはLANケーブル持ちですから。で、貸出票に記入してきました。返却予定日は、2015年1月です(笑)。これを後から見る人は、当然仰ることでしょう。「それって、返却する気、あるのか!?」んー、返却します、きっと。ちゃんと後任者に引継ぎしないとダメですけどねっ。貸した方も、借りた方もね。
場所も確保して、よし、これはいけるぞ、という状態にしたあと、たまたま電話機の話になりました。そういえば買ってくれるっていって、それっきりだよ!という話をしていたつもりが「あ、それなら昨日、届いた」と言い出すかかりちょう。聞いてないよ!それを早く言って下さい!というか、何故設置しない~。早速、おーぷん・ざ・ぼっくす!おおお、子機入りだよ。いや、そう希望したわけですが。今までの電話機は、PCからの距離が遠いので、画面を見ながらのお話が出来なかったのが難点でした。そこで、子機つきの電話機を希望したわけです。老朽化していたというのもありますが。設置中に、システム系のK氏から内線。うわっと、びっくりしたー。ちょうど付け替えようかとしているときだったので、驚きました。よかった、電話線、引っこ抜いてなくて。え?もう設定が出来たから、いつでもプリンタ取りに来ていい?わーい。じゃあ、すぐに。
というわけで、かかりちょうにプリンタ受け取りに行って頂きました。上司を使う菜の花。じゃなくて、かかりちょうが希望されたんですもーん。菜の花、重いものを持つと危ないですからね。…持たれた方の機械が。落っことされて壊される~。破壊王・菜の花です。プリンタと一緒に、K氏もやってきて、設置とPCの設定と、更には途中だった電話機の設定まで、手伝って頂きました。やあ、システム系の人々の苦労がしのばれます…どこに行っても、色々手伝わされちゃうわけですね…。お疲れ様です、お疲れ様です!
そんなこんなで、うちの図書室は色々リニューアルしました。ちょうど、別の部署にラベルを持って、朝から雑誌の装備に出掛けられていたSさんが戻ってきたときに、すべてが終わっていました。出掛ける前と色々違います。プリンタ増えてるし、電話機かわってる!と。「浦島太郎の気分」だったそうです。いやあ、うちの図書室は進化しました。
リニューアルといえば、しばらくお休みになっていた図書館内英会話クラスが復活しました。講師が代わってリニューアルです。菜の花にとっては2回目の授業。前回も自己紹介したのに、また自己紹介~。えっ、好きな食べ物?えーっと、ポ、ポテイトゥ?いや、他にもいっぱい好きすぎて、何言ったらいいか分かんないのですけど!え、次は好きな動物?む、難しすぎる…。えーっと、えーっと…、プ、プラナリア?ビコウズ、ゼイハヴ、ヴェリーキュートアイズ?って、あれって目なのか?あ、あとね、あとね、アニマルじゃないんですけど、サイノバクテリア!(日本語だとシアノバクテリア。)ゼイアー、ヴェリーヴェリービューティフルグリーン!いやあ、美しすぎるんですよねえ…うっとり。あとはホビー?んー、まあ、順当にマイホビーイズ、プレイングザ・サキソフォーン、ですね。いいよー、サックス。
40分のクラスなので、さらっと。今日の内容は、所蔵が分からないときはOPAC検索してね、なダイアログと、入館するときはIDカードをこうやって使ってゲートを通ってねなモノローグ。図書館英語、って感じで、いいですね。ホントは全部暗唱できるようになりたいものですが、いかんせん、最近の菜の花の記憶力はダメダメです…。あー、記憶力特訓とか、しないといけないかもしれない。
この英会話に行く直前に、レファレンスをひとつ、受けました。資料探索です。今のところ、まだ国内所蔵は見つかっていません。BL所蔵も。ただし、幾つかの海外の大学での所蔵は確認しています。何とか、GETしやすいところから入手できないものか、まだ探索中。
本日はばたばたしてしまって、新着受入すら全部終われず。また明日に持ち越しかー…!ふぁいと、菜の花!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント