菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
観察の日
- 2010/11/16 (Tue)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
373日目(通算1071日目)。何か今日は、自分が役に立った気がしない。
午前中は、お隣の図書室のサーバの不調連絡を受け、全然分からないながらも観察に行って、午後は新着資料の受入。どちらも右往左往で、結局何の役にも立っていない気がしちゃう菜の花です…。しょんぼり。
そもそもサーバについてはまったく知識ゼロですし。理系はコンピュータに強い、という幻想が周りには結構、あるらしいのですが、そんなこと全っ然、ないですからね!もう、めちゃくちゃ人によりますよ!菜の花は、ソフトにもハードにも、いまいちです。いや、多分その辺りの一般的なおじいさま、おばあさま、おじさま、おばさまよりは、一応何とか使っている分だけは慣れていますけど、というレベルです。
とにかくよく分からないけど、観察した結果、やっぱりよく分からないや、あはは、という哀しい状況で。あちらは結局、午後にはシステムの本家本元、真打登場、システム系のY氏がご降臨されたらしいので、無事に解決したと信じます。うわあ…本気で菜の花、役に立ってないや…。
新着資料の受入の方では、ISSNに振り回されっぱなしでした。誤植ではないのか、というのが幾つか。たとえば、とある資料の2009年版が到着。横長のA4サイズで、300 p.弱の大きな本。この資料はどうやら2003年スタートらしいですが、うちに到着したのは初。というか、NACSISに書誌がないので日本で受け入れるのが多分、初。表紙のISSNを使って発行元のサイトを確認したところ、同じISSNをもつ2008年版は、表紙がそっくりの色違い…なのに、縦長の表紙、そしてページ数が20 p.!え、10分の1!?成長しすぎじゃないですか、この年刊!更に探してみるとどうやら、2008年版には表紙がそっくりの250 p.くらいのものも出ていて、それがフルペーパーらしいのです。どう見ても、これの続きだよね…と思うのですが、ISSNは別のものが振られていました。どういうことー!ちなみに、2007年版も、20 p.くらいのものと、150 p.くらいのものの2種類が出ているようです。何というか、何というか…微妙すぎる~。書誌、どうやって作るか悩んじゃいますけど!そもそも初号がない上、何だか色々あやしすぎです…!
他にもふたつのISSNがいつの間にかひとつになっていたりとか…。もはや、何が何だか分かりません。謎解きのための観察だけで、半日終わっちゃいそうでした。
というわけで、今日はあんまりお役にも立たず、ただただ観察していた感じです。役に立てー、菜の花ー。頑張れー。
午前中は、お隣の図書室のサーバの不調連絡を受け、全然分からないながらも観察に行って、午後は新着資料の受入。どちらも右往左往で、結局何の役にも立っていない気がしちゃう菜の花です…。しょんぼり。
そもそもサーバについてはまったく知識ゼロですし。理系はコンピュータに強い、という幻想が周りには結構、あるらしいのですが、そんなこと全っ然、ないですからね!もう、めちゃくちゃ人によりますよ!菜の花は、ソフトにもハードにも、いまいちです。いや、多分その辺りの一般的なおじいさま、おばあさま、おじさま、おばさまよりは、一応何とか使っている分だけは慣れていますけど、というレベルです。
とにかくよく分からないけど、観察した結果、やっぱりよく分からないや、あはは、という哀しい状況で。あちらは結局、午後にはシステムの本家本元、真打登場、システム系のY氏がご降臨されたらしいので、無事に解決したと信じます。うわあ…本気で菜の花、役に立ってないや…。
新着資料の受入の方では、ISSNに振り回されっぱなしでした。誤植ではないのか、というのが幾つか。たとえば、とある資料の2009年版が到着。横長のA4サイズで、300 p.弱の大きな本。この資料はどうやら2003年スタートらしいですが、うちに到着したのは初。というか、NACSISに書誌がないので日本で受け入れるのが多分、初。表紙のISSNを使って発行元のサイトを確認したところ、同じISSNをもつ2008年版は、表紙がそっくりの色違い…なのに、縦長の表紙、そしてページ数が20 p.!え、10分の1!?成長しすぎじゃないですか、この年刊!更に探してみるとどうやら、2008年版には表紙がそっくりの250 p.くらいのものも出ていて、それがフルペーパーらしいのです。どう見ても、これの続きだよね…と思うのですが、ISSNは別のものが振られていました。どういうことー!ちなみに、2007年版も、20 p.くらいのものと、150 p.くらいのものの2種類が出ているようです。何というか、何というか…微妙すぎる~。書誌、どうやって作るか悩んじゃいますけど!そもそも初号がない上、何だか色々あやしすぎです…!
他にもふたつのISSNがいつの間にかひとつになっていたりとか…。もはや、何が何だか分かりません。謎解きのための観察だけで、半日終わっちゃいそうでした。
というわけで、今日はあんまりお役にも立たず、ただただ観察していた感じです。役に立てー、菜の花ー。頑張れー。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント