菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
英語の自分売り込みメール
- 2011/01/05 (Wed)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
402日目(通算1100日目)。えっ、IKEBUKURU?
うちの図書室に、メールが来ました。何か、いきなり英語で経歴とか、推薦書とか送りつけられてきた!えええ~…?どうやら、うちの学部に来たい、という方らしいです。ネパールの方らしいです。家族がIKEBUKURUに住んでいるから、是非、日本に来たいそうです。…IKEBUKURUってどこ…?そして学生として来たいのか、それとも研究員として雇って欲しいのか…それすら不明。ネパールでは、学部へのアプリケーションでとりあえず図書館にアクセスするのでしょうか…。何故、図書室宛てに送ってきたのかよく分かりません。少なくとも、図書館員になりたいわけではないようです。菜の花の拙い英語読解力によりますけど…。色々謎ですが、とりあえず留学生担当部署もあるうちの学部の教務へ回すのがよかろう、と思い、「かかりちょう!転送しておいて下さい」と言ってみたら、「あー、そのメール、さっき捨てた。」というおこたえ。
英語メールは、全部迷惑メールとして捨てるそうです、うちのかかりちょう。…いや、それ、絶対必要なメールも捨ててますよ?うちの図書室、雑誌かかりほどではないとはいえ、英語のメールも結構きていますよ。学部で契約しているデータベースに関する連絡とか…。読まずに捨てるとか、結構ありえないんですが…。せめて読むだけ読んで、捨てて下さいな…。いや、確かに今日のこのネパールの方のメール、メガバイトサイズの添付ファイルがついていて、ちょーあやしかったですけどね…。見た瞬間、迷惑メールとして処理したくなったのは事実。。。
本日のメインのお仕事は、ようやく動き出したNACSISを利用。まずは書誌調整関連。去年きていたものを1件、修正。こちらから尋ねていたものも回答があったように登録。これで懸案事項はひとつ、片付きました。
それから新着図書の所蔵登録。と言っても、去年の支払い分ですけどね。書誌がないものは作成。先生購入本に関しては目録完了で、新着通知と配架まで完了。まあまあ順調。
それ以外のものに手をつけようかと思ったところへ、本日支払い処理分が早くも到着。えええ!もうですか!ので、そちらを先に装備することに。装備ついでに、休み明けで大量に返却された資料のカバーを修理。さすがに、本日の返却本は多かったですね。まあ…卒論・修論締め切り日に比べればまだまだですけど!
そういえば、今日は若者が沢山いました。中学生でしょうか。模試がうちの大学で行なわれていたみたいです。うちの大学を会場にしているの、初めて見ました。長年勤めているNさんも初めて、と仰っていたので、平日に行なわれるのは本当に初かもしれません。そうか、中学校はまだ冬休みかー。…って、そうでした、大学もまだ講義はおやすみ、つまりは学生さんは冬休みですね。どうも、大学院生さんとか帰国しない留学生さんとかを見ていると、そういうことはうっかり忘れてしまうのですが。菜の花たち職員も、すでに通常勤務ですしね。
でもまあ…まだ若干、正月ボケが残っているかもしれません。図書室一同で曜日を誤認していたりしましたから。勝手に木曜日気分でした。何故か分かりませんが。でも明日は菜の花、カウンター当番です。うん、きっとこれで完全日常に引き戻されることでしょう。ちょっとだけ、淋しいような…。
うちの図書室に、メールが来ました。何か、いきなり英語で経歴とか、推薦書とか送りつけられてきた!えええ~…?どうやら、うちの学部に来たい、という方らしいです。ネパールの方らしいです。家族がIKEBUKURUに住んでいるから、是非、日本に来たいそうです。…IKEBUKURUってどこ…?そして学生として来たいのか、それとも研究員として雇って欲しいのか…それすら不明。ネパールでは、学部へのアプリケーションでとりあえず図書館にアクセスするのでしょうか…。何故、図書室宛てに送ってきたのかよく分かりません。少なくとも、図書館員になりたいわけではないようです。菜の花の拙い英語読解力によりますけど…。色々謎ですが、とりあえず留学生担当部署もあるうちの学部の教務へ回すのがよかろう、と思い、「かかりちょう!転送しておいて下さい」と言ってみたら、「あー、そのメール、さっき捨てた。」というおこたえ。
英語メールは、全部迷惑メールとして捨てるそうです、うちのかかりちょう。…いや、それ、絶対必要なメールも捨ててますよ?うちの図書室、雑誌かかりほどではないとはいえ、英語のメールも結構きていますよ。学部で契約しているデータベースに関する連絡とか…。読まずに捨てるとか、結構ありえないんですが…。せめて読むだけ読んで、捨てて下さいな…。いや、確かに今日のこのネパールの方のメール、メガバイトサイズの添付ファイルがついていて、ちょーあやしかったですけどね…。見た瞬間、迷惑メールとして処理したくなったのは事実。。。
本日のメインのお仕事は、ようやく動き出したNACSISを利用。まずは書誌調整関連。去年きていたものを1件、修正。こちらから尋ねていたものも回答があったように登録。これで懸案事項はひとつ、片付きました。
それから新着図書の所蔵登録。と言っても、去年の支払い分ですけどね。書誌がないものは作成。先生購入本に関しては目録完了で、新着通知と配架まで完了。まあまあ順調。
それ以外のものに手をつけようかと思ったところへ、本日支払い処理分が早くも到着。えええ!もうですか!ので、そちらを先に装備することに。装備ついでに、休み明けで大量に返却された資料のカバーを修理。さすがに、本日の返却本は多かったですね。まあ…卒論・修論締め切り日に比べればまだまだですけど!
そういえば、今日は若者が沢山いました。中学生でしょうか。模試がうちの大学で行なわれていたみたいです。うちの大学を会場にしているの、初めて見ました。長年勤めているNさんも初めて、と仰っていたので、平日に行なわれるのは本当に初かもしれません。そうか、中学校はまだ冬休みかー。…って、そうでした、大学もまだ講義はおやすみ、つまりは学生さんは冬休みですね。どうも、大学院生さんとか帰国しない留学生さんとかを見ていると、そういうことはうっかり忘れてしまうのですが。菜の花たち職員も、すでに通常勤務ですしね。
でもまあ…まだ若干、正月ボケが残っているかもしれません。図書室一同で曜日を誤認していたりしましたから。勝手に木曜日気分でした。何故か分かりませんが。でも明日は菜の花、カウンター当番です。うん、きっとこれで完全日常に引き戻されることでしょう。ちょっとだけ、淋しいような…。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << ですとろいやー!
- | HOME |
- 仕事始め >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント