菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
待ってました!
- 2012/01/10 (Tue)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
624日目(通算1321日目)。自分で出せば良かったんだけどね。
今日は朝から、書誌作成にいそしみました。
午前中で、去年ラストの支払処理分図書の目録が全完了。
配架してこれは終わり。
午後からは、いつもの貴重書室お掃除。
エタノール拭き、何度やってもやっぱり汚れがあります。
あんまり人が立ち入らない部屋でも、
どうしてもほこりは溜まるもの。
午後の後半は、新着資料の受入と、
先週支払処理分図書の目録作業。
まあ、ぼちぼち。
夕方、メールがきました。
で、標題の通り。
菜の花、思わず膝を打ちましたよ。
きたきたきたきたー!
メールきたー。
書誌調整です。これを待っていました。
いや、先月、どうしても気に入らない書誌がありまして。
うちが最初に作った書誌があって、
そのあとに別の大学さんが作った書誌があって、
その大学さんが更にもう1書誌作ったのですが、
この3書誌、統合しても良いくらいのものだったのです。
なのに、後の2書誌だけ親子書誌状態に修正されていて。
うちの子も入れてあげてよ!と。
でも奥手の菜の花は、そこへどーんと割り込んでいけない…。
一応、3冊ともあちらの大学さんもお持ちだから、
そのうち、3書誌で方向性を揃えなきゃいけないことに、
気付いてくれるでしょ…ちょっと待ってみよう。
…と思ったのです。
いや、すぐにこちらから書誌調整を出すべきだったのかもしれませんが。
まあ、他の目録作業が全部終わってもまだそのままだったら、
こちらから出そうかなーと思っていました。
が。
ついに向こうからお申し出があったと。
うん。
菜の花的には1書誌統合・VOL積みが好みなのですが
(「固有のタイトル」かどうかが、若干あやしい資料なので)
すでに3書誌(+親書誌)が作成されているので、
このまま全書誌保存で2階層の親子、というのが
落としどころになりそうな気がします。
メールでは、うちが好きに選んでいいよ、
でもすでに書誌がいっぱいあるから、
親子にしてくれると一番嬉しいな、という雰囲気。
しばらくじっくり考えましたが、
まあ、向こうの手間を増やすこともないかな、と
菜の花の好みは置いておいて、親子の形に
うちの大学が作った書誌も修正しようかと思っています。
(でも、一晩は考えることにして、今日はそのまま。)
1書誌統合・VOL積みの方が、今後、
どんどん刊行されていくなら、追加が楽なのですけれどもね。
親子だと、ちょっと形式が変わったときに
バランスしない書誌になる可能性もあるし…。
いや、まあ、とにかく。
待ちかねたメールだった、ということで。
そういえば、秋に書誌調整で折り合わず、
NII判断行きになったものが、まだ戻ってこないなあ…。
きっとNIIさんは人手が足りなくて大変なのだと想像します。
というか、そのようにお聞きしました。
まあ、じっくり待ちます。
今日は朝から、書誌作成にいそしみました。
午前中で、去年ラストの支払処理分図書の目録が全完了。
配架してこれは終わり。
午後からは、いつもの貴重書室お掃除。
エタノール拭き、何度やってもやっぱり汚れがあります。
あんまり人が立ち入らない部屋でも、
どうしてもほこりは溜まるもの。
午後の後半は、新着資料の受入と、
先週支払処理分図書の目録作業。
まあ、ぼちぼち。
夕方、メールがきました。
で、標題の通り。
菜の花、思わず膝を打ちましたよ。
きたきたきたきたー!
メールきたー。
書誌調整です。これを待っていました。
いや、先月、どうしても気に入らない書誌がありまして。
うちが最初に作った書誌があって、
そのあとに別の大学さんが作った書誌があって、
その大学さんが更にもう1書誌作ったのですが、
この3書誌、統合しても良いくらいのものだったのです。
なのに、後の2書誌だけ親子書誌状態に修正されていて。
うちの子も入れてあげてよ!と。
でも奥手の菜の花は、そこへどーんと割り込んでいけない…。
一応、3冊ともあちらの大学さんもお持ちだから、
そのうち、3書誌で方向性を揃えなきゃいけないことに、
気付いてくれるでしょ…ちょっと待ってみよう。
…と思ったのです。
いや、すぐにこちらから書誌調整を出すべきだったのかもしれませんが。
まあ、他の目録作業が全部終わってもまだそのままだったら、
こちらから出そうかなーと思っていました。
が。
ついに向こうからお申し出があったと。
うん。
菜の花的には1書誌統合・VOL積みが好みなのですが
(「固有のタイトル」かどうかが、若干あやしい資料なので)
すでに3書誌(+親書誌)が作成されているので、
このまま全書誌保存で2階層の親子、というのが
落としどころになりそうな気がします。
メールでは、うちが好きに選んでいいよ、
でもすでに書誌がいっぱいあるから、
親子にしてくれると一番嬉しいな、という雰囲気。
しばらくじっくり考えましたが、
まあ、向こうの手間を増やすこともないかな、と
菜の花の好みは置いておいて、親子の形に
うちの大学が作った書誌も修正しようかと思っています。
(でも、一晩は考えることにして、今日はそのまま。)
1書誌統合・VOL積みの方が、今後、
どんどん刊行されていくなら、追加が楽なのですけれどもね。
親子だと、ちょっと形式が変わったときに
バランスしない書誌になる可能性もあるし…。
いや、まあ、とにかく。
待ちかねたメールだった、ということで。
そういえば、秋に書誌調整で折り合わず、
NII判断行きになったものが、まだ戻ってこないなあ…。
きっとNIIさんは人手が足りなくて大変なのだと想像します。
というか、そのようにお聞きしました。
まあ、じっくり待ちます。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント