菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
最古号より古い…!?
- 2012/01/11 (Wed)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
625日目(通算1322日目)。片付いたよ。
昨日の夕方きた、お待ちかねの書誌調整対応を、朝一番に。
でも朝からカウンター当番が忙しめで、
午前中はそれと掲示物の作成と…、
あとは若干の目録。
というか、本日のメイン業務は、目録作業ですね。
午後からも目録、続き。
本日、ちょっと迷ったのがVOL追加時の出版年修正。
通常、新規VOL追加に伴う書誌事項の変更は、発見館修正OKなもの。
終刊などで、出版年の終年を追加してYEARも閉じる、
という修正の場合は、コーディングマニュアルでの
発見館修正OKのマターなのです。
通常、VOL積みする場合は、どんどん新しい巻が出てくるので、
開始年を修正することはなく、そういうのを想定している
ルールだと思うのですが…、今回の場合は、
修正項目が初出の出版年変更だったので、困ってしまいました。
というのも古い本の寄贈を受けたので、
その目録をとっていたのですが、
ある書誌の最古号よりも古い号が出てきちゃったのです。
つまり現在「開始年」になっている年そのものを
変更してしまいたい、ということで。
うーん、この場合も勝手に修正していいのだろうか…。
終年はいいけど、開始年はまずくないか…?
悩んだ菜の花は、「NACSIS-CAT/ILL Q&A DB」で
同様の事例がないか、しらみつぶしに探しました。
(http://cattools.nii.ac.jp/qanda/kensaku.php)
…探しています。
……探しています。
………探しています。
…………見つけました!
おおお、同じことでお悩みの方、発見ですよ!
「VOL展開の書誌の出版年を遡って修正する場合」
というA002392500のご質問。
何でも、VOL積みされている書誌の一番古いのが2004年版、
と書いてあるものの、質問者さんのところには2003年版があったと。
まさに菜の花が今、直面している問題と同じ!
このご質問の場合は結局、別に書誌があったようですが、
菜の花が欲しかった回答はばっちり出ていました。
それによると、
「コーディングマニュアル21.1Bの該当する事項はありませんが
複数の出版物理単位から成る書誌レコードに対する
資料の刊行はじめ年に対する修正は
新たな巻冊次・部編名の追加時に発生する修正ですので
発見館修正可と判断できます。」
だそうです。よし。
じゃあ、菜の花が勝手に修正しちゃう。
あのDB、本当に役に立ちます。
でも、同じ事例を探すのが大変ですけれどもね…。
どんぴしゃな質問があると、らっきー!という感じです。
そんなこんなで、目録作業、完了。
何とか先週支払分が終わりましたよー。
でも明日はまた支払処理日ですよー…。
またくるー!!
でもへこたれずに、新着資料の整理をしていました。
そちらは受入作業。
今日はそれらを優先してしまったので、
貴重書さんのお世話時間が確保できず。
うーん、明日は…いや、明日も無理かー…。
それにしても今日は、返却本が多かったです。
最近、利用者さんも多い気がしますね。
やはり卒論・修論シーズンだからでしょうか。
みなさま、頑張ってっ o(>_<)o
菜の花は、真面目に研究をまとめるみなさまを、
心からおーえんしてますっ!(b^ー゚)♪ふぁいとー。
昨日の夕方きた、お待ちかねの書誌調整対応を、朝一番に。
でも朝からカウンター当番が忙しめで、
午前中はそれと掲示物の作成と…、
あとは若干の目録。
というか、本日のメイン業務は、目録作業ですね。
午後からも目録、続き。
本日、ちょっと迷ったのがVOL追加時の出版年修正。
通常、新規VOL追加に伴う書誌事項の変更は、発見館修正OKなもの。
終刊などで、出版年の終年を追加してYEARも閉じる、
という修正の場合は、コーディングマニュアルでの
発見館修正OKのマターなのです。
通常、VOL積みする場合は、どんどん新しい巻が出てくるので、
開始年を修正することはなく、そういうのを想定している
ルールだと思うのですが…、今回の場合は、
修正項目が初出の出版年変更だったので、困ってしまいました。
というのも古い本の寄贈を受けたので、
その目録をとっていたのですが、
ある書誌の最古号よりも古い号が出てきちゃったのです。
つまり現在「開始年」になっている年そのものを
変更してしまいたい、ということで。
うーん、この場合も勝手に修正していいのだろうか…。
終年はいいけど、開始年はまずくないか…?
悩んだ菜の花は、「NACSIS-CAT/ILL Q&A DB」で
同様の事例がないか、しらみつぶしに探しました。
(http://cattools.nii.ac.jp/qanda/kensaku.php)
…探しています。
……探しています。
………探しています。
…………見つけました!
おおお、同じことでお悩みの方、発見ですよ!
「VOL展開の書誌の出版年を遡って修正する場合」
というA002392500のご質問。
何でも、VOL積みされている書誌の一番古いのが2004年版、
と書いてあるものの、質問者さんのところには2003年版があったと。
まさに菜の花が今、直面している問題と同じ!
このご質問の場合は結局、別に書誌があったようですが、
菜の花が欲しかった回答はばっちり出ていました。
それによると、
「コーディングマニュアル21.1Bの該当する事項はありませんが
複数の出版物理単位から成る書誌レコードに対する
資料の刊行はじめ年に対する修正は
新たな巻冊次・部編名の追加時に発生する修正ですので
発見館修正可と判断できます。」
だそうです。よし。
じゃあ、菜の花が勝手に修正しちゃう。
あのDB、本当に役に立ちます。
でも、同じ事例を探すのが大変ですけれどもね…。
どんぴしゃな質問があると、らっきー!という感じです。
そんなこんなで、目録作業、完了。
何とか先週支払分が終わりましたよー。
でも明日はまた支払処理日ですよー…。
またくるー!!
でもへこたれずに、新着資料の整理をしていました。
そちらは受入作業。
今日はそれらを優先してしまったので、
貴重書さんのお世話時間が確保できず。
うーん、明日は…いや、明日も無理かー…。
それにしても今日は、返却本が多かったです。
最近、利用者さんも多い気がしますね。
やはり卒論・修論シーズンだからでしょうか。
みなさま、頑張ってっ o(>_<)o
菜の花は、真面目に研究をまとめるみなさまを、
心からおーえんしてますっ!(b^ー゚)♪ふぁいとー。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント