菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
延滞にご注意
- 2011/11/07 (Mon)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
590日目(通算1287日目)。困った「延滞王」もいらっしゃるし。
最近、予約の入る本は、延滞王の借りている本が多いです。返却期限がきているにも関わらず、ちっとも戻ってこないのに業を煮やした常連利用者さんが、予約をかけている感じ。図書室でも、懸命に督促をかけているのですが(メールするだけでなく、ケータイに電話したり、更には実家にまで電話したり、お手紙を出したり…)、なかなか戻ってこないという「延滞王」が、最近お二方もいらっしゃるようです。困ったことです。
本日の業務は、書誌修正報告への対応と、新着図書のうち、先生購入本の目録・配架・新着案内、それから修理製本で戻ってきたものの装備、返却資料の装備修理などなど。あとは前々回の支払処理資料のうち、図書室経費での購入資料と寄贈資料の目録をぼちぼち。結構、新規レコード作成を行ないました。著者名典拠が多いですけれども、書誌の方もぱらぱらと。これらがいつか、書誌調整で戻ってきたら嫌だなあ、と思いつつ、なるべくそうならない書誌を作りたいと心掛けております。まあ、予期せぬ続巻が出るなど、書誌調整の中にも不可抗力のものもあるのですけれども…。でも少なくとも、目の前の情報くらいは正確に記述できたらよいですね。
最近、予約の入る本は、延滞王の借りている本が多いです。返却期限がきているにも関わらず、ちっとも戻ってこないのに業を煮やした常連利用者さんが、予約をかけている感じ。図書室でも、懸命に督促をかけているのですが(メールするだけでなく、ケータイに電話したり、更には実家にまで電話したり、お手紙を出したり…)、なかなか戻ってこないという「延滞王」が、最近お二方もいらっしゃるようです。困ったことです。
本日の業務は、書誌修正報告への対応と、新着図書のうち、先生購入本の目録・配架・新着案内、それから修理製本で戻ってきたものの装備、返却資料の装備修理などなど。あとは前々回の支払処理資料のうち、図書室経費での購入資料と寄贈資料の目録をぼちぼち。結構、新規レコード作成を行ないました。著者名典拠が多いですけれども、書誌の方もぱらぱらと。これらがいつか、書誌調整で戻ってきたら嫌だなあ、と思いつつ、なるべくそうならない書誌を作りたいと心掛けております。まあ、予期せぬ続巻が出るなど、書誌調整の中にも不可抗力のものもあるのですけれども…。でも少なくとも、目の前の情報くらいは正確に記述できたらよいですね。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント