菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
ヨミの基準がイマイチ謎。。。
- 2010/12/20 (Mon)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
396日目(通算1094日目)。分からないんだって、基準が!
本日は、朝からひたすら目録。書誌のあるものは所蔵登録。ないものは作成。作成したのは中国書中心。日本語の本や英語、ドイツ語も作りましたけど。しかし中国語は大分慣れてきたとはいえ、やっぱり色々やりにくいもの。特にヨミや分かちで困ることが多いです。
ヨミや分かちは、「目録情報の基準 第4版」に従っているのですけれども、これがまた…、ええ、どう従ったものかと困ることも。どこまでが固有名詞でどこまでが一般名詞なんだー!とか。何となくは分からなくはない…けど、やっぱり何となく分からない…みたいな。難しい…。今日、迷ったのは目録の部署にお尋ねしました。やっぱり何となく分かるけど、何となく分からない、って感じなのはみんな同じに思えました…ええ。んー、気持ちは伝わってくるのですけれどもね、「基準」。。。
何て戸惑いつつ、ちょっとぐったりしつつ。風邪を拾ってきたかもしれません。でもこのまま何事もなかったかのように治るかもしれません。治る方に賭けたいです。頑張れ、菜の花の免疫系。というわけで体力温存のため、今日はこれで終わり。
本日は、朝からひたすら目録。書誌のあるものは所蔵登録。ないものは作成。作成したのは中国書中心。日本語の本や英語、ドイツ語も作りましたけど。しかし中国語は大分慣れてきたとはいえ、やっぱり色々やりにくいもの。特にヨミや分かちで困ることが多いです。
ヨミや分かちは、「目録情報の基準 第4版」に従っているのですけれども、これがまた…、ええ、どう従ったものかと困ることも。どこまでが固有名詞でどこまでが一般名詞なんだー!とか。何となくは分からなくはない…けど、やっぱり何となく分からない…みたいな。難しい…。今日、迷ったのは目録の部署にお尋ねしました。やっぱり何となく分かるけど、何となく分からない、って感じなのはみんな同じに思えました…ええ。んー、気持ちは伝わってくるのですけれどもね、「基準」。。。
何て戸惑いつつ、ちょっとぐったりしつつ。風邪を拾ってきたかもしれません。でもこのまま何事もなかったかのように治るかもしれません。治る方に賭けたいです。頑張れ、菜の花の免疫系。というわけで体力温存のため、今日はこれで終わり。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント