菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
コピー機に惨敗
- 2011/10/19 (Wed)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
581日目(通算1278日目)。勝てたためしがない。
朝から、昨日の続きでレジュメを作成していました。何とか、枚数を減らすことには成功しましたが、次なる課題はこれを大量生産することで。40部用意するのですけれども、カラーで作ってしまったものの、これをコピーすると経費が沢山かかります。うちのコピー機の場合、白黒とカラーの経費は、4倍ほど違います。うーん、全部白黒にすれば大分、経費削減。でもカラーの方が印象いいですよねえ…。どうしようかな。うんうん悩んで結局、全4ページのうち、3-4ページめは、白黒にしちゃおう、と決意。というわけで早速、両面印刷。
うちの図書室のプリンタには、両面印刷ユニットがないので、片面印刷しかできません。というわけで、原本は片面。それを使って、コピー機では「片面→両面」設定をして…、はい、できたー。これは順調。
次は、2ページめなのですけれど…、、、そういえば、赤・黒2色刷りなら白黒と同じだったなあ…。じゃあ、それでいってみよう。1枚試し刷りー…って、あれ、真っ白だ。…あ、原稿を入れる向きが逆だった。片面印刷の原本が裏表反対だったので、白い面がコピーされてしまいましたよ。ええと、ひっくり返して…出てきた。今度はちゃんと印刷された!…む、若干変だけど、色は別に大した情報じゃなかったからもうこれでいいや。じゃあこれを大量コピー。ここではまずは「片面→片面」で。
最後は1ページめ。これは…カラーがいいな。まあ、これくらいならカラーでいいか。ということで、コピー機に先ほどの片面印刷した2ページめを入れ込んで、1枚試し刷り。あれ…、今度は給紙方向間違えた…。先ほどの2ページめが印刷された面に、再びカラーの1ページめが印刷されちゃいましたよー!1枚、やり直し…。でも次はきっと大丈夫。…ほら、2枚目は完璧!念のため、もう1枚…大丈夫。じゃあ、これをあと20枚やって…。終わった。給紙のところに放り込んだ2ページめが印刷された紙の残り枚数を数えて、その部数だけもう一度カラーコピーすれば…ほら、完了!じゃあ、前4ページをホチキス止めしましょ。
で、止めていて途中で気付きました。あれ…カラーページが真っ白なのがある…って、20枚も!…あああ、さっき20枚一気にカラーコピーしたとき、また原稿の裏表を間違えたんだー!!…しまった…白黒換算で80枚分の経費がー。。。しばし、のたうち回りましたけど、もはやどうしようもないので、とにかくやり直しました。やりきりましたけど…何かショックが大きすぎ。
そういえば、学生時代に塾講師していたときも、コピー機に連戦連敗してましたっけね…。事務の人たちにめちゃくちゃ言われてました…。大体、2枚コピーしたら1枚はミスプリです。そ、それに比べればまだましになったと…ええ、成長したと言えなくもない!…はずがないですね。ごめんなさい。。。
と、凹んでいた午前中でしたが、午後からはまた、菜の花より250歳ほど年上の本のみなさまのエステティシャンをやっていたら、ちょっと気分が上向きました。うーん、本当に磨けば光るって素晴らしいなあ…。なかなか保存状態のよい貴重書さんだったようで、つやつやになりました。
そのあとは、先週の新着図書のうち、NACSISに書誌のなかったものについて、ちまちま作成をしていました。明日、すべて完了させる予定です。
朝から、昨日の続きでレジュメを作成していました。何とか、枚数を減らすことには成功しましたが、次なる課題はこれを大量生産することで。40部用意するのですけれども、カラーで作ってしまったものの、これをコピーすると経費が沢山かかります。うちのコピー機の場合、白黒とカラーの経費は、4倍ほど違います。うーん、全部白黒にすれば大分、経費削減。でもカラーの方が印象いいですよねえ…。どうしようかな。うんうん悩んで結局、全4ページのうち、3-4ページめは、白黒にしちゃおう、と決意。というわけで早速、両面印刷。
うちの図書室のプリンタには、両面印刷ユニットがないので、片面印刷しかできません。というわけで、原本は片面。それを使って、コピー機では「片面→両面」設定をして…、はい、できたー。これは順調。
次は、2ページめなのですけれど…、、、そういえば、赤・黒2色刷りなら白黒と同じだったなあ…。じゃあ、それでいってみよう。1枚試し刷りー…って、あれ、真っ白だ。…あ、原稿を入れる向きが逆だった。片面印刷の原本が裏表反対だったので、白い面がコピーされてしまいましたよ。ええと、ひっくり返して…出てきた。今度はちゃんと印刷された!…む、若干変だけど、色は別に大した情報じゃなかったからもうこれでいいや。じゃあこれを大量コピー。ここではまずは「片面→片面」で。
最後は1ページめ。これは…カラーがいいな。まあ、これくらいならカラーでいいか。ということで、コピー機に先ほどの片面印刷した2ページめを入れ込んで、1枚試し刷り。あれ…、今度は給紙方向間違えた…。先ほどの2ページめが印刷された面に、再びカラーの1ページめが印刷されちゃいましたよー!1枚、やり直し…。でも次はきっと大丈夫。…ほら、2枚目は完璧!念のため、もう1枚…大丈夫。じゃあ、これをあと20枚やって…。終わった。給紙のところに放り込んだ2ページめが印刷された紙の残り枚数を数えて、その部数だけもう一度カラーコピーすれば…ほら、完了!じゃあ、前4ページをホチキス止めしましょ。
で、止めていて途中で気付きました。あれ…カラーページが真っ白なのがある…って、20枚も!…あああ、さっき20枚一気にカラーコピーしたとき、また原稿の裏表を間違えたんだー!!…しまった…白黒換算で80枚分の経費がー。。。しばし、のたうち回りましたけど、もはやどうしようもないので、とにかくやり直しました。やりきりましたけど…何かショックが大きすぎ。
そういえば、学生時代に塾講師していたときも、コピー機に連戦連敗してましたっけね…。事務の人たちにめちゃくちゃ言われてました…。大体、2枚コピーしたら1枚はミスプリです。そ、それに比べればまだましになったと…ええ、成長したと言えなくもない!…はずがないですね。ごめんなさい。。。
と、凹んでいた午前中でしたが、午後からはまた、菜の花より250歳ほど年上の本のみなさまのエステティシャンをやっていたら、ちょっと気分が上向きました。うーん、本当に磨けば光るって素晴らしいなあ…。なかなか保存状態のよい貴重書さんだったようで、つやつやになりました。
そのあとは、先週の新着図書のうち、NACSISに書誌のなかったものについて、ちまちま作成をしていました。明日、すべて完了させる予定です。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント