菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
イリノイっ
- 2011/01/18 (Tue)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
410日目(通算1108日目)。何とか切り上げた。
もうこれは駄目だ、絶対休む!…と決意して、今日は頑張りました。ええ。ひたすら書誌作成。ちょっと一日で全部作るのは無理かしら…と思っていましたが、いい感じに終わりました。いや、途中で「こーれーはー、困った!」というのを内線をかけて相談していましたけれども。いつもいつもありがとうございます。1件、自己完結してしまいましたけど。何故か、別書誌で作ってから、あれー、これって何で別なの、別にすることないじゃん?と迷って確認したつもり…だったのですが、、、電話の向こうで前版の書誌と、今作った書誌を画面で確認して頂きつつ「ほら、同じ書誌になっちゃったんです」と言いながら自分でも画面を眺めていたら、あからさまに違う項目が。出版地、出版者、出版年。これだけ違って別書誌にしない方がどうかしてますよね。「別書誌にしよう」と最初に決心したときと、作成中はきっと確信していたのでしょうけれども、作り終わったら忘れ去っていました。自分で自分が謎です。
そういえば、書誌作成していると、イリノイ州が好きになれません。だってイリノイ州ってAACR2でちゃんと指定されている略語が、あい・える・えるですよ!?別に、インター・ライブラリー・ローン、「図書館間相互貸借」みたいだから嫌だ、というわけではありません。それなら「ILL」ですからね。イリノイ州は、頭が大文字で後が小文字だからタチが悪いのです。つまりは、「Ill.」です。棒線がいっぱい並んでるよ!フォントが悪いと全部、単なる縦線にしか見えないよ!まる子ちゃんかい!(…と言うと、世代が分かるのでしょうか…来たれ、同世代!?)。…まあ、そういうわけで、菜の花の中でイリノイ州は「好きになれないアメリカの州」ランキングにて堂々の首位獲得なのであります。うーん、めちゃくちゃ狭いランキングですね。汎用性がなさすぎる。
今日は事務部に行ったら「風邪?」と3回くらい訊かれました。そんなに風邪っぽく見えますでしょうか。そういうつもりはないのですが。あと、菜の花がマスクをしているのは、乾燥に弱いこともありますが、一番の理由は「寒いから」です。マスクってあったかいんですよね~。一度始めると、なかなか手放せません。花粉症のお陰でマスク慣れしてしまっていて、自分がマスクをしているのを忘れてしまうくらい、もはやマスクは菜の花の身体の一部でございますしね。
ところで「風邪ですか?」と訊いてきた人の中に、親しげに話しかけてきたものの「この人誰?」な人が紛れていました。いや、むしろそういう人に他にも声をかけられた!…むむう、誰なんだ、誰だったんだ!?…ちょっと謎です。でも多分、向こうは菜の花を知っているのだと思われます。菜の花、小学生の頃からそうなんですよね。相手は菜の花を知っているのに、菜の花はその人を知らない、というケースが多すぎます。菜の花が覚えないせいもありますが、変に悪目立ちするから知名度が高いというパターンもあります。どうせ、理解不能の宇宙人(←現課長による認定ね)ですよ。まあ、事務部の人々にとって、菜の花が異質な存在であるのは間違いなさそうです。実際のところは、まあまあ普通の人間なのですけれどもね。少なくとも、面白みはないですね、ええ。
それはさておき、今日は頑張って急ぎのものは片付けたので、これで心置きなく休みが取れる!…と、菜の花は明日一日、休暇をとることにいたしました。やっぱり菜の花には二桁連勤は無理です…怠け者ですからね。これでようやく、お部屋のお掃除ができます…。休日、ありがたや。
もうこれは駄目だ、絶対休む!…と決意して、今日は頑張りました。ええ。ひたすら書誌作成。ちょっと一日で全部作るのは無理かしら…と思っていましたが、いい感じに終わりました。いや、途中で「こーれーはー、困った!」というのを内線をかけて相談していましたけれども。いつもいつもありがとうございます。1件、自己完結してしまいましたけど。何故か、別書誌で作ってから、あれー、これって何で別なの、別にすることないじゃん?と迷って確認したつもり…だったのですが、、、電話の向こうで前版の書誌と、今作った書誌を画面で確認して頂きつつ「ほら、同じ書誌になっちゃったんです」と言いながら自分でも画面を眺めていたら、あからさまに違う項目が。出版地、出版者、出版年。これだけ違って別書誌にしない方がどうかしてますよね。「別書誌にしよう」と最初に決心したときと、作成中はきっと確信していたのでしょうけれども、作り終わったら忘れ去っていました。自分で自分が謎です。
そういえば、書誌作成していると、イリノイ州が好きになれません。だってイリノイ州ってAACR2でちゃんと指定されている略語が、あい・える・えるですよ!?別に、インター・ライブラリー・ローン、「図書館間相互貸借」みたいだから嫌だ、というわけではありません。それなら「ILL」ですからね。イリノイ州は、頭が大文字で後が小文字だからタチが悪いのです。つまりは、「Ill.」です。棒線がいっぱい並んでるよ!フォントが悪いと全部、単なる縦線にしか見えないよ!まる子ちゃんかい!(…と言うと、世代が分かるのでしょうか…来たれ、同世代!?)。…まあ、そういうわけで、菜の花の中でイリノイ州は「好きになれないアメリカの州」ランキングにて堂々の首位獲得なのであります。うーん、めちゃくちゃ狭いランキングですね。汎用性がなさすぎる。
今日は事務部に行ったら「風邪?」と3回くらい訊かれました。そんなに風邪っぽく見えますでしょうか。そういうつもりはないのですが。あと、菜の花がマスクをしているのは、乾燥に弱いこともありますが、一番の理由は「寒いから」です。マスクってあったかいんですよね~。一度始めると、なかなか手放せません。花粉症のお陰でマスク慣れしてしまっていて、自分がマスクをしているのを忘れてしまうくらい、もはやマスクは菜の花の身体の一部でございますしね。
ところで「風邪ですか?」と訊いてきた人の中に、親しげに話しかけてきたものの「この人誰?」な人が紛れていました。いや、むしろそういう人に他にも声をかけられた!…むむう、誰なんだ、誰だったんだ!?…ちょっと謎です。でも多分、向こうは菜の花を知っているのだと思われます。菜の花、小学生の頃からそうなんですよね。相手は菜の花を知っているのに、菜の花はその人を知らない、というケースが多すぎます。菜の花が覚えないせいもありますが、変に悪目立ちするから知名度が高いというパターンもあります。どうせ、理解不能の宇宙人(←現課長による認定ね)ですよ。まあ、事務部の人々にとって、菜の花が異質な存在であるのは間違いなさそうです。実際のところは、まあまあ普通の人間なのですけれどもね。少なくとも、面白みはないですね、ええ。
それはさておき、今日は頑張って急ぎのものは片付けたので、これで心置きなく休みが取れる!…と、菜の花は明日一日、休暇をとることにいたしました。やっぱり菜の花には二桁連勤は無理です…怠け者ですからね。これでようやく、お部屋のお掃除ができます…。休日、ありがたや。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント