菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
ばったばったと剥がし貼り
- 2011/06/16 (Thu)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
506日目(通算1204日目)。そんなに快調ではなかったけど。
今日はカウンター当番意外には、ひたすら再分類&棚整理の範疇のことをしていました。
これまでに分類を変更したものに関して、すでに2重または3重に背ラベル&ラベルキーパーが貼られているので、さすがにこれ以上分厚くするのはどうかと思い、頑張って剥がして貼っています。これがとても大変で。でも何とか、40冊くらいは貼り替えました…って少ない?少ない?でももう手が痛くて無理ー。とにかあく、剥がすのが大変。しかも、2重または3重とかー!破れそうになりまくりですし、どの時点で「あ、これ、やばい!」とやめるかが難しいです。
それからまた再分類作業もちまちまと。しかし出てくる出てくる、ざくざく出てくる519。最後は、この332.95から大分離れた場所へ移動していくことになった、貼りかえ済み資料の配架です。大変でした…。何しろ、元々いなかった場所へいくので、場所が…ない。。。ちまちまと前後を移動しながら、入れ込みました。が、まだまだありそうなので…もっともっと移動させないと駄目でしょうね…。
そういえば、昨日のオレンジ君は、グリーン君でもブルー君でもなく、レッド君になって再登場していました。でも今日、個性が光っていた利用者さんは、声はすれども姿は見えずの、お昼休みに雑談コンビさんでした。菜の花は、お昼休みにカウンターでひたすらラベル貼りかえ作業をしていたのですが、このカウンターと壁一枚隔ててすぐのところ、カウンターの前の空間は繋がっているので声は筒抜けであるものの姿は見えない「図書室入口ラウンジ」のソファーで、新聞を読みながらお喋りしている男子学生がいたのです。最初は「ベートーベンが…」「マーラーは…」と喋っていたので「むむ、これはオケの人々か?」と思っていたら、そのうち話が「おだ君は技が綺麗で…」ということになり、もしかしてスケートだろうか…と思っていたら、今度は新聞をめくる音とともに「エネルギー問題が…」と何だか熱い議論が始まり、なのに気付いたら「AKB48はアキバの略」「サカエは分かるけど、ナンバは…」というエンターテイメントな話題になり、また政治の話に移り、マーケティングの話になり、新製品から見る企業の特長について意見交換がなされ…一体、彼らは何なのですかー!!特にマニアックに語り合っていた話はうちの学部の研究課題になりそうなことでしたが…、、、あ、S石さん、お帰りなさい。お昼休みに外に出ていらっしゃったのですね?え?ええ、外で話している人たちが、お昼休み中気になって気になって…え?うちの大学院生さん2人?ああ…どおりで、あの話があんなにマニアックだったのですね…。いや、いいのですけれども、話題豊富ですね、大学院生さん。
今日はカウンター当番意外には、ひたすら再分類&棚整理の範疇のことをしていました。
これまでに分類を変更したものに関して、すでに2重または3重に背ラベル&ラベルキーパーが貼られているので、さすがにこれ以上分厚くするのはどうかと思い、頑張って剥がして貼っています。これがとても大変で。でも何とか、40冊くらいは貼り替えました…って少ない?少ない?でももう手が痛くて無理ー。とにかあく、剥がすのが大変。しかも、2重または3重とかー!破れそうになりまくりですし、どの時点で「あ、これ、やばい!」とやめるかが難しいです。
それからまた再分類作業もちまちまと。しかし出てくる出てくる、ざくざく出てくる519。最後は、この332.95から大分離れた場所へ移動していくことになった、貼りかえ済み資料の配架です。大変でした…。何しろ、元々いなかった場所へいくので、場所が…ない。。。ちまちまと前後を移動しながら、入れ込みました。が、まだまだありそうなので…もっともっと移動させないと駄目でしょうね…。
そういえば、昨日のオレンジ君は、グリーン君でもブルー君でもなく、レッド君になって再登場していました。でも今日、個性が光っていた利用者さんは、声はすれども姿は見えずの、お昼休みに雑談コンビさんでした。菜の花は、お昼休みにカウンターでひたすらラベル貼りかえ作業をしていたのですが、このカウンターと壁一枚隔ててすぐのところ、カウンターの前の空間は繋がっているので声は筒抜けであるものの姿は見えない「図書室入口ラウンジ」のソファーで、新聞を読みながらお喋りしている男子学生がいたのです。最初は「ベートーベンが…」「マーラーは…」と喋っていたので「むむ、これはオケの人々か?」と思っていたら、そのうち話が「おだ君は技が綺麗で…」ということになり、もしかしてスケートだろうか…と思っていたら、今度は新聞をめくる音とともに「エネルギー問題が…」と何だか熱い議論が始まり、なのに気付いたら「AKB48はアキバの略」「サカエは分かるけど、ナンバは…」というエンターテイメントな話題になり、また政治の話に移り、マーケティングの話になり、新製品から見る企業の特長について意見交換がなされ…一体、彼らは何なのですかー!!特にマニアックに語り合っていた話はうちの学部の研究課題になりそうなことでしたが…、、、あ、S石さん、お帰りなさい。お昼休みに外に出ていらっしゃったのですね?え?ええ、外で話している人たちが、お昼休み中気になって気になって…え?うちの大学院生さん2人?ああ…どおりで、あの話があんなにマニアックだったのですね…。いや、いいのですけれども、話題豊富ですね、大学院生さん。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント