菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
のこぎり
- 2011/06/09 (Thu)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
501日目(通算1199日目)。ぶれす・ゆー。
無意識に口をついて出そうになることばのひとつが「Bless you」です。でも特に、宗教的意味はございません。くしゃみしている人を見ると、言わざるを得ない、というか。どうも、研究室に外国の方がいる間に刷り込まれました。花粉症である菜の花は、山ほど言われまくりましたので。でも、意外にこれ、知られていないようで、図書室でうっかり言ったら「?」という反応をされました。あれ…、、、あんまり有名じゃないの?
っと、図書室とはあまり関係ないですね。図書室とは関係ないといえば、今日はキャンパス・クリーン・デイでした。うちの学部では15時から。みんなでえいえい、と建物の外回りをお掃除しました。菜の花は、足を捻ってしまっていたら出遅れて、軍手以外のお道具がなくなっていたため、仕方なく草むしり&枯れ木拾い要員となっておりました。菜の花としては結構、頑張ったと思ったのですが、部長的には他の学部に比べて「ガッツが足りん!」という感じだったみたいです。あれー。
更に図書室とはあまり関係ないといえば、このキャンパス・クリーンを終えて図書室に戻ってきたら、システム系のY氏から内線が入っていました。で、折り返してみたら、何でも筒が欲しいとか。筒?筒ね。うちは寄贈資料に時折ポスターがありますから、筒、なくはないですよ?好きに持って行くが良い!…ということで、Y氏、来室。長さがお気に召したものがなかったものの、直径と素材は気に入ったようでしたので、紙製の筒をのこぎりで切ってご使用いただくことに。問題は、のこぎり。うちの図書室にはのこぎりないですよー、と。あ、そういえば北隣の図書室は、工具箱を持っていたような。内線で聞いてみましょう。もしもし、Yさん?つかぬことをお伺いいたしますが、のこぎりないですかー?えー?ない?ないよね、そうよね。え?借りた?あ、分かったー、じゃあ、そっちに訊いてみる!ありがとー。
というわけで、紹介された南隣の図書室に内線。もしもし。のこぎりあるって情報を入手しました!え?みんな出払っていて分からない?そうですかー。じゃあ、まあいいや。ありがとうございましたー。
で、しばらくのち、「ありました!」と内線が。というわけで、南隣の図書室にれっつ・ごー。あ、ホントだ、のこぎりだ…。糸鋸ならまだ製本で使いそうですけれども、普通ののこぎりを、一体何に使っていたのでしょう、この図書室…、、、いや、でも北隣の図書室も、うちの図書室も、こうして借りに来ているわけで…やっぱり図書室にのこぎりは必需品に違いない!うん、きっとそう。
そんな本日のメインのお仕事は…、新着資料の受入と、再分類&棚整理ですね。午後からは支払い処理が終わった新着図書がきたので、装備に手をつけ始めました。明日はこの装備の続きと、先生の購入本から順次、所蔵登録ですね。
無意識に口をついて出そうになることばのひとつが「Bless you」です。でも特に、宗教的意味はございません。くしゃみしている人を見ると、言わざるを得ない、というか。どうも、研究室に外国の方がいる間に刷り込まれました。花粉症である菜の花は、山ほど言われまくりましたので。でも、意外にこれ、知られていないようで、図書室でうっかり言ったら「?」という反応をされました。あれ…、、、あんまり有名じゃないの?
っと、図書室とはあまり関係ないですね。図書室とは関係ないといえば、今日はキャンパス・クリーン・デイでした。うちの学部では15時から。みんなでえいえい、と建物の外回りをお掃除しました。菜の花は、足を捻ってしまっていたら出遅れて、軍手以外のお道具がなくなっていたため、仕方なく草むしり&枯れ木拾い要員となっておりました。菜の花としては結構、頑張ったと思ったのですが、部長的には他の学部に比べて「ガッツが足りん!」という感じだったみたいです。あれー。
更に図書室とはあまり関係ないといえば、このキャンパス・クリーンを終えて図書室に戻ってきたら、システム系のY氏から内線が入っていました。で、折り返してみたら、何でも筒が欲しいとか。筒?筒ね。うちは寄贈資料に時折ポスターがありますから、筒、なくはないですよ?好きに持って行くが良い!…ということで、Y氏、来室。長さがお気に召したものがなかったものの、直径と素材は気に入ったようでしたので、紙製の筒をのこぎりで切ってご使用いただくことに。問題は、のこぎり。うちの図書室にはのこぎりないですよー、と。あ、そういえば北隣の図書室は、工具箱を持っていたような。内線で聞いてみましょう。もしもし、Yさん?つかぬことをお伺いいたしますが、のこぎりないですかー?えー?ない?ないよね、そうよね。え?借りた?あ、分かったー、じゃあ、そっちに訊いてみる!ありがとー。
というわけで、紹介された南隣の図書室に内線。もしもし。のこぎりあるって情報を入手しました!え?みんな出払っていて分からない?そうですかー。じゃあ、まあいいや。ありがとうございましたー。
で、しばらくのち、「ありました!」と内線が。というわけで、南隣の図書室にれっつ・ごー。あ、ホントだ、のこぎりだ…。糸鋸ならまだ製本で使いそうですけれども、普通ののこぎりを、一体何に使っていたのでしょう、この図書室…、、、いや、でも北隣の図書室も、うちの図書室も、こうして借りに来ているわけで…やっぱり図書室にのこぎりは必需品に違いない!うん、きっとそう。
そんな本日のメインのお仕事は…、新着資料の受入と、再分類&棚整理ですね。午後からは支払い処理が終わった新着図書がきたので、装備に手をつけ始めました。明日はこの装備の続きと、先生の購入本から順次、所蔵登録ですね。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 古切手
- | HOME |
- 5月のレジュメ >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント