菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
5月のレジュメ
- 2011/06/08 (Wed)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
500日目(通算1198日目)。お、記念日?
いつの間にか、今の部署に来てから500日も働いちゃったのですね。びっくりです。
今日はカウンター当番でした。大人しくカウンターで、色々してました。まずは5月の寄贈資料リスト一覧と、受入した資料をメモしたファイルの突き合わせ。毎月、「レジュメ」として寄贈元が寄贈資料リストを送ってくれるので、それが確かに届いているか確認するわけです。届いていなければ「ちょーだい」と英語でメールを書くわけです。最近は、ちゃんと届いていたのですが、5月は…あれー。おかしいのが3件もあるー。そのうち1件は、多分レジュメのミス。タイトルは一致しているから、届いていると考えてOK。もう1件は、何だかよくわからない…ですが、まあ、どちらかというと要らない(え!)。1枚ものみたいです。届いても展示するだけで受入はしない資料な上、PDFファイルでWebで無料で落としてこられるので、請求不要と判断。もう1件は、請求することにしました。でも個別にメールを送るよりも、Webから「Order」した方が早いので、未着の雑誌と一緒に発注しておきました。料金はFreeのものだけ。。。支払いはできないので。何しろ菜の花の管轄する予算は、ゼロですから。寄贈資料専門の受入人。
それからは、ちまちまと受入作業と、ようやく再分類作業に戻りました。それから昨日始めたばかりの掲示物の作成ね。まあまあたのしいものです。飽きるまでは頑張ります(あれ?)。今日は掲示を見ている人を見かけたので、そこそこ上機嫌です。うむうむ。
あとは書誌調整が1件だけ。いや、調整した結果、書誌が統合して無くなるから、所蔵付け直しお願いね?という連絡だけですけれども。修正しました。F大の担当者さま、お疲れ様でございました。
まあそんなこんなで結構平和な一日でした。明日もこんな平和な日が続くといいなと思います、はい。
いつの間にか、今の部署に来てから500日も働いちゃったのですね。びっくりです。
今日はカウンター当番でした。大人しくカウンターで、色々してました。まずは5月の寄贈資料リスト一覧と、受入した資料をメモしたファイルの突き合わせ。毎月、「レジュメ」として寄贈元が寄贈資料リストを送ってくれるので、それが確かに届いているか確認するわけです。届いていなければ「ちょーだい」と英語でメールを書くわけです。最近は、ちゃんと届いていたのですが、5月は…あれー。おかしいのが3件もあるー。そのうち1件は、多分レジュメのミス。タイトルは一致しているから、届いていると考えてOK。もう1件は、何だかよくわからない…ですが、まあ、どちらかというと要らない(え!)。1枚ものみたいです。届いても展示するだけで受入はしない資料な上、PDFファイルでWebで無料で落としてこられるので、請求不要と判断。もう1件は、請求することにしました。でも個別にメールを送るよりも、Webから「Order」した方が早いので、未着の雑誌と一緒に発注しておきました。料金はFreeのものだけ。。。支払いはできないので。何しろ菜の花の管轄する予算は、ゼロですから。寄贈資料専門の受入人。
それからは、ちまちまと受入作業と、ようやく再分類作業に戻りました。それから昨日始めたばかりの掲示物の作成ね。まあまあたのしいものです。飽きるまでは頑張ります(あれ?)。今日は掲示を見ている人を見かけたので、そこそこ上機嫌です。うむうむ。
あとは書誌調整が1件だけ。いや、調整した結果、書誌が統合して無くなるから、所蔵付け直しお願いね?という連絡だけですけれども。修正しました。F大の担当者さま、お疲れ様でございました。
まあそんなこんなで結構平和な一日でした。明日もこんな平和な日が続くといいなと思います、はい。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント