菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
古切手
- 2011/06/10 (Fri)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
502日目(通算1200日目)。おまけつき。
昨日はのこぎりを見ましたが、今日見たものは切手。新着図書の目録をとっているときに、本の間に挟まっているのを発見しました。3連の8銭切手。本自体は、大正時代の発行のもの。長い間挟まっていたらしく、本のページには、切手の形にしみができていました。これは相当長らく挟まっていましたね…。富士山と鹿の柄で赤色、使用済みらしく、「博多…」という消印が入っていました。ちょっとぐぐったら1枚1000円以上のお値段で取引されているもののようです。1922年の発行で、国際郵便用だったとか。美品だと3000円くらいすることも。まあ、挟まっていたのは使用済みですが…それでも結構するかもしれません。一風変わったおまけですね。(お陰様で本のページはしみになってしまったわけですけれども。)
本日は、新着図書の装備と、先生購入本の目録。今回、書誌なし本は2件だけでしたが、若干の修正が必要なものもあったので、最終的には3件ほど、NACSISの書誌を触らせて頂きました。まあ、大したことなし。書誌のあるものが多くて、大変助かります。全国のカタロガーのみなさま、いつもありがとうございます!
来週は、やりかけている寄贈および共通経費購入の新着図書の目録と、新着受入、再分類&棚整理の続きをやる所存。
昨日はのこぎりを見ましたが、今日見たものは切手。新着図書の目録をとっているときに、本の間に挟まっているのを発見しました。3連の8銭切手。本自体は、大正時代の発行のもの。長い間挟まっていたらしく、本のページには、切手の形にしみができていました。これは相当長らく挟まっていましたね…。富士山と鹿の柄で赤色、使用済みらしく、「博多…」という消印が入っていました。ちょっとぐぐったら1枚1000円以上のお値段で取引されているもののようです。1922年の発行で、国際郵便用だったとか。美品だと3000円くらいすることも。まあ、挟まっていたのは使用済みですが…それでも結構するかもしれません。一風変わったおまけですね。(お陰様で本のページはしみになってしまったわけですけれども。)
本日は、新着図書の装備と、先生購入本の目録。今回、書誌なし本は2件だけでしたが、若干の修正が必要なものもあったので、最終的には3件ほど、NACSISの書誌を触らせて頂きました。まあ、大したことなし。書誌のあるものが多くて、大変助かります。全国のカタロガーのみなさま、いつもありがとうございます!
来週は、やりかけている寄贈および共通経費購入の新着図書の目録と、新着受入、再分類&棚整理の続きをやる所存。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント