菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
たいふう
- 2011/09/21 (Wed)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
567日目(通算1264日目)。水害は落ち着いた。
台風、来ました。昨日の方が被害は甚大だったような気が致します。それでも暴風警報の威力は絶大で、あっという間に図書室は臨時休室になりました。ただ、全員出勤してきていたのですよね、うちの図書室。なので、実は開室は可能でした。どうして休室にするのか、菜の花としてはまったく理解できなかったのですが、万が一、利用者さんが帰れなくなったりしたら困るから、とかそういうことでしょうか…。でもそれは昨日も同じで…いや、むしろ昨日の方が公共交通機関が止まっていたところが多かったのでもっと問題だったはずで、それなのに一応最後まで開室していたのですから、うん、やっぱりよく分かりません。何故なのでしょうか…。
とりあえず、全員出勤していて、でも臨時休室で、結局みんな、通常業務をやっていたのでした。少しイレギュラーだったのは、昨日の水害の続きの対応があったことくらいですかね。朝、確認したらまたしっとりと濡れていました。敷きっぱなしにしておいた新聞を、すべて新しいものに交換し、また様子見。あとは、外壁の状況を確かめに行ったりとか。今日はそれほどの豪雨でなかったのか、これ以上の被害はありませんでした。ほっ…。明日以降、ブックトラックに避難させている資料をどうするか、というのが、結構頭の痛い問題です。
それ以外のお仕事は…、新着資料の受入とか、いつもの背ラベル貼り替え&NDC再分類ですね。いつもカウンターは開いていてもあまり人がこないわけですが、それでも休室していて人がこないのとはまったく違います。うん…心構えと申しますか、何と申しますか…。ラクはラクですが、とっても物足りないですね。だって図書室ですもの。利用者が利用してこそのものですもの。やっぱり、折角いるなら、開室して欲しかったな、と思う菜の花なのです。
台風、来ました。昨日の方が被害は甚大だったような気が致します。それでも暴風警報の威力は絶大で、あっという間に図書室は臨時休室になりました。ただ、全員出勤してきていたのですよね、うちの図書室。なので、実は開室は可能でした。どうして休室にするのか、菜の花としてはまったく理解できなかったのですが、万が一、利用者さんが帰れなくなったりしたら困るから、とかそういうことでしょうか…。でもそれは昨日も同じで…いや、むしろ昨日の方が公共交通機関が止まっていたところが多かったのでもっと問題だったはずで、それなのに一応最後まで開室していたのですから、うん、やっぱりよく分かりません。何故なのでしょうか…。
とりあえず、全員出勤していて、でも臨時休室で、結局みんな、通常業務をやっていたのでした。少しイレギュラーだったのは、昨日の水害の続きの対応があったことくらいですかね。朝、確認したらまたしっとりと濡れていました。敷きっぱなしにしておいた新聞を、すべて新しいものに交換し、また様子見。あとは、外壁の状況を確かめに行ったりとか。今日はそれほどの豪雨でなかったのか、これ以上の被害はありませんでした。ほっ…。明日以降、ブックトラックに避難させている資料をどうするか、というのが、結構頭の痛い問題です。
それ以外のお仕事は…、新着資料の受入とか、いつもの背ラベル貼り替え&NDC再分類ですね。いつもカウンターは開いていてもあまり人がこないわけですが、それでも休室していて人がこないのとはまったく違います。うん…心構えと申しますか、何と申しますか…。ラクはラクですが、とっても物足りないですね。だって図書室ですもの。利用者が利用してこそのものですもの。やっぱり、折角いるなら、開室して欲しかったな、と思う菜の花なのです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << ちょっとお隣まで
- | HOME |
- 水害ふたたび >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント