菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
そして今日もいっぱい貼り替えた
- 2011/08/02 (Tue)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
536日目(通算1233日目)。毎日同じ内容になっちゃうよ。
今日はカウンター当番+いつもと同じ請求記号付け替え&貼り替え。特に何も変わったことは…あ、突然やってきた某A先生が、1人につき3本ずつ、朝採りのとうもろこしを配って下さいました…。ご、ごうか~。いやはや、学部密着型の小さい図書室は良いですね~(←食べ物につられた)。
あと、今日の変わったことといえば、終業後に別の図書室見学に行ってきました。リニューアル・オープンしたところです。9段の手動の集密書架があったので、さぞ重かろうとハンドルを回してみたら、意外に軽かったのが印象的でした。最近の集密書架は凄いのね。でも上が高すぎて、4段の台に乗っても一番上の段の背ラベルが見えないという、とてつもない状況でした。この図書室で書架移動とか、もはや不可能では?とにかく、全体的にスタイリッシュなのはよいですが、使い勝手はとてつもなく悪そうな図書室でした…。事務室の音が完全に書架に筒抜けですし。キータッチの音まで、かたかたかたかた…と響くそうです。電話なんか大変ですね。予算の話なんかもやりにくそう。棚はどこもやたらと高いし、だからと言って落下防止措置も施されていないし(だから上の方にものを置けず、勿体無いことに置く空間はあるのに使われずに遊んでいる)、ここに異動したら大変だなあ…と思った次第。綺麗なのは間違いないですが。
今日はカウンター当番+いつもと同じ請求記号付け替え&貼り替え。特に何も変わったことは…あ、突然やってきた某A先生が、1人につき3本ずつ、朝採りのとうもろこしを配って下さいました…。ご、ごうか~。いやはや、学部密着型の小さい図書室は良いですね~(←食べ物につられた)。
あと、今日の変わったことといえば、終業後に別の図書室見学に行ってきました。リニューアル・オープンしたところです。9段の手動の集密書架があったので、さぞ重かろうとハンドルを回してみたら、意外に軽かったのが印象的でした。最近の集密書架は凄いのね。でも上が高すぎて、4段の台に乗っても一番上の段の背ラベルが見えないという、とてつもない状況でした。この図書室で書架移動とか、もはや不可能では?とにかく、全体的にスタイリッシュなのはよいですが、使い勝手はとてつもなく悪そうな図書室でした…。事務室の音が完全に書架に筒抜けですし。キータッチの音まで、かたかたかたかた…と響くそうです。電話なんか大変ですね。予算の話なんかもやりにくそう。棚はどこもやたらと高いし、だからと言って落下防止措置も施されていないし(だから上の方にものを置けず、勿体無いことに置く空間はあるのに使われずに遊んでいる)、ここに異動したら大変だなあ…と思った次第。綺麗なのは間違いないですが。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント