菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
やっぱり追いつかない
- 2016/06/29 (Wed)
- 11年目~(閲覧編) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
復職47日目。鋭意、努力中。
今週はまだ、カウンター当番もなく、時間に余裕があるはずなのに全然、蔵書点検後処理が追いついていません。何というスピード。。。まあ、試験期に入るまでの期間なのですが…にしてもあまり後処理を遅くすると、書架の状態が変わってしまいますので、なるべく迅速な対応はしたいところなのです。今週は何とか、2日連続で残業も出来たのですが、なかなか。それでも出来るのと出来ないのでは雲泥の差。定時退勤で子どもをお迎えに行ったり、家事を先に始めてくれている家族には大感謝です。こういうのはなかなか一人のときではない悩みでもあり、ありがたさでもありますね。世の中で感謝出来ることが増えるのは、何だか嬉しいことです。
代わりに、キャリアパス的には色々と無理なことも増えますけれどね。会議資料の回覧で、大学の出すキャリアパスの図がありましたが、要求される能力などはともかく、条件として挙げられたものだけでも菜の花が今後上に上がることは現状、大変難しいことがわかりました。子どもがいるというのはこういうことなのだな〜というのが、日々、実感されます。結構、お子様がいる女性の係長はいらっしゃいますが、みなさま本当に凄いです。まあ、高齢出産の上、核家族な菜の花が悪いのかもしれませんが。若い頃は出世してもろくなことがないし、ずっとヒラでいる方がいいなと思っていましたけれど、「上がらない」のと「上がれない」のはやはり全然違うことで、上がれないとなると、何だか努力して管理能力を身に付けようとか、そういうことは思えなくなるものです…うーん。
今週はまだ、カウンター当番もなく、時間に余裕があるはずなのに全然、蔵書点検後処理が追いついていません。何というスピード。。。まあ、試験期に入るまでの期間なのですが…にしてもあまり後処理を遅くすると、書架の状態が変わってしまいますので、なるべく迅速な対応はしたいところなのです。今週は何とか、2日連続で残業も出来たのですが、なかなか。それでも出来るのと出来ないのでは雲泥の差。定時退勤で子どもをお迎えに行ったり、家事を先に始めてくれている家族には大感謝です。こういうのはなかなか一人のときではない悩みでもあり、ありがたさでもありますね。世の中で感謝出来ることが増えるのは、何だか嬉しいことです。
代わりに、キャリアパス的には色々と無理なことも増えますけれどね。会議資料の回覧で、大学の出すキャリアパスの図がありましたが、要求される能力などはともかく、条件として挙げられたものだけでも菜の花が今後上に上がることは現状、大変難しいことがわかりました。子どもがいるというのはこういうことなのだな〜というのが、日々、実感されます。結構、お子様がいる女性の係長はいらっしゃいますが、みなさま本当に凄いです。まあ、高齢出産の上、核家族な菜の花が悪いのかもしれませんが。若い頃は出世してもろくなことがないし、ずっとヒラでいる方がいいなと思っていましたけれど、「上がらない」のと「上がれない」のはやはり全然違うことで、上がれないとなると、何だか努力して管理能力を身に付けようとか、そういうことは思えなくなるものです…うーん。
PR
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント