菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
eBook広報ポスター作成
- 2008/01/09 (Wed)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
412日目。ポスターが作れただけで本望です。
今日は結構、飛び込み仕事が多かったイメージです。WWWメンテは殆どなかったのでチェックだけ。午前中のメインの仕事は、eBook広報準備。去年の最後に、大きな買い物をしたので。今回利用可能になったeBookは、元々冊子体で所蔵の多いセットだったので、どの図書室がどの本を持っているか?をリスト化。これが昨日完成した仕事。本日はこれを見ながら、どう広報していくかを係長と少し話を。菜の花としては、もっともっと攻めていかないと駄目だと思うのですけれども!おしておしておしまくれ!みたいな。広報って難しいです。情報の周知ほど難しいことはないですよね。とりあえず、少しでも関連するところには「こんなにこんなにあなたのところでは、これが必要なはずなのです!」と、それらしい分野を推してこないといけませんよ、うん。押し売りっぽい。でも大丈夫。お金はもうこれ以上払わなくてもいいですから!あとは使ってもらうだけなのです。実際、これはきっと使われるものなのです。以前に行なったトライアルでも受けはよかったので。だけど、いくら有用なものも「使えるよ!」と広報が徹底していなければ宝の持ち腐れなのです。今回もまた、去年と同様に書架に「eBookの代本板」を置きたいと思っていますが、すぐには無理かな。またおいおい。とりあえず本日は、ポスターを作りました。早速館内に貼りました。少し作り直して、学内のほかの図書室にもばらまきたい所存。
また書架に出て調べ物をするレファが来たので、しばし集密書架で古い本に囲まれてきました。はっと時計を見たら30分くらいたっていて、思いっきり昼休みに入ったところ。うわっ、思わず…と事務室に戻りました。結構書架にいると時間感覚が狂います。
午後からはこれまでの新着本の情報を整理。でも今回は「新着図書のお知らせ」は作る暇がない!ので特に作成せず。まあ、これもまたおいおい。そればっかり。
それから、幾つか情報を整理して、選書の準備がようやくスタートできました。本当に、ようやく~。
と思ったら、変な本が出てきました。図書原簿を見ると「除却」扱いになっている本。しかもタイトルも全然違う。配置場所まで違う。何だろう、これ…。少し係でわーわー言ってから、目録さんの方に持って行って相談しました。結果。「…原簿で調べる番号が間違っている」と指摘されました。…あ。505588なのに405588見ていた…。そりゃ変ですね、すみません、ボケました。ま、そういうこともあります。
学内刊行物の配布が時々あります。なかには面白いものもあります、面白くないのもありますけど。今日のは面白いもの。勿論、大いに学術的だと思いますけれど…多分。それにしてもこの記事に、菜の花は結構あてはまっちゃうかもしれない。あてはまっちゃうとするとそれは病気じゃないですか!…気付かなかった、菜の花は病気だったのか!…と思ってみたりみなかったり。大したことじゃないです、ええ。
全体に今日は仕事がそこそこ進みました。うぃーくりーは2冊もやっつけたし。ToDoリストは何と!件数が大分減りました。何と昨日からトータルで、マイナス3件です。おお、この調子で今週うちにもっともっと片付けるんだ!頑張ろうー。と言っていると、どーん、どどーん、と仕事は降ってくるんですよね、気をつけよう、気をつけよう。
今日は結構、飛び込み仕事が多かったイメージです。WWWメンテは殆どなかったのでチェックだけ。午前中のメインの仕事は、eBook広報準備。去年の最後に、大きな買い物をしたので。今回利用可能になったeBookは、元々冊子体で所蔵の多いセットだったので、どの図書室がどの本を持っているか?をリスト化。これが昨日完成した仕事。本日はこれを見ながら、どう広報していくかを係長と少し話を。菜の花としては、もっともっと攻めていかないと駄目だと思うのですけれども!おしておしておしまくれ!みたいな。広報って難しいです。情報の周知ほど難しいことはないですよね。とりあえず、少しでも関連するところには「こんなにこんなにあなたのところでは、これが必要なはずなのです!」と、それらしい分野を推してこないといけませんよ、うん。押し売りっぽい。でも大丈夫。お金はもうこれ以上払わなくてもいいですから!あとは使ってもらうだけなのです。実際、これはきっと使われるものなのです。以前に行なったトライアルでも受けはよかったので。だけど、いくら有用なものも「使えるよ!」と広報が徹底していなければ宝の持ち腐れなのです。今回もまた、去年と同様に書架に「eBookの代本板」を置きたいと思っていますが、すぐには無理かな。またおいおい。とりあえず本日は、ポスターを作りました。早速館内に貼りました。少し作り直して、学内のほかの図書室にもばらまきたい所存。
また書架に出て調べ物をするレファが来たので、しばし集密書架で古い本に囲まれてきました。はっと時計を見たら30分くらいたっていて、思いっきり昼休みに入ったところ。うわっ、思わず…と事務室に戻りました。結構書架にいると時間感覚が狂います。
午後からはこれまでの新着本の情報を整理。でも今回は「新着図書のお知らせ」は作る暇がない!ので特に作成せず。まあ、これもまたおいおい。そればっかり。
それから、幾つか情報を整理して、選書の準備がようやくスタートできました。本当に、ようやく~。
と思ったら、変な本が出てきました。図書原簿を見ると「除却」扱いになっている本。しかもタイトルも全然違う。配置場所まで違う。何だろう、これ…。少し係でわーわー言ってから、目録さんの方に持って行って相談しました。結果。「…原簿で調べる番号が間違っている」と指摘されました。…あ。505588なのに405588見ていた…。そりゃ変ですね、すみません、ボケました。ま、そういうこともあります。
学内刊行物の配布が時々あります。なかには面白いものもあります、面白くないのもありますけど。今日のは面白いもの。勿論、大いに学術的だと思いますけれど…多分。それにしてもこの記事に、菜の花は結構あてはまっちゃうかもしれない。あてはまっちゃうとするとそれは病気じゃないですか!…気付かなかった、菜の花は病気だったのか!…と思ってみたりみなかったり。大したことじゃないです、ええ。
全体に今日は仕事がそこそこ進みました。うぃーくりーは2冊もやっつけたし。ToDoリストは何と!件数が大分減りました。何と昨日からトータルで、マイナス3件です。おお、この調子で今週うちにもっともっと片付けるんだ!頑張ろうー。と言っていると、どーん、どどーん、と仕事は降ってくるんですよね、気をつけよう、気をつけよう。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 直して直して直したい
- | HOME |
- くるくる >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント