菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
くるくる
- 2008/01/08 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
411日目。疲れた。
今日は、何だかぐったり疲れました。書架整理のバイトさんが臨時で入ったりしていたので人の出入りが激しい!…それにパートさんも一人増えているし、何だか賑やかでした。賑やかな分、仕事も進んでいたように思います。思いますが…とにかく疲れたので今日は短めに。
午前カウンター。…入る前に、背の部分の文字や模様が剥がれかかっているのを、薄めた接着剤でコーティングしてやろうと思ったのですが…、薄めすぎて、少し色が滲むという悲劇が起こりました…あー、やっちゃったよー。そういうこともある。経験が足りない先輩でごめんなさい、係のF氏。カウンターに入ってからは「本日のお仕事」メールを作成。これは毎朝の日課。係のM嬢に本日やってほしい仕事と係内の主な予定をまとめて送っているのですが、人が増えたので係のF氏とついでに自分自身の「今日、何をしなくてはいけないか?」も一緒にまとめてみることにしました。結果。うーん、大作になった。だがしかし。それは菜の花のデフォルトだから。まあいいや。
でも結局、そのメールに書いた自分の仕事は、半分しか手がつかなかったのですが。今日は飛び込みの仕事とうっかり発見された仕事が多くて。
ひとつはWWWメンテ関係。先月末から滞っていた通常メンテナンスを一気に片付け、更にもうひとつ…これが大物で、半日以上を要することになりました。とあるページを「なかったこと」にするため。どういう風にするかを書き換えながら考えて紆余曲折の末、雑誌さんやシステム系のY氏とも連絡をとって、HTTPのリダイレクトを使うんだ!ということに落ち着いたのですが、最終的なソースがどうも嫌な感じになりました。リダイレクトの一番単純な方法は、htmlのheadの部分にメタタグをひとつ入れてあげることですが、入れようと思ったらソースにheadがなかった…。いや、ほんとはあるんです。でもシステム系のY氏が考案してくれたphpだかでhead~bodyの頭の部分を自動生成するソースを最近使っていて、簡単にいじれるところにはなくて。これはトップページで楽をする工夫なのですが、詳しくは省略。とりあえず、メタタグだしbodyに入れても働くんじゃないか?という適当な考えのもと、やってみたら4種類のブラウザ(IE6、ネスケ7、FireFox、Opera)ではちゃんと動いているし、ま、いっか!…って、駄目?…Y氏は「何となく気持ち悪い」と仰ってましたけど。
午後にこの仕事はかかってしまいましたが、午後からは某理系図書室のY嬢からレファも来て、これが思わぬ時間を食いました。30分くらい書架をさまよって、15分くらいネット上をさまよって、最終的に「分かんない」とY嬢に泣きの電話を入れたという…。20年以上前に発刊した研究会の論文集の書誌調査でしたが、これがほんとに見つからない。1巻2巻が出たらしい、というのは引用者が複数存在するので多分間違いないのですが、以降はまったく手がかりなし。思いつく限りのオンライン目録をひき、目に付いた冊子体の雑誌系のカタログをがしがしと引きまくったのですが、駄目。うーん、こんなに資料があるのに記述がないのか!本当にないのか!こういうときの引き際は、大変難しいです。レファレンスってそこが困る。最終的には、1巻2巻の頃の執筆者が大学関係者というより、地域のセミプロ的研究者が多かったので、その地方の県立図書館へレファを出してはどうか、ということに落ち着きました。お役に立てずにすみません>Y嬢
そうそう、昼前にもうひとつ時間をとったのが「係長のメール紛失事件」でした。何だか大変なことになっていました。受信メールが全部行方をくらまし、自分で自分に送っても新着メールが表示されない!しかも代わりに1年前のメールが届くという、謎すぎる事態に。あんな症状、見たことありません…。頼みの綱であるシステム系のY氏にも「そのソフト、使ってないから知らない」と言われ(がーん)、何とか復旧を試みることに。あれこれやって、何とか復旧して本当によかったです、ええ。
ああ、他にも今日は色々あったのですが、そろそろ力尽きてきました。えっと、バーコードラベルを1200枚ほど印刷してきました。新しいバーコード印刷機が入ったので楽々出力できるようになったため。ラベルはシールになっていて、これがロール紙のような台紙についているのですが、さすがに1200枚は多いです…出力は数秒ですが印刷は凄い時間がかかる!しかも放っておくと印刷されたラベルが、床の上でうねうねになってしまう(ロール紙の形だから)…。仕方ないので印刷して出てきた口のところで、くるくると手で巻き取っていたのですが、5分たっても終わる気配なし。延々くるくる。いつまでもくるくる。何だかハムスターになった気分でしたよ。いつまでくるくるしていればいいのだ!!って。
さてと、もういいや、今日はこの辺で。一番の大仕事についてはまた明日。覚えていたら、ですけど。
今日は、何だかぐったり疲れました。書架整理のバイトさんが臨時で入ったりしていたので人の出入りが激しい!…それにパートさんも一人増えているし、何だか賑やかでした。賑やかな分、仕事も進んでいたように思います。思いますが…とにかく疲れたので今日は短めに。
午前カウンター。…入る前に、背の部分の文字や模様が剥がれかかっているのを、薄めた接着剤でコーティングしてやろうと思ったのですが…、薄めすぎて、少し色が滲むという悲劇が起こりました…あー、やっちゃったよー。そういうこともある。経験が足りない先輩でごめんなさい、係のF氏。カウンターに入ってからは「本日のお仕事」メールを作成。これは毎朝の日課。係のM嬢に本日やってほしい仕事と係内の主な予定をまとめて送っているのですが、人が増えたので係のF氏とついでに自分自身の「今日、何をしなくてはいけないか?」も一緒にまとめてみることにしました。結果。うーん、大作になった。だがしかし。それは菜の花のデフォルトだから。まあいいや。
でも結局、そのメールに書いた自分の仕事は、半分しか手がつかなかったのですが。今日は飛び込みの仕事とうっかり発見された仕事が多くて。
ひとつはWWWメンテ関係。先月末から滞っていた通常メンテナンスを一気に片付け、更にもうひとつ…これが大物で、半日以上を要することになりました。とあるページを「なかったこと」にするため。どういう風にするかを書き換えながら考えて紆余曲折の末、雑誌さんやシステム系のY氏とも連絡をとって、HTTPのリダイレクトを使うんだ!ということに落ち着いたのですが、最終的なソースがどうも嫌な感じになりました。リダイレクトの一番単純な方法は、htmlのheadの部分にメタタグをひとつ入れてあげることですが、入れようと思ったらソースにheadがなかった…。いや、ほんとはあるんです。でもシステム系のY氏が考案してくれたphpだかでhead~bodyの頭の部分を自動生成するソースを最近使っていて、簡単にいじれるところにはなくて。これはトップページで楽をする工夫なのですが、詳しくは省略。とりあえず、メタタグだしbodyに入れても働くんじゃないか?という適当な考えのもと、やってみたら4種類のブラウザ(IE6、ネスケ7、FireFox、Opera)ではちゃんと動いているし、ま、いっか!…って、駄目?…Y氏は「何となく気持ち悪い」と仰ってましたけど。
午後にこの仕事はかかってしまいましたが、午後からは某理系図書室のY嬢からレファも来て、これが思わぬ時間を食いました。30分くらい書架をさまよって、15分くらいネット上をさまよって、最終的に「分かんない」とY嬢に泣きの電話を入れたという…。20年以上前に発刊した研究会の論文集の書誌調査でしたが、これがほんとに見つからない。1巻2巻が出たらしい、というのは引用者が複数存在するので多分間違いないのですが、以降はまったく手がかりなし。思いつく限りのオンライン目録をひき、目に付いた冊子体の雑誌系のカタログをがしがしと引きまくったのですが、駄目。うーん、こんなに資料があるのに記述がないのか!本当にないのか!こういうときの引き際は、大変難しいです。レファレンスってそこが困る。最終的には、1巻2巻の頃の執筆者が大学関係者というより、地域のセミプロ的研究者が多かったので、その地方の県立図書館へレファを出してはどうか、ということに落ち着きました。お役に立てずにすみません>Y嬢
そうそう、昼前にもうひとつ時間をとったのが「係長のメール紛失事件」でした。何だか大変なことになっていました。受信メールが全部行方をくらまし、自分で自分に送っても新着メールが表示されない!しかも代わりに1年前のメールが届くという、謎すぎる事態に。あんな症状、見たことありません…。頼みの綱であるシステム系のY氏にも「そのソフト、使ってないから知らない」と言われ(がーん)、何とか復旧を試みることに。あれこれやって、何とか復旧して本当によかったです、ええ。
ああ、他にも今日は色々あったのですが、そろそろ力尽きてきました。えっと、バーコードラベルを1200枚ほど印刷してきました。新しいバーコード印刷機が入ったので楽々出力できるようになったため。ラベルはシールになっていて、これがロール紙のような台紙についているのですが、さすがに1200枚は多いです…出力は数秒ですが印刷は凄い時間がかかる!しかも放っておくと印刷されたラベルが、床の上でうねうねになってしまう(ロール紙の形だから)…。仕方ないので印刷して出てきた口のところで、くるくると手で巻き取っていたのですが、5分たっても終わる気配なし。延々くるくる。いつまでもくるくる。何だかハムスターになった気分でしたよ。いつまでくるくるしていればいいのだ!!って。
さてと、もういいや、今日はこの辺で。一番の大仕事についてはまた明日。覚えていたら、ですけど。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント