菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
広報ポスター、駄目だしされる
- 2008/08/18 (Mon)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
555日目。あ、ぞろ目。
本日は涼しい日でした。一日、降りそうで降らないびみょーな天気で。お外の気温は分かりませんが、事務室の室温は30℃くらいでした。す、涼しい!余談ですが、現在の菜の花のおかれている環境は、気温34℃、湿度60%の我が部屋です。ちょっと暑い。
カウンター当番は朝と夕方の半日。来客は…少なかったですねー。レファは殆どなし。リーダープリンタを使いたい人とか、CD-ROM検索(PDF)を使いたい人とか。
逆に、休み明けだったために沢山たまっていたのは、WWW関係のメンテ作業。6件ほど、消したり整理したり。先週放置していたサイトの上書きもして、すっきりお掃除。
来月のカウンター当番表作成とか、他の図書室に出す通知の原案チェックとか、こまごました仕事はありましたが、本日のメインは何といっても、eBookの広報ポスター作成かな。
頑張りました。さくさくと作って。係長に「うーん、こうした方が…」とアドバイスされたのでそれを入れて更にざくざくと作って。今度は閲覧の係長に「これだと分からん」と駄目だしされたので更に、何をー!!とばかりにがつがつと作って。第何稿までいったか分かりませんが、まあ、大分よくなりました。そこまでくるまでどれだけかかったことやら。あー。まあ、最初より色味が僅かに減りましたが、最終的にはやっぱり菜の花カラーでありました。これはもう、どうしようもない。
ちなみに何故こんなポスターを突然、作り始めたかと申しますと。この前買ったばかりのeBookの利用統計が届いたのですが、全然利用されていない!!!ということが判明したため。やっぱり、もっとがっつり広報しなきゃ、と思って閲覧さんのところに行ったら、何と閲覧さんの担当範囲に紙媒体のこのコンテンツがあるのに「え、電子版も使えるの?うちで?知らなかった」と閲覧係長に驚かれたという…。うわあ、広報不足しすぎ。というか、本来は閲覧さんが選書するeBookだったのですが…おかしいな。
でも今日、一番びっくりしたことは、やっぱりスキャナ持込みで図書館資料をスキャンしている人を発見した!…という報告を受けたことでありましょうか。それは…違法ですので。閲覧係長に報告したところ、注意に行って下さいましたがそこで、複写機でコピーするのと同じじゃないか、と仰られたそうです。ええと、違うはずですが。著作権法参照、ということで。先週も時間外に相互さんの電話をとったら、法律事務所さんから複写関連でのご相談を受けましたが、それは著作権法上…、ということがありましたっけ。著作権法第何条によりますと、とご説明差し上げましたけれども、しがない図書館の平職員の菜の花ごときに、法律で言い含められる法律事務所さんというのは、なかなか怖いんですけれども。もしかして、何かの調査?菜の花を試しているの?…とちらっと思ってしまいましたが、そうでもなかったみたいです。しかし、著作権は難しい…。たまにはじっくり、復習した方がよさそうです。
本日は涼しい日でした。一日、降りそうで降らないびみょーな天気で。お外の気温は分かりませんが、事務室の室温は30℃くらいでした。す、涼しい!余談ですが、現在の菜の花のおかれている環境は、気温34℃、湿度60%の我が部屋です。ちょっと暑い。
カウンター当番は朝と夕方の半日。来客は…少なかったですねー。レファは殆どなし。リーダープリンタを使いたい人とか、CD-ROM検索(PDF)を使いたい人とか。
逆に、休み明けだったために沢山たまっていたのは、WWW関係のメンテ作業。6件ほど、消したり整理したり。先週放置していたサイトの上書きもして、すっきりお掃除。
来月のカウンター当番表作成とか、他の図書室に出す通知の原案チェックとか、こまごました仕事はありましたが、本日のメインは何といっても、eBookの広報ポスター作成かな。
頑張りました。さくさくと作って。係長に「うーん、こうした方が…」とアドバイスされたのでそれを入れて更にざくざくと作って。今度は閲覧の係長に「これだと分からん」と駄目だしされたので更に、何をー!!とばかりにがつがつと作って。第何稿までいったか分かりませんが、まあ、大分よくなりました。そこまでくるまでどれだけかかったことやら。あー。まあ、最初より色味が僅かに減りましたが、最終的にはやっぱり菜の花カラーでありました。これはもう、どうしようもない。
ちなみに何故こんなポスターを突然、作り始めたかと申しますと。この前買ったばかりのeBookの利用統計が届いたのですが、全然利用されていない!!!ということが判明したため。やっぱり、もっとがっつり広報しなきゃ、と思って閲覧さんのところに行ったら、何と閲覧さんの担当範囲に紙媒体のこのコンテンツがあるのに「え、電子版も使えるの?うちで?知らなかった」と閲覧係長に驚かれたという…。うわあ、広報不足しすぎ。というか、本来は閲覧さんが選書するeBookだったのですが…おかしいな。
でも今日、一番びっくりしたことは、やっぱりスキャナ持込みで図書館資料をスキャンしている人を発見した!…という報告を受けたことでありましょうか。それは…違法ですので。閲覧係長に報告したところ、注意に行って下さいましたがそこで、複写機でコピーするのと同じじゃないか、と仰られたそうです。ええと、違うはずですが。著作権法参照、ということで。先週も時間外に相互さんの電話をとったら、法律事務所さんから複写関連でのご相談を受けましたが、それは著作権法上…、ということがありましたっけ。著作権法第何条によりますと、とご説明差し上げましたけれども、しがない図書館の平職員の菜の花ごときに、法律で言い含められる法律事務所さんというのは、なかなか怖いんですけれども。もしかして、何かの調査?菜の花を試しているの?…とちらっと思ってしまいましたが、そうでもなかったみたいです。しかし、著作権は難しい…。たまにはじっくり、復習した方がよさそうです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント