忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

対人なお仕事

516日目。朝から全力疾走した。健康的。菜の花が、お馬鹿さんだった。

午前カウンターの来客はそこそこ。

他大学の図書館報の回覧が来たので、ざっと目を通しました。うちの図書館宛に送られてくると、こうして館内に回覧されます。最後は雑誌さんへ。それにしても、大学ごとのカラーが出ますよね。今日回ってきた中では、某N大学の雰囲気が菜の花の好きなもの。でも、これはうちのような大学では出来ないな、と思います。やっぱりうちの図書館は、他大学と比較すると大きい部類に入る方なので、また色々と勝手が違いますね。大きな大学だからこそ出来ることと、大きな大学だからこそ出来ないこと、どちらもあるから難しいです。どちらが優れているかなんて、やっぱり言えないわけで。


今日も業者さんとのやりとりが幾つか。それに関連して学内でのやりとりも幾つか。

OPAC関連でまったく独立して2件。1件はバランスしない書誌が関わってくるもので、色々と謎。菜の花だけではちっとも分からないので、目録経験者の閲覧のA氏や、まさに目録の部署のH係長と15-30分くらいずつ相談して、ようやく見えてきました。本日はこの件に関してトータルで、1時間は余裕でディスカッションしましたね。滅茶苦茶勉強になりましたよ。目録未経験ながら、菜の花の目録力(何だろう、それは?)は、Lv.0.2くらいからLv.0.4くらいまで上がったかも。って小数点かよ!Lv.1にすら達していないのかよ!…みたいな。菜の花の見たところ、目録の係長クラスだと、Lv.54くらいだな…、うむ。覚えられる魔法は全部覚えたくらいの勢いでしょう。午前中うちからああでもない、こうでもない、と散々悩んで、夕方にようやく、取りまとめにかかって係長にメールできました。この件に関しては、係長経由で業者さんに依頼する予定。

もう1件のOPAC関連は、表示に関するユーザ要望。先週から続いていて、昨日、一気に進んだのですが更に本日着々と推し進め中。きっとよりよくなると信じつつ、今日も業者さんとのやり取りは続きます。

それから昨日の夕方に問い合わせたT社のデータベースの件。障害に関しての調査はしてくれるとのこと。さくっと直ってくれると良いのですが。

更に昨日、指摘を受けていて本日自分で検証して何となく見えてきたリンクリゾルバ関係の不具合。いつも通り業者UさんのI氏に電話したのですが…何と出張中。えー。と思ったら、別の方が対応して下さることに。ありがとうございます!何て柔軟な対応なんだろう、業者Uさん。いつも対応も迅速だし、このサポート体制には本当に助けられています。ありがたいことであります。メールで事例報告したら、確認する程度の時間をおいてすぐに「確かに承りました」メールが戻って来て感動。すぐに返信してくれるなんてー。勿論、問い合わせてすぐに修正してくれ、という意味ではなくて、とりあえず受け取ったよ、というレスポンスが来るというのが嬉しいのです。じゃあ、宜しくお願い致します!という感じで。あ、でも上述のT社も「承りましたメール」でしたね。昨日の夜に出したから、本日の昼間に戻ってきているなら十分、「嬉しい!」範囲です。

逆に後手後手に回りがちで、昨日から菜の花の周りで絶賛不評中なのが業者Eさん。某理系図書室のY嬢はお怒りですよ!頑張って下さい、業者Eさん。こちらへの問い合わせは、Y嬢から直接やって頂くように変更しましたが、逐一彼女の愚痴メールがこちらに…(苦笑)。分かります、分かります…、心中お察しいたします。よかった、菜の花、あの立場じゃなくて、と本気で思ってしまう…。

業者さん問い合わせのうち2件は、某理系図書室Y女史からのご指摘だったので、問い合わせが一段落してからY女史にもご報告の内線を入れました。(いきなり間違い電話をかけてしまった。)報告したら新たなる質問を1件受け付けてしまって、どうしようどうしよう、そうだ、困ったときはとりあえず雑誌のK女史だ!と内線を切って、そのまま受話器をおろさずにK女史に内線。雑誌経由でT社さんに問い合わせをして頂きました。どうもお手を煩わせてしまい、申し訳ございません。すぐに折り返しの内線。で、これもすぐにまたY女史へご連絡。菜の花、単なる橋渡し役。まあ、そういうこともするのが、参考係、らしい。とりあえず困ったときの窓口らしいですよ、うち。実に様々な質問が寄せられる場所なのであります。ちょっと、それって違う!ってことまで…。


そんな感じで業者さんとやりとりしてばかりに見えますが、勿論、利用者さんともやりとりしてますよ。カウンターな人ですから。お昼休みに、15分ほど閲覧のA氏の貴重なお昼休みを、上述のバランスしない書誌のディスカッションでつぶしてしまい、ごめんなさいごめんなさいで戻ってきてから、お昼ごはんを食べに出掛けようとしたところに、受付カウンターの人に呼び出されました。なにっ。何か、お昼当番の係長が別のレファで席をはずしていたっぽい。結局そのままずるずると20分かかってしまい、菜の花のお昼休みがー。急いでごはんを食べたので午後は胃が痛かったです…。これがサービス業の辛いところね。


どちらにしても、今日は対人(メールや電話が多いですが)の仕事が多かったなー。菜の花の苦手とするところです。基本的に、人間は好きでないので…。でも図書館って、人間相手の仕事場ですよねえ。これは失敗したかな、と思うところではあります。本当は一人で引き篭もりたいの、菜の花…。でも淋しがりやさんだから、ときどきは構ってほしいのー…。


はい、それはさておき。夕方は少しばかりぶち切れつつ(菜の花は基本的に、とっても短気ですから。キレる若者…ってもう若者じゃない?)、まあ適当に。

そうそう、今週の菜の花は人が変わったように、超過勤務ゼロです(少なくとも書類上は)。ちょっと体調上の問題で、なるべく早く帰宅してみようと思い立ったのです。(健康になりたい菜の花ですから。)そんな中、閲覧さんや課長はお忙しそうです。菜の花より早く帰られた日が一日もないのでは。お疲れ様でございます。さて、明日も頑張って早期帰宅でー。


本日のメール数:36通(うちスパム2通)



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]