菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
HTML書きがやっぱり愉しい
- 2008/06/20 (Fri)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
517日目。やっぱりHTML書きがとっても愉しい。
毎週水・金曜日の朝は「自分の周りを掃除しようDay」と係内で定められましたので、本日も机を磨いていました。ごしごし。でも、まだまだです。来週の水曜日に期待です。
本日も昨日の続きで、業者さんとやりとりしたり、先生とやりとりしたり、色々ありましたけれど、一番のメインのお仕事は何といっても、HTML書き。広報すべきニュースがあったのですが、これを入れる場所が乱れに乱れていたので、折角だから綺麗にしてしまおう、と思ったのです。結局、その1Pのお掃除に相当時間をつぎこんでしまったのですけれども。これがまた、愉しいんですねー。いやあ、やっぱり愉しいよ、Webサイト関係。もしかして、図書館員よりこっちの方が天職かもしれない…。そう思うならもっともっと勉強して深めた方がいいかも…。うむうむ、それはまた考えておこう。
まあ、そんなわけでHTMLを書いてました。CSSも解禁されて、愉しさ倍増です。色々出来るから、より愉しい。綺麗なソースが書けるともっと愉しい。
本当は、あのページもこのページもそのページも、どんどん書き換えたいのですが、いかんせん時間がないからー。さくさくと抱えている仕事を片付けたら、きっときっと…!
また回覧で、他機関の図書館報が回ってきました。いつも思うのですけれど、某F大学って絶対、菜の花と色の選び方とか感性とか、趣味が近い人がいるよねー、と。間違いないです。あれを見ていると、やっぱり自戒しよう、と思っちゃいます。とっても素敵なのですよ、菜の花の理想全開!って感じで。でもあれは、うちの大学には合わない。うん、無理。だから菜の花の理想を追い求め過ぎたらいけないってことです。菜の花カラーもいいけれど、ある程度までに留めないと、むしろ中途半端になりかねないので気をつけようね、と。
本日はカウンター当番は当たっていなかったのですが、カウンターフォローに入りました。で、困った、と。所蔵調査でしたけれども、うちの大学が持っていないのはよく知っていました。ので、他のところでどこか持っていないか…と。まあ、無理だよねえ、って。県の図書館も、すでに継続を止めてしまっていたし、こんなの余程のところじゃないと持っていないはず。むしろうちの大学が一番、この付近では持っていそうなくらい。(でも上述のように、持っていないのは知っている。)散々悩んで、他機関で相談に乗ってくれそうなところに電話しました。そうしたら、やっぱりこの辺りで持っている図書館はないと思う、と言われ代わりに、うちの図書館とも取引のある業者さんを紹介されました。なるほど。それはありかもしれませんが…。今度はそちらに電話。調査後に折り返しで連絡をして頂いたところ、電話したところにはなくて、別の場所に行けばあるよと教えられました。新幹線で2時間くらい。むむ。ついでに国立国会図書館も持っている、という情報も頂けました。…あ、そうか。そりゃそうだ!持っているよ、それは。早速調べてありました。なーんだ、という感じ。でも…遠いんですけどね、2時間じゃ行けない。今回のレファは、最初の縛りが「県内、または近くで」という条件があったために、視界が狭まっていた、というのが最終的に国立国会に自分で辿りつけなかった原因かな。どんなときも、視点を高くして広く見渡す余裕が必要だな、とつくづく思いました、ええ。
WWW作業中に、幾つか別の仕事をしていたのですが、そのうちのひとつが大手データベースの不具合問題。これ、ブラウザはどうなんですか、みたいなことを業者さんの方から訊かれたので、いつものように菜の花のブラウザ・セットで確認。菜の花のPC(宙子さん(仮)です)のタスクバーにはショートカットが5つ並んでいます。FireFox, IE, NN, Opera, Sleipnir。で、FireFoxで見つけていた不具合に似た症状(でも同じではない、従兄弟くらいの症状)がNNにも出ていることが判明。むむむ、色々あるな。
ついでに折角なのでこのセットで作成していたページの動作確認をしていたら…、何だか変なの発見。…というか、ここは書き換えてない。ということは既存のページでも起きている…?試してみよう。。。あー…起きてる。何故かOperaだけ動作が違う。Javascriptだと思うのですが、更新日付を自動的に出している部分があるのです、そこがですね、他のは2008年6月…と出るのに、Operaだけは2070年1月…。超未来じゃん!頑張りすぎでしょ!?みたいな。その話を図書館内のSNSに書き込んでおいたら、どれくらいのファイルが同じものを使っているかをシステム系のY氏が見積もって下さいました。…200ファイルだそうです。200ファイルか…手で直す気にはなれませんな…。というか、うちの図書館のサイト、巨大すぎ。全ファイルで1GB以上だったと思うのですけれど。重すぎ。ダイエットしなくっちゃ。
WWW関係でもうひとつ、大笑いしたこと。ニュースの一部がおかしかったです。貰った原稿がそもそもおかしかった…。それで直してUPしようとしたら、1回目に保存でエラーしてしまい、消えてしまいました。なにー!また同じことをやれとー!?このブログでは、消えてしまったコンテンツは軽やかにスルーして、もう書かなかった菜の花でしたが、さすがに仕事で同じことをするわけにはいきませんので、泣く泣く同じものを作成していたのですよ。でもうっかり、ここを再度書き直すのを忘れてしまって。そのままUP。そうしたら直後に、システム系のY氏からつっこみのメールが。たった2行のこのメールのつっこみっぷりがあまりにも面白くてツボにはまりました。いやあ…笑えすぎ。腹筋痛いレベルに。こんな素敵な原稿を世に生み出した、お疲れな課長補佐に乾杯。
本日のメール数:40通(うちスパム2通)
毎週水・金曜日の朝は「自分の周りを掃除しようDay」と係内で定められましたので、本日も机を磨いていました。ごしごし。でも、まだまだです。来週の水曜日に期待です。
本日も昨日の続きで、業者さんとやりとりしたり、先生とやりとりしたり、色々ありましたけれど、一番のメインのお仕事は何といっても、HTML書き。広報すべきニュースがあったのですが、これを入れる場所が乱れに乱れていたので、折角だから綺麗にしてしまおう、と思ったのです。結局、その1Pのお掃除に相当時間をつぎこんでしまったのですけれども。これがまた、愉しいんですねー。いやあ、やっぱり愉しいよ、Webサイト関係。もしかして、図書館員よりこっちの方が天職かもしれない…。そう思うならもっともっと勉強して深めた方がいいかも…。うむうむ、それはまた考えておこう。
まあ、そんなわけでHTMLを書いてました。CSSも解禁されて、愉しさ倍増です。色々出来るから、より愉しい。綺麗なソースが書けるともっと愉しい。
本当は、あのページもこのページもそのページも、どんどん書き換えたいのですが、いかんせん時間がないからー。さくさくと抱えている仕事を片付けたら、きっときっと…!
また回覧で、他機関の図書館報が回ってきました。いつも思うのですけれど、某F大学って絶対、菜の花と色の選び方とか感性とか、趣味が近い人がいるよねー、と。間違いないです。あれを見ていると、やっぱり自戒しよう、と思っちゃいます。とっても素敵なのですよ、菜の花の理想全開!って感じで。でもあれは、うちの大学には合わない。うん、無理。だから菜の花の理想を追い求め過ぎたらいけないってことです。菜の花カラーもいいけれど、ある程度までに留めないと、むしろ中途半端になりかねないので気をつけようね、と。
本日はカウンター当番は当たっていなかったのですが、カウンターフォローに入りました。で、困った、と。所蔵調査でしたけれども、うちの大学が持っていないのはよく知っていました。ので、他のところでどこか持っていないか…と。まあ、無理だよねえ、って。県の図書館も、すでに継続を止めてしまっていたし、こんなの余程のところじゃないと持っていないはず。むしろうちの大学が一番、この付近では持っていそうなくらい。(でも上述のように、持っていないのは知っている。)散々悩んで、他機関で相談に乗ってくれそうなところに電話しました。そうしたら、やっぱりこの辺りで持っている図書館はないと思う、と言われ代わりに、うちの図書館とも取引のある業者さんを紹介されました。なるほど。それはありかもしれませんが…。今度はそちらに電話。調査後に折り返しで連絡をして頂いたところ、電話したところにはなくて、別の場所に行けばあるよと教えられました。新幹線で2時間くらい。むむ。ついでに国立国会図書館も持っている、という情報も頂けました。…あ、そうか。そりゃそうだ!持っているよ、それは。早速調べてありました。なーんだ、という感じ。でも…遠いんですけどね、2時間じゃ行けない。今回のレファは、最初の縛りが「県内、または近くで」という条件があったために、視界が狭まっていた、というのが最終的に国立国会に自分で辿りつけなかった原因かな。どんなときも、視点を高くして広く見渡す余裕が必要だな、とつくづく思いました、ええ。
WWW作業中に、幾つか別の仕事をしていたのですが、そのうちのひとつが大手データベースの不具合問題。これ、ブラウザはどうなんですか、みたいなことを業者さんの方から訊かれたので、いつものように菜の花のブラウザ・セットで確認。菜の花のPC(宙子さん(仮)です)のタスクバーにはショートカットが5つ並んでいます。FireFox, IE, NN, Opera, Sleipnir。で、FireFoxで見つけていた不具合に似た症状(でも同じではない、従兄弟くらいの症状)がNNにも出ていることが判明。むむむ、色々あるな。
ついでに折角なのでこのセットで作成していたページの動作確認をしていたら…、何だか変なの発見。…というか、ここは書き換えてない。ということは既存のページでも起きている…?試してみよう。。。あー…起きてる。何故かOperaだけ動作が違う。Javascriptだと思うのですが、更新日付を自動的に出している部分があるのです、そこがですね、他のは2008年6月…と出るのに、Operaだけは2070年1月…。超未来じゃん!頑張りすぎでしょ!?みたいな。その話を図書館内のSNSに書き込んでおいたら、どれくらいのファイルが同じものを使っているかをシステム系のY氏が見積もって下さいました。…200ファイルだそうです。200ファイルか…手で直す気にはなれませんな…。というか、うちの図書館のサイト、巨大すぎ。全ファイルで1GB以上だったと思うのですけれど。重すぎ。ダイエットしなくっちゃ。
WWW関係でもうひとつ、大笑いしたこと。ニュースの一部がおかしかったです。貰った原稿がそもそもおかしかった…。それで直してUPしようとしたら、1回目に保存でエラーしてしまい、消えてしまいました。なにー!また同じことをやれとー!?このブログでは、消えてしまったコンテンツは軽やかにスルーして、もう書かなかった菜の花でしたが、さすがに仕事で同じことをするわけにはいきませんので、泣く泣く同じものを作成していたのですよ。でもうっかり、ここを再度書き直すのを忘れてしまって。そのままUP。そうしたら直後に、システム系のY氏からつっこみのメールが。たった2行のこのメールのつっこみっぷりがあまりにも面白くてツボにはまりました。いやあ…笑えすぎ。腹筋痛いレベルに。こんな素敵な原稿を世に生み出した、お疲れな課長補佐に乾杯。
本日のメール数:40通(うちスパム2通)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント