忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宙子さん(仮)

515日目。午後の会議くらいから怒涛だった。

水曜日と金曜日は、「自分の机の周りを綺麗にしようday」と、当係内で制定されたので、朝から自分の机を磨きました。バケツ持ってきて本格的に。でも所要時間は10分程度ということで、全部を磨くには間に合わなかったため、つやつやしているのは右側だけです。真ん中および左側は、次の「自分の机の周りを綺麗にしようday」である金曜日かな。それまで中途半端につやつや。

つやつやといえば、菜の花のPCはキーボードが決まったキーだけつやつや。今日もつやつやを指摘されたのでした。つやつや。


午前中に、何だかカウンターが騒がしかったのですが、まあ色々あるみたいです。うん、色々。菜の花は大人しくしていましょう。


今日も今日とてお金の計算。うむうむ。良い感じで参考図書の予算を消化中です。必要なものを、必要なときに買った上での良いペース。素晴らしい。


WWW関係のお仕事で、学内の他部署(図書館以外)に内線をかけました。何だか菜の花、机の上にのたーっと伸びた姿勢でかけてたんですが(伸ばした右腕に、頭がのってるよーみたいな)、その後にお向かいの席のM嬢から指摘を受けたのでありました。「話している姿がくつろぎすぎ」…らしいです。んー、まあねえ。だって見えないじゃん?声だけ聞いても分かるまい?事務室内は利用者さんから見えないし(えー)。うーん、テレビ電話時代が来たら駄目かも、菜の花。

ま、それもいつも通りの姿勢の悪さであります。最近は時々靴を脱いで、靴下で事務室内をぺたぺた歩いているし(昨日、係長に目撃された。だって暑いんですものー。それにうちの研究室は土足厳禁だったので、そもそもずっと靴を履いている習慣が学生時代につかなかったのでありますよ)、会議中でも靴脱いで足はイスの上~ですし(←部課長がいらしても気にしない。イスが2つあればベスト)。いやいや、あれですよ、痛いってのもあるのですよ。去年の11月に図書館内で落下事故を起こして菜の花、左足を剥離骨折したじゃないですか(したじゃないですか、で通じる人は2・3人といったところか)。で、これでですね、神経痛が残ってしまったらしく、梅雨に入ってから特に、しくしく痛むのでありますよ。しくしくしくしく(;_;)。ま、92%くらい言い訳ですけど!(あとの3%が本当で、残りの5%が元々の性質だと思われる。)


午前中にさらっと係内ミーティングがあってから、午後は会議。本来は係長が出るはずのものながら、ときどきどうしても一緒に来いと言われて引きずられていくこの会議、今日は菜の花ひとりで行ってらっしゃーい…って、そりゃないですよー係長!逃げられた!

会議にもいつも、PCを持っていきます。そういえばこのPCには名前を付けてあげたことがなかったなあ。そうね、「宙子(そらこ)さん(仮)」とでも呼んでおきましょうか。ちなみに菜の花が今現在打っているおうちのPC(第5代の菜の花PC)は「月子さん」です。その先代たる第4代は真っ白のノートPCで「雪子さん」でした。その前は「flower」でした。なので、第6代を新調したら「星子さん」と名付けようかと思っているところ。ま、そんなわけで職場のPCには「宙子さん(仮)」の名を冠しておきましょう。(いい加減な。)

さて、宙子さん(仮)を連れて13:15からの会議に出ていたら、メールが来ていました。まあ、沢山来ていたのですが、14:10頃に某理系図書室Y嬢からきたメールが、「うわっ!しまった!」だったのでした。えっと、14:30までに別のフロアにいるはずの係長に確認をして、Y嬢に返答しないといけない内容で。でも、会議はまだ終わらない…。うーん…仕方ない。脱皮して脱出!(←人間じゃないな)。

というわけで、宙子さん(仮)を置き去りで菜の花、会議室から逃げ出しました。一応、人質はいるから許してもらえるでしょう、ということで。で、急いで階段を駆け下り、1つ下のフロアの係長に相談…したら別の急用を頼まれる…くく…、仕方ない!

急いでまた階段を駆け上がり、いつもお弁当を頂いている休憩室の内線を拝借して、某理系図書室の内線番号をプッシュ(もうすっかり、ソラで言えるほどY嬢とは内線の応酬を行なっている…)。息が上がっていて申し訳ないながら、さくっと報告だけしてまた連絡すると言って受話器を置き、すぐに会議室に戻ったら、丁度会議が終わったところ。その場にいた閲覧のA氏に先ほどの係長の用件を確認したところ、「それは会計係長だよ」ということになったので、宙子さん(仮)だけ急いで回収してから、同じフロアにある会計さんのいる事務室へダッシュ。そこで係長の用件を。その用件とは「冷房入れてもいいですか?」。これ、重要ですよ。

うちの図書館は冷暖房を集中管理しており、しかも期間が決まっています。ので今、いくら気温が30度を越えたとしても、冷房は入りません。7月までは。しかし、本日はコンピュータルームでのデータベースの講習会が予定されていて、人も結構入っているし、更に風が通らない部屋なのでただ座っているだけで凄いことに。コンピュータからの排気もありますし。この状況って絶対、人間にもコンピュータにも悪い。というわけで、講習会の時間だけでも、コンピュータルームだけ、冷房つけてもいい?というお伺いでありました。これは電気代がかかることなので、会計係の許可が必要なのであります。それくらい、うちの図書館(というか大学)の予算は切迫しているということで。ツライ…。

とりあえず、許可を頂けたので、宙子さん(仮)と一緒にまた全力で階段を駆け下り、講習会会場のコンピュータルームへ。そうしたら早速「ログインできない」という参加者さんのフォローに入ることに。結局、3人をフォローして、途中で講習会が始まってしまったので、後半2名は進んでしまった分の説明も追いつくところまでして、それから急いでカウンターに戻りました。戻って、伝言を聞いて、レスポンスしたらすぐにカウンター当番。目まぐるしい。午後から全然、事務室にいられないよー、と思いつつ。

講習会終了後に某理系図書室のY女史がついでに質問にいらして、1件はY女史側で修正すべきこと、1件は業者Tさんに連絡する不具合、1件は業者Uさんに連絡すべき不具合でした。あとは1件アドバイスが出来て、まあよかったです。業者さんに連絡する2件に関しては係長に報告の上、業者Tさんの方はメール原案を菜の花が書いて係長に送っておいたら…、そのまま雑誌のK女史に転送していて、更に雑誌のK女史までそのまま業者さんに送ってしまっていて、「うわあああ、原案なのにー!!!」とちょっと頭を抱えていた菜の花でした。いい加減に書き過ぎたのに。もう1件の不具合については、明日、もう少しきっちり検証してから連絡するつもりです。

何だか、折角溜まっていたお仕事リストが消化できたのに、日々新しいリストが書き加わっていくなあ…。いつになったら暇になれるのか…と遠い空を眺めつつ。


さてと、今日の収穫。菜の花の業務PCの名前が「宙子さん(仮)」に仮決定したこと。…なんと。


本日のメール数:55通(うちスパム1通)
↑書くと言いつつ、すっかり忘れてました。今日は結構多かった。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]