菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
七夕まつりのあと。
- 2008/07/08 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
529日目。朝から雷雨。お陰様で、ずいぶん元気が出てきました。あどれなりん放出?
雷って高エネルギーですからー、思わず励起されますよね。…って、この「励起」って言葉は、一般の人は使わないらしいです。「れいき」と言ったら「冷気?」と尋ねられました。ちなみに、この励起状態から基底状態に落ちるのがリラクゼーション。リラックスをそういう意味で使う人は、やはり図書館内には他にいないようです。何しろ普通の英和辞典に載っていない…(ただし、研究社の「理化学英和辞典」ではこの意味の掲載を確認済み)。
朝から七夕のお片づけをしました。図書館の入口に竹と短冊とこよりとペンを置き、利用者さんに好きなように書いてもらうのが毎年恒例です。で、それの片付け。短冊は全部外して(ある意味個人情報ということで。その後どうなるかは、菜の花は知りませんが…)、竹は枝を落として可燃ごみへ。というわけで結構、重労働です。菜の花は、竹の枝をばっきばっきと切り落とし、引き裂き、ねじり折りました、ええ。何だか凶暴です。最後に利用した道具の刃先に、サンドペーパーをかけてクールダウンで終了。ふう、働いた働いた。今日はもう帰ってもいいですかー?くらいには。
午前からお昼のカウンター当番。来客は前半は雷雨だったせいか殆どありませんでした、雨足の弱まるのと反比例してぽつぽつと。来客がない時間はひたすら、WWW作業(今日はまた、大量でした、ええ)。それから、英語の利用案内冊子校正。
クレームがきました。館内利用者より、他の利用者を注意して欲しい、という要望。閲覧係長に報告して現場に行って頂いたところ、英語しか通じない利用者さん2人組が、著作権法に抵触する可能性のある利用をしていた(かつ、その行為が周りの利用者の迷惑となっていた)ということで、厳重注意と即時の行為中止をして頂いたようです。内容的には、結構レア・ケースかも。しかし、これを英語で表現するのは難しそうです。閲覧係長、凄いですぞ。
英語といえば、毎週火曜日は英語のスクーリングの日。業務の一環として、研修させて頂いています。らっきー。でも、キビシイ。菜の花、英語が苦手というより嫌いですからー。でも頑張る。頑張ります。本日は授業以外にも、ついでに校正中の英語版図書館利用案内冊子で、疑問に思った表現についても質問してみました。質問するのが難しい。日本語を一切理解してもらえないネイティヴ・スピーカーの講師さんですから。何とか質問した結果、うーん、そうなんだ、ネイティヴが見るとそういうものなんだ、と思いました。いや、難しい。
雷って高エネルギーですからー、思わず励起されますよね。…って、この「励起」って言葉は、一般の人は使わないらしいです。「れいき」と言ったら「冷気?」と尋ねられました。ちなみに、この励起状態から基底状態に落ちるのがリラクゼーション。リラックスをそういう意味で使う人は、やはり図書館内には他にいないようです。何しろ普通の英和辞典に載っていない…(ただし、研究社の「理化学英和辞典」ではこの意味の掲載を確認済み)。
朝から七夕のお片づけをしました。図書館の入口に竹と短冊とこよりとペンを置き、利用者さんに好きなように書いてもらうのが毎年恒例です。で、それの片付け。短冊は全部外して(ある意味個人情報ということで。その後どうなるかは、菜の花は知りませんが…)、竹は枝を落として可燃ごみへ。というわけで結構、重労働です。菜の花は、竹の枝をばっきばっきと切り落とし、引き裂き、ねじり折りました、ええ。何だか凶暴です。最後に利用した道具の刃先に、サンドペーパーをかけてクールダウンで終了。ふう、働いた働いた。今日はもう帰ってもいいですかー?くらいには。
午前からお昼のカウンター当番。来客は前半は雷雨だったせいか殆どありませんでした、雨足の弱まるのと反比例してぽつぽつと。来客がない時間はひたすら、WWW作業(今日はまた、大量でした、ええ)。それから、英語の利用案内冊子校正。
クレームがきました。館内利用者より、他の利用者を注意して欲しい、という要望。閲覧係長に報告して現場に行って頂いたところ、英語しか通じない利用者さん2人組が、著作権法に抵触する可能性のある利用をしていた(かつ、その行為が周りの利用者の迷惑となっていた)ということで、厳重注意と即時の行為中止をして頂いたようです。内容的には、結構レア・ケースかも。しかし、これを英語で表現するのは難しそうです。閲覧係長、凄いですぞ。
英語といえば、毎週火曜日は英語のスクーリングの日。業務の一環として、研修させて頂いています。らっきー。でも、キビシイ。菜の花、英語が苦手というより嫌いですからー。でも頑張る。頑張ります。本日は授業以外にも、ついでに校正中の英語版図書館利用案内冊子で、疑問に思った表現についても質問してみました。質問するのが難しい。日本語を一切理解してもらえないネイティヴ・スピーカーの講師さんですから。何とか質問した結果、うーん、そうなんだ、ネイティヴが見るとそういうものなんだ、と思いました。いや、難しい。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント