菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
湿度と統計と、学外からの利用
- 2008/07/09 (Wed)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
530日目。蒸し暑い朝、比較的過ごしやすい夜。
今朝は蒸し暑い!と思い、菜の花の席の後ろにぶら下がっていた乾湿温度計を働かせてみることにしました。普段、湿球が濡れていないから単なる温度計となりさがっていた子ですが、ようやく日の目を見ることに!?早速…。水を入れて。そのまま待つこと30分。
その間に、今日も水金恒例の「自分の周りを片付けようday」なので、机の上のお片づけを。15分間のお片づけタイム。徐々に徐々に、片付いていっています。菜の花の目の前にあった書類は、ずいぶん減ってきていますよ。何しろ、お向かいの席が見えます。(見えなかった、今まで…。)まだまだ片付ける予定。
さて、先ほどの乾湿温度計ですが。発表します!朝9時の時点で、菜の花の席は!…気温27℃、湿度77%…でありました。ちなみにこの時点で、雨は降っていません。暑いですね、蒸し暑い。まだ7月なのにこの暑さですか…。
ああ、でもですね、我らが街は絶対湿度が高くて暑い土地柄だよ!…とずっと信じてきましたのに、理科年表で調べたら決してそんなデータではありませんでした。うーん、月別平均湿度。そうか、降雨量がその分少なく、晴れた日が多いのかも…、だとしたら、これ単体で判断は出来ないですね。降雨日数も掛け合わせて解析しないと。そういうデータはあるのかなー。湿度のデータは、気象庁のサイトでぱっとみでは見つけられなかったんですけど、ないことはないですよねえ。理科年表に載っているのですもの。どこかにソースとなるものがあるわけで。しかしお手軽な世の中になりましたね。それに、統計情報がしっかりしている国というのが、本当の「発展した国」というのだ、とつくづく思います。日本はやっぱり、頑張っていますよ、発展していますよ。ちゃんと国の仕事として、こういう統計を取れている国に住めて、よかったなあ、と思う一瞬。さらにさらに、こういった統計情報が家にいながらにして調べられちゃうなんて。いい時代過ぎですねー。素敵な時代に生まれてしまった、菜の花。ちなみに理科年表は、オンライン版を使いました。うちの大学で契約しているデータベースや電子ジャーナルを、学外(自宅)から利用する方法を、うちの大学では去年の秋から一新しましたが、本当に現在の方式は手軽です。さくさく出来ちゃいますね。以前のVPN方式の煩雑さが嘘のようです。…と、一種の自画自賛をしてみたり。あ、解析はまたいずれ。
本日の主な仕事は大きく3つ。講習会関連、WWW関連、英語の利用案内関連。
講習会関連は、午前にも午後にも講習会が入っていたので、それの対応。午前の方は実習補助で、1時間弱くらい。午後は、実習が始まるまでのコンピュータ・ルームでのログインのための補助で、主にID未取得者の申請の説明など。これが40分くらい。一段落してから、事務室に戻りました。この講習会は予約制にしておいたのですが、来なかった先生の中に内線番号の分かる人がいたので、折角なので内線をかけて差し上げました。結果。
「あ、忘れてた!」
…何て困ったちゃんな先生なの!と思いつつ、さくさくっとコンピュータ・ルームに行って下さいね、と内線を切ったら、5分位して係のM嬢がやってきて、菜の花はコンピュータ・ルームに再度召喚されました。さっきの遅刻したせんせい、今度はログインできないトラブルだったらしいです。困ったちゃん度が120%くらい上がりました。どーんと。
WWW関係は、ニュースが幾つか更新の必要があったのと、ページにも変更点が数点。まあ、密やかに。誰にも気付かれないような。こっそりとした。
で、英語は、まあ順調に…どうなっていくのか見当もつかない状況ですが。
今日は電話の多い日でした。部局の図書室からも何回かかかってきましたし、その他学内や、学外からも。以前に研修で一緒になった、某J大学の図書館員さんが、一番珍しいところかな。
それにしても今日は、何だかんだでばたばたしました。細かい仕事が多かったですし。色々と進まなくてちょっとイライラしてしまうのは、きっとこの湿度のせいでもあります。あとは…、とりあえず、共感できないことに署名は出来ないし、納得できないことの為に活動も出来ない、とっても素直な菜の花ってことで。自分が一番、可愛い。自分よければすべてよし。…うっわあ…ちょー、ヤなやつじゃん?少しは周りを見習わねば!?とりあえず、何かあったときに最初に損得勘定をしようとするあたり、人情に欠けると言わざるを得ないかも。ま、いいでしょう。人間にも多様性が大切なのです!…という、ざっくりしすぎなまとめ。
本日のメール数:39通(うちスパム2通)
今朝は蒸し暑い!と思い、菜の花の席の後ろにぶら下がっていた乾湿温度計を働かせてみることにしました。普段、湿球が濡れていないから単なる温度計となりさがっていた子ですが、ようやく日の目を見ることに!?早速…。水を入れて。そのまま待つこと30分。
その間に、今日も水金恒例の「自分の周りを片付けようday」なので、机の上のお片づけを。15分間のお片づけタイム。徐々に徐々に、片付いていっています。菜の花の目の前にあった書類は、ずいぶん減ってきていますよ。何しろ、お向かいの席が見えます。(見えなかった、今まで…。)まだまだ片付ける予定。
さて、先ほどの乾湿温度計ですが。発表します!朝9時の時点で、菜の花の席は!…気温27℃、湿度77%…でありました。ちなみにこの時点で、雨は降っていません。暑いですね、蒸し暑い。まだ7月なのにこの暑さですか…。
ああ、でもですね、我らが街は絶対湿度が高くて暑い土地柄だよ!…とずっと信じてきましたのに、理科年表で調べたら決してそんなデータではありませんでした。うーん、月別平均湿度。そうか、降雨量がその分少なく、晴れた日が多いのかも…、だとしたら、これ単体で判断は出来ないですね。降雨日数も掛け合わせて解析しないと。そういうデータはあるのかなー。湿度のデータは、気象庁のサイトでぱっとみでは見つけられなかったんですけど、ないことはないですよねえ。理科年表に載っているのですもの。どこかにソースとなるものがあるわけで。しかしお手軽な世の中になりましたね。それに、統計情報がしっかりしている国というのが、本当の「発展した国」というのだ、とつくづく思います。日本はやっぱり、頑張っていますよ、発展していますよ。ちゃんと国の仕事として、こういう統計を取れている国に住めて、よかったなあ、と思う一瞬。さらにさらに、こういった統計情報が家にいながらにして調べられちゃうなんて。いい時代過ぎですねー。素敵な時代に生まれてしまった、菜の花。ちなみに理科年表は、オンライン版を使いました。うちの大学で契約しているデータベースや電子ジャーナルを、学外(自宅)から利用する方法を、うちの大学では去年の秋から一新しましたが、本当に現在の方式は手軽です。さくさく出来ちゃいますね。以前のVPN方式の煩雑さが嘘のようです。…と、一種の自画自賛をしてみたり。あ、解析はまたいずれ。
本日の主な仕事は大きく3つ。講習会関連、WWW関連、英語の利用案内関連。
講習会関連は、午前にも午後にも講習会が入っていたので、それの対応。午前の方は実習補助で、1時間弱くらい。午後は、実習が始まるまでのコンピュータ・ルームでのログインのための補助で、主にID未取得者の申請の説明など。これが40分くらい。一段落してから、事務室に戻りました。この講習会は予約制にしておいたのですが、来なかった先生の中に内線番号の分かる人がいたので、折角なので内線をかけて差し上げました。結果。
「あ、忘れてた!」
…何て困ったちゃんな先生なの!と思いつつ、さくさくっとコンピュータ・ルームに行って下さいね、と内線を切ったら、5分位して係のM嬢がやってきて、菜の花はコンピュータ・ルームに再度召喚されました。さっきの遅刻したせんせい、今度はログインできないトラブルだったらしいです。困ったちゃん度が120%くらい上がりました。どーんと。
WWW関係は、ニュースが幾つか更新の必要があったのと、ページにも変更点が数点。まあ、密やかに。誰にも気付かれないような。こっそりとした。
で、英語は、まあ順調に…どうなっていくのか見当もつかない状況ですが。
今日は電話の多い日でした。部局の図書室からも何回かかかってきましたし、その他学内や、学外からも。以前に研修で一緒になった、某J大学の図書館員さんが、一番珍しいところかな。
それにしても今日は、何だかんだでばたばたしました。細かい仕事が多かったですし。色々と進まなくてちょっとイライラしてしまうのは、きっとこの湿度のせいでもあります。あとは…、とりあえず、共感できないことに署名は出来ないし、納得できないことの為に活動も出来ない、とっても素直な菜の花ってことで。自分が一番、可愛い。自分よければすべてよし。…うっわあ…ちょー、ヤなやつじゃん?少しは周りを見習わねば!?とりあえず、何かあったときに最初に損得勘定をしようとするあたり、人情に欠けると言わざるを得ないかも。ま、いいでしょう。人間にも多様性が大切なのです!…という、ざっくりしすぎなまとめ。
本日のメール数:39通(うちスパム2通)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント