忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チーズケーキ、結構好きです

487日目。早くも週末。

朝の開館準備に行こうとしたら、見たことのない光景に出くわしました。利用者端末の画面が…、違う!スクリーンセイバーに入っているのですが、いつもの模様と違う。これはまさか…。急いでマウスを動かしてみて元の画面を見たら、ログイン画面になっていました。…おかしい。館内PCは普通に立ち上がるとき、自動的にユーザ権限で立ち上がるので、ログイン画面になどならないはずなのです。それが1台や2台ではなく、どれもこれも同じように。一度シャットダウンして立ち上げなおせばちゃんと動くのですが、いかんせん、数が多すぎる。どうしよう。いや、これはもう、システム系のK氏に内線かけるしかないわけですが…。それよりも、一体、何故?の方が気になるし…。うーん、うーん。。。そういえば、wake upシグナルを、シングルから5回連続で流すように変えたんだっけ。立ち上がらない端末がいるから、という理由で。その影響?…でも起きろ起きろ起きろ…、と言っているだけでこんなことになるかしら…?分からない。とにかく連絡連絡…。

そんなわけで朝からばたばたしました。30分くらい、これでうろうろしていたような。結局、原因は不明のまま。というのは、再現がうまくとれないのです。気まぐれすぎて。システム系のK氏にはお手数をおかけしています。。。とりあえず、今までにない新しい症状なので、変更点のwake upシグナルの回数が関わっている可能性は高いかな、でもどうしてかな…という感じ。そもそもwake upを増やした理由は、祝日の翌朝に立ち上がりにくい子がいる、というものだったはずなのですが、これがそもそもソフト的エラーなのか、電源供給元などのもっと根源的なエラーなのか、切り分けられていない状況なので、一旦戻してそちらを調査することにしました。しかし、何なんでしょうねー。


昨日、管理課長に依頼していた修正は、ニュースが過去になってしまってから頂きました。でも、次回の同様のニュースのときに利用させて頂くつもり。こうしてたまっていけば、きっと使いよいものになります。今のシステムは流用がしやすいのが何より素晴らしいです。関連して、英語のニュースの件では数回、やりとりがありました。昨日の分の修正点の差し替えなど。午前中前半はこれで結構ばたばた。


解決した頃に、係内ミーティング。そして選書会議へ。今回は、去年度からの繰越し資料のお片づけが主な目的でした。目的はほぼ達成。これで午前中終わり。


午後からは、朝から分かっていながら他の優先仕事のせいで手が付けられないでいた、電子リソース関係の不具合問い合わせと、内線による学外からの電子ジャーナル利用関係の相談、それに幾つかのレファレンスがミックスされて交互にやってくる感じでした。えっと、こんな感じ。

不具合調査依頼のために動作確認して、取りまとめているときに内線がかかってきて相談されて、その相談に対応するためにネットワーク系の他部署に内線をかけてから、システム系の方へ次の確認してもらい、その間に不具合調査依頼用のメールを書いて送信直前に読み直しているところにレファレンスがやってきて、解決したので先ほどの不具合調査依頼のメールを送るか、というときにシステム系の方から内線がかかってきたので内容をお訊きしてからアドバンスで再確認を依頼して、合間を縫って何とかメールを出して、念のため業者さんに電話もかけて話をしたら実はとても簡単に直りそうだということが分かってすぐに取り掛かって頂くよう依頼して、そこに他大学から電話がかかってきてレファを頼まれ、切ったところにシステム系から内線がかかってきて、それらを統合した内容を係長に報告して当面の対処法を決め、この内容を相談者に内線をかけて説明してメールをくれるように頼み、それが来る前に書類の準備をしているところに、今度は業者さんからのメールが来て、内容の確認のため他部署に内線をかけて、返信を作成していたら相談者からメールが来て、これに関する書類を作成して、学内便で発送して、メールを書いて…ああ、何だか分からなくなってきたのでこの辺りでやめますけど。ここまで大体1時間半。で、このあとも継続して同様の状況が1時間半ほど。ある意味、とっても密度の濃い午後でした。でもやる予定だったことは何一つ出来ず。仕方ないから夜に持ち越し。選書会議の後処理とか。メールレファの返信とか。更にWWW作業とか。


それでも予定外に出来なかったことはありました。一番の予定外は、講習会準備が1秒たりとも出来なかったこと。これは相当ショック。。。来週も大変そう。


そうそう、今日のお昼休みにチーズケーキを頂いてしまいました。昨日の夜に「何か下さいよー」と言っていたら「じゃあ、明日の昼休みにチーズケーキを買ってくる!」と仰っていて、冗談だと思っていたら本気で行って下さったらしく(しかも往復40分の徒歩で!)、大変申し訳ないことをしました。でも、美味しく戴きました。本当に美味しかったですよー。ありがとうございました、ということで。(曰く「後輩にたかられて、脅された」…って、いやいやいや、そんなことは決して…!)



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

私も好きです

Kさんが買ってきたお店のケーキ、私も年に1~2回食べてますが、ホント美味しいですよねぇ
あのお店、以前テレビに出たこともあるんですよ。

>往復40分の徒歩で

Kさんは職場の近辺に住んでいて自転車で行ったのかなと思ってましたが、何と徒歩だったんですね!

私は自転車でお昼休みにあの近くの銀行に両替に行って戻って来ることがありますが、徒歩では行こうと思いませんねぇ

きっと、菜の花さんにはあそこまで行ってKさんにケーキを買って来させるだけの何かがあるんですね

ちなみにケーキ屋さんは、もうちょっと職場に近いところで、坂を下りてく途中にも1軒ありますね(某ハンバーガーショップの隣です)。
  • from 係のM嬢 :
  • 2008/05/09 (23:32) :
  • Edit :
  • Res

Re:私も好きです

>Kさんが買ってきたお店のケーキ

そうそう、有名なんですよね。この辺りに住んでいると言うと、色々な人に「あそこのチーズケーキが美味しい」とよく言われます。坂の途中のケーキ屋さんは、試験明けなんかに打ち上げ~と言って学科の人と行ったものです。ああ、ちなみにK氏は菜の花の数倍、通勤時間がかかっている方ですので、ねぎらって差し上げて下さい。


>きっと、菜の花さんにはあそこまで行ってKさんにケーキを買って来させるだけの何かがあるんですね

迫力…かな。多分(えー)。
  • from 菜の花 :
  • 2008/05/10 (00:07)

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]