菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
Happy Birthday to me.
- 2008/05/08 (Thu)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
486日目。一応、まだ20代なんです。
というわけで、とても私的なことではありますが、誕生日です。人生後半戦だなあと思い始めてから何年目でしょう…。後半戦に入るのが早すぎる、という説もありますが。
そんなわけでとても特別な日なのに、とても普通の日です。朝イチで、システム系のY氏に自作アイコン詰め合わせをメールで頂いたのが唯一の誕生日らしいところかな。システム課長に主張したら、「5月は駄目だ、うちの奥さんの誕生日だから」とのこと。何が駄目なんですかー!?とお訊きしたら「根こそぎ持っていかれた」だそうです。…お疲れ様でございます。しかし何を持っていかれたのか。
今日の目立った仕事といえば、英語ニュースかな。うちの図書館のWebニュースは、去年から完全2ヶ国語対応!…を目指していて、超英語嫌いの菜の花が、やっつけ仕事をしているのですが(こらこら)、この春からやってきた管理課長のご趣味が何と「英語」。とのことで、助けを求めてみたら、「英訳はしないけど、添削はしよう」という言質をとりました。ので、メールでニュースを送りつけてみる菜の花。さて…?
そしてメールが返ってきました。おお。更にY氏からも添削が。菜の花、添削されまくりです。そんなに駄目かー!!!(いや、訊くからだよ。)あ、ちなみにここ4日ほど菜の花がはまっているのは、今回の誕生日プレゼントに貰ったニンテンドーDSソフト「もっとえいご漬け」です。毎日1回出来る「判定」で最初「アルファベットが読めるレベル」と言われて、がーんと思った菜の花、4日間で怒涛のようにやりまくり、現在「団体ツアーの海外旅行で不自由しないレベルです。」まで何とか上がったのでした。多分、普通に英語出来る人から見たら、全然駄目すぎるレベルでしょうけど。でも今回の件には無関係です、「えいご漬け」はListeningだけだから…。文法はからっきし。…って、話がそれた。えっとですね、それでニュースは書き換わりました、めでたしめでたしなのですが。
更に夕方、ニュース掲載依頼があり、そちらもまた、英語を送りつけてみたのですけれど、今度は返信がないなーと思っていたら、終業時間ちょうどに送ってしまったせいで、課長がいらっしゃいませんでした。何と、システム課長と出掛けてしまったらしい…。しょっく…。何故ならこのニュース、明日の朝8時で無効になる急ぎのニュースだったから。変な英語のまま一夜を明かすのです。仕方ない。
本日はお昼カウンター。そこそこレファは多かったと思います。席を外すような、ちょっと時間のかかるレファが多かったせいで、あまり空き時間がなかったですね。そういう日もあります。
そういえば、珍しく紙媒体の大宅壮一文庫雑誌記事索引ひきました。ほほー、こうなっているのか。やはりレファはやらないと成長しませんね。
午後によく分からない打ち合わせだか会議だか申し送りだか…うーん、何でしょう、何かのミーティングが突如降って沸きました。行って来ました。考えてみるとあのメンバーって…。課長と課長と課長補佐と教員に、菜の花(←でも当然、一番好き勝手に喋っている紅一点)。分かったことはですねー、多分、M先生、菜の花のこと苦手ですよね?…ってことかな(こらこら、内容は?)。あ、他意はありません。客観的な観察の結果というだけで。まあ菜の花、味方も作るけど、敵…というより「この人には近寄りたくない」と思われる確率の比較的高い性格なのは重々承知の上でありますから。でも、ちょっと凹む。誕生日なのにー(それは関係ない)。そういうの、気にしないような超越した人格を持ちたいものです。すでにそのように見える、という指摘もときどき頂くのですが、これで菜の花、結構小心者!なのですよー。ほんとですよー。ちょっと後先考えないだけで。
選書の資料をまとめました。明日は選書会議です。
こうして菜の花の誕生日は終わっていく…。
というわけで、とても私的なことではありますが、誕生日です。人生後半戦だなあと思い始めてから何年目でしょう…。後半戦に入るのが早すぎる、という説もありますが。
そんなわけでとても特別な日なのに、とても普通の日です。朝イチで、システム系のY氏に自作アイコン詰め合わせをメールで頂いたのが唯一の誕生日らしいところかな。システム課長に主張したら、「5月は駄目だ、うちの奥さんの誕生日だから」とのこと。何が駄目なんですかー!?とお訊きしたら「根こそぎ持っていかれた」だそうです。…お疲れ様でございます。しかし何を持っていかれたのか。
今日の目立った仕事といえば、英語ニュースかな。うちの図書館のWebニュースは、去年から完全2ヶ国語対応!…を目指していて、超英語嫌いの菜の花が、やっつけ仕事をしているのですが(こらこら)、この春からやってきた管理課長のご趣味が何と「英語」。とのことで、助けを求めてみたら、「英訳はしないけど、添削はしよう」という言質をとりました。ので、メールでニュースを送りつけてみる菜の花。さて…?
そしてメールが返ってきました。おお。更にY氏からも添削が。菜の花、添削されまくりです。そんなに駄目かー!!!(いや、訊くからだよ。)あ、ちなみにここ4日ほど菜の花がはまっているのは、今回の誕生日プレゼントに貰ったニンテンドーDSソフト「もっとえいご漬け」です。毎日1回出来る「判定」で最初「アルファベットが読めるレベル」と言われて、がーんと思った菜の花、4日間で怒涛のようにやりまくり、現在「団体ツアーの海外旅行で不自由しないレベルです。」まで何とか上がったのでした。多分、普通に英語出来る人から見たら、全然駄目すぎるレベルでしょうけど。でも今回の件には無関係です、「えいご漬け」はListeningだけだから…。文法はからっきし。…って、話がそれた。えっとですね、それでニュースは書き換わりました、めでたしめでたしなのですが。
更に夕方、ニュース掲載依頼があり、そちらもまた、英語を送りつけてみたのですけれど、今度は返信がないなーと思っていたら、終業時間ちょうどに送ってしまったせいで、課長がいらっしゃいませんでした。何と、システム課長と出掛けてしまったらしい…。しょっく…。何故ならこのニュース、明日の朝8時で無効になる急ぎのニュースだったから。変な英語のまま一夜を明かすのです。仕方ない。
本日はお昼カウンター。そこそこレファは多かったと思います。席を外すような、ちょっと時間のかかるレファが多かったせいで、あまり空き時間がなかったですね。そういう日もあります。
そういえば、珍しく紙媒体の大宅壮一文庫雑誌記事索引ひきました。ほほー、こうなっているのか。やはりレファはやらないと成長しませんね。
午後によく分からない打ち合わせだか会議だか申し送りだか…うーん、何でしょう、何かのミーティングが突如降って沸きました。行って来ました。考えてみるとあのメンバーって…。課長と課長と課長補佐と教員に、菜の花(←でも当然、一番好き勝手に喋っている紅一点)。分かったことはですねー、多分、M先生、菜の花のこと苦手ですよね?…ってことかな(こらこら、内容は?)。あ、他意はありません。客観的な観察の結果というだけで。まあ菜の花、味方も作るけど、敵…というより「この人には近寄りたくない」と思われる確率の比較的高い性格なのは重々承知の上でありますから。でも、ちょっと凹む。誕生日なのにー(それは関係ない)。そういうの、気にしないような超越した人格を持ちたいものです。すでにそのように見える、という指摘もときどき頂くのですが、これで菜の花、結構小心者!なのですよー。ほんとですよー。ちょっと後先考えないだけで。
選書の資料をまとめました。明日は選書会議です。
こうして菜の花の誕生日は終わっていく…。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント