菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
カウンター前端末がミニ心機一転
- 2007/10/04 (Thu)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
350日目。カウンター前が心機一転。
WWWメンテ等、毎日のチェックをしてから、係のM嬢に託す仕事をメールでまとめて送信。うむうむ、結構忙しそうですね。
で、菜の花自身といえば。昨日、引導を渡す決意をした彼らを撤収し、新たなる刺客を差し向けねばなりません。最初にやったことは、システム系の係に行って、これこれこういうことします、と宣言すること。それから戻って、4台の電源とLANケーブルを引っこ抜いて、カウンターの中へ連れてきました。次に、他のところに置かれているけれど利用率の低いPCをこちらに4台、移動してきます。それらに「調整中」の表示をつけなきゃ、と気付き、事務用品置き場を漁って、B4サイズのクリアファイル発見。そこでB4サイズで「調整中 触らないで下さい。 Don't touch it.」とイラスト入りで印刷したものを入れる、というのを4組作り、それぞれのPCの前に置くことにしました。ちゃくちゃくと準備は整っていますよ!
次が曲者。配線です。元々カウンター前には12台のPCがあり、このうちの4台が入れ替え。設置上の問題で、LAN線は今までのを引っこ抜いて、新しく別のものを挿しなおすことにしました。ので、絡まったところを無理矢理束ねてある状態の複雑なLAN線を、抜いてまた束ねなおして…ということに。思いっきりパズルでしたよー。しかも床とかほこりがたまっているから、掃除しながらですし、その配置・配線で1時間くらいかかりました。4台だけなのにー。中腰の姿勢なんかも多くて、体力的に疲れましたよ…。
終わってから、カウンターの中に入れてあった4台をシステム系のY氏のところに持っていって午前終了ー。午後からは設定に入ります。新しく設置した4台について、簡単に設定を。午後からはカウンター当番だったので、当番をやりつつ。今日は比較的質問も多かったかも。
カウンターが終わってから夕方にまたシステム系のY氏のところに行って、さっき持っていった4台の載っていた台を掃除しました。かなりほころがたまっていたので、意外に時間を食ってしまった…。それが終了したら3台をY氏に任せ、1台分だけ自分の事務室に持って帰りました。ガイダンスの演台に使うそうです。立って使うPC台ですからね。
事務室に戻って選書の準備を。頑張ってます。間に合うかなー、次の会議に。
夕方から、月曜日に先生から申し込みのあったゼミ単位での講習会です。1時間ほど。菜の花は係長の補助で入りました。疲れました…。最近の若者は落ち着きがないですよ!学級崩壊って分かるなあ(え?)。でも何とかうまくいったようでよかったです。…係長、幼稚園か小学校の先生になれますよ。さすが教育学部卒(だっけ?)。
事務室に戻ったら、係のM嬢の書置きが。今朝、「本日のお仕事」をまとめてメールしたのですが、最後に帰る前に報告してね、と書いておいたため。なるほどなるほど。3つめに頼んだお仕事の件で、係長と相談しました。
3つめのお仕事とは、現在CD-ROM検索用に確保しているPCを整理して、3台から2台に減らしてやって、浮いた1台を電子ジャーナルの印刷用に回す、という計画に関するもの。彼女には現在、どの端末に、どのCD-ROMがインストールされているかを確認してもらい、どうまとめるかを検討してもらうように頼んでいました。が、思った以上にこれが厄介で。最近、うちの大学は学外の方の利用が増えていて、そういう方のCD-ROMやオンラインの検索がどこまで許諾されているか?に頭を悩ませているのです。何かあるたびに業者さんに問い合わせているのですが、ここで一気に、まとめて訊いてしまうか、ということに。というわけでとりあえず問題になりそうな4件について、明日係長から問い合わせていただくことになりました。宜しくお願い致します。
それにしても、全然時間が出来ないなあ。。。
WWWメンテ等、毎日のチェックをしてから、係のM嬢に託す仕事をメールでまとめて送信。うむうむ、結構忙しそうですね。
で、菜の花自身といえば。昨日、引導を渡す決意をした彼らを撤収し、新たなる刺客を差し向けねばなりません。最初にやったことは、システム系の係に行って、これこれこういうことします、と宣言すること。それから戻って、4台の電源とLANケーブルを引っこ抜いて、カウンターの中へ連れてきました。次に、他のところに置かれているけれど利用率の低いPCをこちらに4台、移動してきます。それらに「調整中」の表示をつけなきゃ、と気付き、事務用品置き場を漁って、B4サイズのクリアファイル発見。そこでB4サイズで「調整中 触らないで下さい。 Don't touch it.」とイラスト入りで印刷したものを入れる、というのを4組作り、それぞれのPCの前に置くことにしました。ちゃくちゃくと準備は整っていますよ!
次が曲者。配線です。元々カウンター前には12台のPCがあり、このうちの4台が入れ替え。設置上の問題で、LAN線は今までのを引っこ抜いて、新しく別のものを挿しなおすことにしました。ので、絡まったところを無理矢理束ねてある状態の複雑なLAN線を、抜いてまた束ねなおして…ということに。思いっきりパズルでしたよー。しかも床とかほこりがたまっているから、掃除しながらですし、その配置・配線で1時間くらいかかりました。4台だけなのにー。中腰の姿勢なんかも多くて、体力的に疲れましたよ…。
終わってから、カウンターの中に入れてあった4台をシステム系のY氏のところに持っていって午前終了ー。午後からは設定に入ります。新しく設置した4台について、簡単に設定を。午後からはカウンター当番だったので、当番をやりつつ。今日は比較的質問も多かったかも。
カウンターが終わってから夕方にまたシステム系のY氏のところに行って、さっき持っていった4台の載っていた台を掃除しました。かなりほころがたまっていたので、意外に時間を食ってしまった…。それが終了したら3台をY氏に任せ、1台分だけ自分の事務室に持って帰りました。ガイダンスの演台に使うそうです。立って使うPC台ですからね。
事務室に戻って選書の準備を。頑張ってます。間に合うかなー、次の会議に。
夕方から、月曜日に先生から申し込みのあったゼミ単位での講習会です。1時間ほど。菜の花は係長の補助で入りました。疲れました…。最近の若者は落ち着きがないですよ!学級崩壊って分かるなあ(え?)。でも何とかうまくいったようでよかったです。…係長、幼稚園か小学校の先生になれますよ。さすが教育学部卒(だっけ?)。
事務室に戻ったら、係のM嬢の書置きが。今朝、「本日のお仕事」をまとめてメールしたのですが、最後に帰る前に報告してね、と書いておいたため。なるほどなるほど。3つめに頼んだお仕事の件で、係長と相談しました。
3つめのお仕事とは、現在CD-ROM検索用に確保しているPCを整理して、3台から2台に減らしてやって、浮いた1台を電子ジャーナルの印刷用に回す、という計画に関するもの。彼女には現在、どの端末に、どのCD-ROMがインストールされているかを確認してもらい、どうまとめるかを検討してもらうように頼んでいました。が、思った以上にこれが厄介で。最近、うちの大学は学外の方の利用が増えていて、そういう方のCD-ROMやオンラインの検索がどこまで許諾されているか?に頭を悩ませているのです。何かあるたびに業者さんに問い合わせているのですが、ここで一気に、まとめて訊いてしまうか、ということに。というわけでとりあえず問題になりそうな4件について、明日係長から問い合わせていただくことになりました。宜しくお願い致します。
それにしても、全然時間が出来ないなあ。。。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント