忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう次の講習会の話

497日目。つかれた…。

朝は係長と、最近連続してやっていた、仕様書の打ち合わせ。今日菜の花は初めて、「キーワード検索」と検索項目「キーワード」が別のものであることに気付きました。…しまった!そうかあ、間違ってましたよ。キーワード検索ってワード検索のことだったのですね、NDL-OPACで言うところの。危うく、変な仕様書を書くところでした。

それから朝イチで利用者さんから電話。本日の講習会参加のキャンセル。でもどうしても出たくて、同じような講習会、またやりませんか?というご質問。ありがたいことです。まだ受講機会はありますので、どうぞ宜しくです。

というわけで、本日の講習会は午後から。これでひとつの山をまた越えた!…はずですが、一難去ってまた一難というやつです。夕方から結局閉館時間近くまで、係長とあれやこれやで準備せざるを得なかったのは、次の講習会です。まったく、一体いつまで講習会をやり続けるつもりなのでしょう!…というくらい、いつまでも講習会です。菜の花としてはそれよりも、オンライン講習会みたいなのの開発というか、立ち上げをしたいんですけれどもね。e-leaningみたいなの。出来れば異動する前に、やっておきたいことですね。


午前中に、ぐらぐらな書架の踏み台を、閲覧さんが回収して下さいました。新調…されるのかな。とりあえず、これで踏み台からの落下事故が事前に防がれた!ということで。この前、踏み台に激突してひどい目にあいましたけれども。でも、落下は本当に危険ですから!骨を折ったり、歯を折ったりします!経験者は語る。


またラーニングコモンズの打ち合わせがありました。またか。でもようやく終わりが見えてきました。みんな、会議の連続にうんざりしてしまって、折れやすくなったのかもしれません。参考係はカウンターの案以外、殆どすべて妥協した形です。他の部署などが主張する形はどれも、動線上の問題で職員は働きにくくなるし、今の状態をうまく活用している利用者にとっても、もしかしたら使いにくい図書館になる可能性があります。でもそれ以上に、新しい何かを求めている!…らしい。よく分からないですが。まあ、利用者の利便性については精一杯主張しました。これからどうなるかはとても不明。どうも想像力の欠如した菜の花には、その新しい状態がなかなか想像できません。きっと図書館は変わるのだろうな。それが良い方に進めば良いのですけれども。色々と難しいものですね。自分の立ち位置を探すのも同様に。


それにしても疲れました。やっぱり、寝不足のせいでしょうか。ここ1週間毎日、中途覚醒に悩まされています。まあ、身体的な原因がありそうです。布団が季節にあってないとか…。今日と明日では気温が10℃違うらしいですしね。季節についていけない菜の花です。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]