菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
きっとこれが明日の筋肉に…
- 2008/07/16 (Wed)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
535日目。朝から暑い日。しかし!暑さに負けず、全身運動。
参考係で管轄している本の中でも、「抄録・索引類」というのは雑誌扱い。ふにゃふにゃした紙でやってくるので、製本しています。必要ならばこのとき合冊します。例えば月刊のもので1冊が薄っぺらければ、1年分で1冊にしたりとか。基本的には夏に、前年分を製本してきました、そして今年もやります。
試験が近いので最近、朝から利用者さんの数が増えてきていますから、まずは現在の場所から対象のものを移動しました。今、置いてあるところは利用者の閲覧席の前なので、利用者さんに座られてしまうと、製本作業が出来ません。そこで、あまり利用者さんの来ない書架スペースに移動しました。数百冊くらい。本というのは結構重みもありますし、書架からブックトラック、ブックトラックから書架…は高さも違いますので、気分としてはスクワットしながらダンベル運動しているみたいな感じです。タウンページみたいな分厚いくせに根性なくへにゃへにゃと倒れていくケミアブたちを、ひたすら移動移動移動。移動もとは閲覧席の中ですので、周りの迷惑と鳴らないよう、とにかく音を立てないように細心の注意を払いつつ。お陰様で、よりじっくりと、曲げ伸ばし運動です。これ、きっと明日の筋肉になりますね!素敵…。
書架から戻ってきてからWWW作業を少しして、しばらくのちに係内ミーティング。20分程度ですぐにシステム課へ移動して、そちらでもミーティング。多分、菜の花がしゃべりさえしなければ30分で終わったのでしょうけれども、気付いたら1時間…。駄目だ、菜の花。元凶だ。
お昼をはさんで、また係内ミーティング。終わったらすぐに業者さんによる、とある製品のデモ。質問事項があったけれど、結局聞く暇もなく1時間で戻って来て、すぐにカウンター当番。本当に慌しい日。拘束時間、長いなあ…。まあ、自業自得な面も多々あります。
カウンター、最後の方で怒涛のような来客。途中で、さっきの業者さんが待っている、と言われ、事務室に戻ったら、先ほど質問しようとしたことに回答して下さるつもりで待っていて下さったらしく。あ、それはどうもご丁寧に。散々質問して、是非製品を宜しくお願いしますと最後に名刺も頂きましたが(常務取締役だったのでびっくりはした)、申し訳ないですが菜の花自身はその製品の目的とするものを今まで一度も利用したことがない&今後も今のところ予定なしだったりして…。あはは…。とりあえず、激しく誤解されたようです。菜の花がカメラ好きだと…。違いますから。菜の花が好きなのは、それじゃないですからー。光路とか言われると大好きですが。
今日は席を外している時間が結構ちょくちょくあったわけですが、その間にお客様があったり電話があったりとすれ違いも多かった日でした。残念。
あー、学外からの電子ジャーナル利用関連の仕事も幾つか。どうも、席にじっくり座っている時間がとても短かったせいか、全体に今日一日がふわふわしていたなあという印象です。メールもじっくり吟味していないし、色々な仕事が多分、途中で放置されていそうな雰囲気。微妙。
夜はアメリカの判例を探している人のフォローにも出掛けましたが、菜の花は役立たずでした。残念。でも物は見つかったので結果オーライ。それから英語利用案内について、システム系のY氏がヘルプに来て下さいました。ありがたや。
そういえば怪我した右手薬指は、徐々に回復中。時々うっかり何かに当ててしまって「ぎゃー!!!」と叫んでいますが…。うっかりものなので。ついでにお隣の小指も調子が悪い(怪我とは無関係に皮膚炎で)ので、同じようにガーゼを巻いておいたら「指が1本増えている!」…と3人くらいから言われました。いや、増えたのは指ではないので。省略しすぎです、みなさま。菜の花、どんな人ですかー。
参考係で管轄している本の中でも、「抄録・索引類」というのは雑誌扱い。ふにゃふにゃした紙でやってくるので、製本しています。必要ならばこのとき合冊します。例えば月刊のもので1冊が薄っぺらければ、1年分で1冊にしたりとか。基本的には夏に、前年分を製本してきました、そして今年もやります。
試験が近いので最近、朝から利用者さんの数が増えてきていますから、まずは現在の場所から対象のものを移動しました。今、置いてあるところは利用者の閲覧席の前なので、利用者さんに座られてしまうと、製本作業が出来ません。そこで、あまり利用者さんの来ない書架スペースに移動しました。数百冊くらい。本というのは結構重みもありますし、書架からブックトラック、ブックトラックから書架…は高さも違いますので、気分としてはスクワットしながらダンベル運動しているみたいな感じです。タウンページみたいな分厚いくせに根性なくへにゃへにゃと倒れていくケミアブたちを、ひたすら移動移動移動。移動もとは閲覧席の中ですので、周りの迷惑と鳴らないよう、とにかく音を立てないように細心の注意を払いつつ。お陰様で、よりじっくりと、曲げ伸ばし運動です。これ、きっと明日の筋肉になりますね!素敵…。
書架から戻ってきてからWWW作業を少しして、しばらくのちに係内ミーティング。20分程度ですぐにシステム課へ移動して、そちらでもミーティング。多分、菜の花がしゃべりさえしなければ30分で終わったのでしょうけれども、気付いたら1時間…。駄目だ、菜の花。元凶だ。
お昼をはさんで、また係内ミーティング。終わったらすぐに業者さんによる、とある製品のデモ。質問事項があったけれど、結局聞く暇もなく1時間で戻って来て、すぐにカウンター当番。本当に慌しい日。拘束時間、長いなあ…。まあ、自業自得な面も多々あります。
カウンター、最後の方で怒涛のような来客。途中で、さっきの業者さんが待っている、と言われ、事務室に戻ったら、先ほど質問しようとしたことに回答して下さるつもりで待っていて下さったらしく。あ、それはどうもご丁寧に。散々質問して、是非製品を宜しくお願いしますと最後に名刺も頂きましたが(常務取締役だったのでびっくりはした)、申し訳ないですが菜の花自身はその製品の目的とするものを今まで一度も利用したことがない&今後も今のところ予定なしだったりして…。あはは…。とりあえず、激しく誤解されたようです。菜の花がカメラ好きだと…。違いますから。菜の花が好きなのは、それじゃないですからー。光路とか言われると大好きですが。
今日は席を外している時間が結構ちょくちょくあったわけですが、その間にお客様があったり電話があったりとすれ違いも多かった日でした。残念。
あー、学外からの電子ジャーナル利用関連の仕事も幾つか。どうも、席にじっくり座っている時間がとても短かったせいか、全体に今日一日がふわふわしていたなあという印象です。メールもじっくり吟味していないし、色々な仕事が多分、途中で放置されていそうな雰囲気。微妙。
夜はアメリカの判例を探している人のフォローにも出掛けましたが、菜の花は役立たずでした。残念。でも物は見つかったので結果オーライ。それから英語利用案内について、システム系のY氏がヘルプに来て下さいました。ありがたや。
そういえば怪我した右手薬指は、徐々に回復中。時々うっかり何かに当ててしまって「ぎゃー!!!」と叫んでいますが…。うっかりものなので。ついでにお隣の小指も調子が悪い(怪我とは無関係に皮膚炎で)ので、同じようにガーゼを巻いておいたら「指が1本増えている!」…と3人くらいから言われました。いや、増えたのは指ではないので。省略しすぎです、みなさま。菜の花、どんな人ですかー。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント