菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
カテゴリー「7-9年目(某文系資料室編)」の記事一覧
- 2024.11.22
[PR]
- 2014.11.27
電子化ファイルの公開準備スタート
- 2014.11.26
これでひとりでも大丈夫
- 2014.11.25
復帰
- 2014.11.21
一瞬、登場
- 2014.11.14
いんたびゅ~
- 2014.11.13
講習会終了&開催引継
- 2014.11.11
呼び出しベル
- 2014.11.10
図書館報原稿、着々と
- 2014.11.07
書類書いたり、原稿作りかけたり
- 2014.11.06
へんしゅういいんちょう
- 2014.11.05
日本縦断ちゅう
電子化ファイルの公開準備スタート
578日目(通算1953日目)。なかなか…、方針に迷う。
うちのコレクションで、劣化の進んでいたものについて、先生の科研費で電子化がスタートしたものがあります。予算執行残が出来たら、うちの図書費でも電子化に踏み切りたいのですが、そちらはまだ様子見。とりあえず、先行スタートした科研費分の第一陣が、ついに納品されました。jpgファイルでやってきたのですが…さて、今度はこれを公開しないといけない!と。
最初は機関リポジトリに放りこむつもりでした。が、このコレクションの著者はうちの大学の人とは限らないので(個人文庫のご寄贈を受けたコレクションのため。コレクションした方の著作、というわけでもないのです)、機関リポジトリに収録することは、システムの方の部署に相談はしましたが見送られました。
ので、うちの図書室のサイトにアップロードすることにしたのですが…はてさて、どんな形で公開すると使いやすいのか…、しかもなるべく楽にファイルを公開できて、かつ今後追加しやすく、途中変更しなくても長く使い続けられるのか…悩みながらサイトを作りかかってます。うーん。。。
うちのコレクションで、劣化の進んでいたものについて、先生の科研費で電子化がスタートしたものがあります。予算執行残が出来たら、うちの図書費でも電子化に踏み切りたいのですが、そちらはまだ様子見。とりあえず、先行スタートした科研費分の第一陣が、ついに納品されました。jpgファイルでやってきたのですが…さて、今度はこれを公開しないといけない!と。
最初は機関リポジトリに放りこむつもりでした。が、このコレクションの著者はうちの大学の人とは限らないので(個人文庫のご寄贈を受けたコレクションのため。コレクションした方の著作、というわけでもないのです)、機関リポジトリに収録することは、システムの方の部署に相談はしましたが見送られました。
ので、うちの図書室のサイトにアップロードすることにしたのですが…はてさて、どんな形で公開すると使いやすいのか…、しかもなるべく楽にファイルを公開できて、かつ今後追加しやすく、途中変更しなくても長く使い続けられるのか…悩みながらサイトを作りかかってます。うーん。。。
PR
これでひとりでも大丈夫
577日目(通算1952日目)。…というほどの自信はないけれど。
うちの図書室は一応、常勤1名+非常勤2名態勢で、基本的には開室時間内は常に2人が出勤している状態なのですが、研修やお休みなどで1名になってしまうことが最近ときどきあります。(フルタイムなのに長期不在にしている、菜の花みたいなやからがいますから…すみません)そういうときは、お隣の非常勤の事務の方に「お留守番」をお願いするなどして、何とか乗り切っていましたが、そろそろそれも難しく…。また、今後もこういう事態が多く想定されるので、そろそろ1人勤務でもやっていけるようにしなくては、と思っていました。
実際、学内には「1人職場」と言われる、本気で図書担当者が1名しかいないところが幾つかあります。そういうところに比べるとうちは「零細」と言い切るには大きい存在でしたね…。と今更ながら思いつつ、とにかくそういうところでもちゃんとやっていっていらっしゃいますので、うちでも出来ないわけがありません。ということで、やってみましょう!というか、やるならまずは自分からスタートです、と。
で、昨日の午前中、こつこつと表示を作成しました。1人勤務で困るのは、窓口です。うちは入口で学生証などの提示をして頂いて、入室して頂く形ですが、これによって来室者の統計を取っています。別に個人名は必要なく、どこの学部所属で、学部生なのか院生なのか、それとも先生なのか、他の大学の人なのか?程度の統計を取得するためです。あとは、中にどんな方がいらっしゃるかなーという、次のステップの心づもりのため、くらいでしょうか(貸出があるぞとか、コピーのご案内がありそうだとか、もしかしたら迷子になってない?案内しなくていいかな?とか)。まあ、1人勤務時に、長時間席を外すというのは考えにくいので(郵便物の受け取りに行くときくらいでしょうか…総務などのあるところまで1日1回、回収に行くのですが、これが別の建物にあるので)、入室以外の用事(それこそ貸出など)は、少々お待ち頂くくらいでも多分、大丈夫…、というわけで、
「ただいま席を外しておりますが、すぐに戻ります」
「ただいま書庫作業中です」
の2種類の表示を作成しました。どちらの場合も、ただ入室するだけの方には、表示のすぐ下にある「入室票」に時刻・所属・身分だけを記入の上、入室して頂き、それ以外の用事の方は、前者の場合はすぐに戻るので「しばらくお待ちください」、後者の場合は「ベルで呼び出してください」ということにしました。
あまり進化はしていないかもしれませんが、「何時間も、絶対に事務室から出てはいけない」という制約があると、勤務が非常に厳しくなります(トイレにも行けませんし!)。この程度のことでも、かなり気持ち的には気楽にやっていけそうな気がします。幸い、うちは途切れなくどんどん利用者さんが押し寄せてくるような図書室でもないですから、多分これで十分やっていけそうな。
実際、昨日の午後に2-3時間ほど、完全に1人態勢になりました。試してみましたが、入室者自体の数字は、いつもより多めの割には、この方式で特に問題なく過ごせました。気持ち的にも余裕です。今日、来週にまた非常勤さんがおひとかたおやすみされるということで、1人勤務になるかも…となったときも、「どうぞどうぞ、休んで大丈夫ですよー!」と、気楽に言えるレベルでした。
これからしばらく試しながら、他に問題がないかをしっかり確認していきたいと思います。
うちの図書室は一応、常勤1名+非常勤2名態勢で、基本的には開室時間内は常に2人が出勤している状態なのですが、研修やお休みなどで1名になってしまうことが最近ときどきあります。(フルタイムなのに長期不在にしている、菜の花みたいなやからがいますから…すみません)そういうときは、お隣の非常勤の事務の方に「お留守番」をお願いするなどして、何とか乗り切っていましたが、そろそろそれも難しく…。また、今後もこういう事態が多く想定されるので、そろそろ1人勤務でもやっていけるようにしなくては、と思っていました。
実際、学内には「1人職場」と言われる、本気で図書担当者が1名しかいないところが幾つかあります。そういうところに比べるとうちは「零細」と言い切るには大きい存在でしたね…。と今更ながら思いつつ、とにかくそういうところでもちゃんとやっていっていらっしゃいますので、うちでも出来ないわけがありません。ということで、やってみましょう!というか、やるならまずは自分からスタートです、と。
で、昨日の午前中、こつこつと表示を作成しました。1人勤務で困るのは、窓口です。うちは入口で学生証などの提示をして頂いて、入室して頂く形ですが、これによって来室者の統計を取っています。別に個人名は必要なく、どこの学部所属で、学部生なのか院生なのか、それとも先生なのか、他の大学の人なのか?程度の統計を取得するためです。あとは、中にどんな方がいらっしゃるかなーという、次のステップの心づもりのため、くらいでしょうか(貸出があるぞとか、コピーのご案内がありそうだとか、もしかしたら迷子になってない?案内しなくていいかな?とか)。まあ、1人勤務時に、長時間席を外すというのは考えにくいので(郵便物の受け取りに行くときくらいでしょうか…総務などのあるところまで1日1回、回収に行くのですが、これが別の建物にあるので)、入室以外の用事(それこそ貸出など)は、少々お待ち頂くくらいでも多分、大丈夫…、というわけで、
「ただいま席を外しておりますが、すぐに戻ります」
「ただいま書庫作業中です」
の2種類の表示を作成しました。どちらの場合も、ただ入室するだけの方には、表示のすぐ下にある「入室票」に時刻・所属・身分だけを記入の上、入室して頂き、それ以外の用事の方は、前者の場合はすぐに戻るので「しばらくお待ちください」、後者の場合は「ベルで呼び出してください」ということにしました。
あまり進化はしていないかもしれませんが、「何時間も、絶対に事務室から出てはいけない」という制約があると、勤務が非常に厳しくなります(トイレにも行けませんし!)。この程度のことでも、かなり気持ち的には気楽にやっていけそうな気がします。幸い、うちは途切れなくどんどん利用者さんが押し寄せてくるような図書室でもないですから、多分これで十分やっていけそうな。
実際、昨日の午後に2-3時間ほど、完全に1人態勢になりました。試してみましたが、入室者自体の数字は、いつもより多めの割には、この方式で特に問題なく過ごせました。気持ち的にも余裕です。今日、来週にまた非常勤さんがおひとかたおやすみされるということで、1人勤務になるかも…となったときも、「どうぞどうぞ、休んで大丈夫ですよー!」と、気楽に言えるレベルでした。
これからしばらく試しながら、他に問題がないかをしっかり確認していきたいと思います。
復帰
576日目(通算1951日目)。何とか。
先週は1週間ほど病気休暇を頂きましたが、何とか今週から復帰。…まあ、まだちょっと完全快復とは言い難いのですが、とりあえずおしごとはできるレベルにまで戻ってこられました。
で、溜まってしまった新着目録作業に励んでいます。…あと、コレクション関係のお話とか。
そういえば、おやすみ中にいつの間にか、利用者さんの「来室者数」がちょっと増えてました。11月に入ってから、そういう傾向があったのですが、下旬に差し掛かってきて、益々です。
「ようし、卒論/修論も近いし、本気出していくかー!」
な学生さんが多い…のかも?
うちの図書室はいわゆる「専門図書室」で、学部生さんよりも研究者さん向けの本が多いところです。なので、これまではあまり学部生の利用者さんというのはあまり多くなかったのですが、最近何となく、増えているような気もするのですよね。去年、一昨年と比べても。でもまあ、数字では確認していないのですが…ちょっと怖くて(苦笑)。体感的に、というだけなので、どれくらいの信ぴょう性があるかは不明ですが、全体に「来室者数」が多めなのは確かです。
先週は1週間ほど病気休暇を頂きましたが、何とか今週から復帰。…まあ、まだちょっと完全快復とは言い難いのですが、とりあえずおしごとはできるレベルにまで戻ってこられました。
で、溜まってしまった新着目録作業に励んでいます。…あと、コレクション関係のお話とか。
そういえば、おやすみ中にいつの間にか、利用者さんの「来室者数」がちょっと増えてました。11月に入ってから、そういう傾向があったのですが、下旬に差し掛かってきて、益々です。
「ようし、卒論/修論も近いし、本気出していくかー!」
な学生さんが多い…のかも?
うちの図書室はいわゆる「専門図書室」で、学部生さんよりも研究者さん向けの本が多いところです。なので、これまではあまり学部生の利用者さんというのはあまり多くなかったのですが、最近何となく、増えているような気もするのですよね。去年、一昨年と比べても。でもまあ、数字では確認していないのですが…ちょっと怖くて(苦笑)。体感的に、というだけなので、どれくらいの信ぴょう性があるかは不明ですが、全体に「来室者数」が多めなのは確かです。
いんたびゅ~
575日目(通算1950日目)。事前準備、万端で驚いた。
今度の図書館報の取材のため今日、編集委員会のメンバーさんが、インタビューに行って下さいました。で、それに先立ち、ちゃんと「テーマ」「インタビューの質問」「進め方」「事前調査」「日程詳細と持参物」「対象者への事前連絡について」などをとりまとめて報告して下さっていて…
「おおお!!!」
と、ちょっと目からうろこな菜の花です。いやー…菜の花も前回、前々回はインタビューにお伺いしましたが、こんなにしっかり準備していかなかったよ!と。それはもう、超アバウトでして…。記録もメモ程度で、ICレコーダを2つも持参とか…本格的すぎてひっくり返ってしまいそうです。凄いですね。菜の花ももっと見習わなくては、とつくづく思った次第です。このお二人から、どんな記事があがってくるのか、かなりたのしみです。
…なんて言いつつ、本人はのほほんと、いつもの作業です。よく言えば着々と…着実に、堅実に、おしごとを進めております、はい。
今度の図書館報の取材のため今日、編集委員会のメンバーさんが、インタビューに行って下さいました。で、それに先立ち、ちゃんと「テーマ」「インタビューの質問」「進め方」「事前調査」「日程詳細と持参物」「対象者への事前連絡について」などをとりまとめて報告して下さっていて…
「おおお!!!」
と、ちょっと目からうろこな菜の花です。いやー…菜の花も前回、前々回はインタビューにお伺いしましたが、こんなにしっかり準備していかなかったよ!と。それはもう、超アバウトでして…。記録もメモ程度で、ICレコーダを2つも持参とか…本格的すぎてひっくり返ってしまいそうです。凄いですね。菜の花ももっと見習わなくては、とつくづく思った次第です。このお二人から、どんな記事があがってくるのか、かなりたのしみです。
…なんて言いつつ、本人はのほほんと、いつもの作業です。よく言えば着々と…着実に、堅実に、おしごとを進めております、はい。
講習会終了&開催引継
574日目(通算1949日目)。何とか取りまとまった。
データベース利用講習会を開催しました。昨年も秋、そして今年度の初夏にも開催しているものなのですが、年2回だと流石にもう受講も少ないだろう、と予想していました。それでも講師の業者さんがいらして下さるということで開催しましたが案の定、かなり少ないこじんまりした講習会に。その分、密度が濃くなった!…ということにしておきたいと思います。
そして、来年度も開催予定です。来年度は、今年受けていない人が受けることが予想されるので、日程調整さえうまくいけば結構な人数が集まると期待されています。で、とりあえずその業務を講習会を開くのを中心にしているリテラシーの部署に来年度、お願いすることにしました。というわけで、引継のためにこれまで菜の花が担当した回の事前調査メール本文、広報用メール本文、広報ポスター原稿、受講申込への返信メール本文、ここ2回の受講申込者の名前等、個人特定可能な情報を抜いた、所属と身分の一覧などをとりまとめしました。ふう、これだけセットになっていれば、次回の開催もずいぶん楽になる…はず!何とかすべてを詰め込んで、お送りしましたが…さて、来年度はどうなることでしょう。菜の花はこういう引き継ぎが大の苦手なので、余計にドキドキです。
データベース利用講習会を開催しました。昨年も秋、そして今年度の初夏にも開催しているものなのですが、年2回だと流石にもう受講も少ないだろう、と予想していました。それでも講師の業者さんがいらして下さるということで開催しましたが案の定、かなり少ないこじんまりした講習会に。その分、密度が濃くなった!…ということにしておきたいと思います。
そして、来年度も開催予定です。来年度は、今年受けていない人が受けることが予想されるので、日程調整さえうまくいけば結構な人数が集まると期待されています。で、とりあえずその業務を講習会を開くのを中心にしているリテラシーの部署に来年度、お願いすることにしました。というわけで、引継のためにこれまで菜の花が担当した回の事前調査メール本文、広報用メール本文、広報ポスター原稿、受講申込への返信メール本文、ここ2回の受講申込者の名前等、個人特定可能な情報を抜いた、所属と身分の一覧などをとりまとめしました。ふう、これだけセットになっていれば、次回の開催もずいぶん楽になる…はず!何とかすべてを詰め込んで、お送りしましたが…さて、来年度はどうなることでしょう。菜の花はこういう引き継ぎが大の苦手なので、余計にドキドキです。
呼び出しベル
573日目(通算1948日目)。凝り過ぎるのもアレだし…。
最近、すっかり湿度が下がって参りました。うちの図書室は窓口の窓を閉じてしまうと、事務室は完全に「お部屋」になるタイプ。なので、冬の間はウイルス対策も込めて、事務室を加湿しています。一般的な図書室だと、結構窓口と事務室が筒抜けになっているところが多いので、こういうことは難しいのですが(そのまま書庫までつながっていたりして、加湿しても意味がなかったり、むしろ書庫も加湿されてしまうということで)。
で、うちは最近窓口の窓を閉めるのですが、この窓の遮音性が結構よろしくて。図書室入口の自動扉の開閉に気付かず、利用者さんが受付しないでスルーしてしまう事件が多発中なのです。遮音性が良すぎるのも考えものですね。
ということで、自動扉にベルでもつけたら?作戦を実行しようとしたのですが。まずは自動扉がアルミサッシらしく、マグネットがついてくれないとか、持ってきてみたベルではうまく音が鳴ってくれないとか…様々な理由であえなく挫折中です。あんまり凝った工作しちゃうのもアレですしね~。ホントはしたいですけど!例えば、自動扉に糸を貼って、その糸を滑車…とまでは言いませんが、ストローか何かに通して向きを変えつつ、窓口内部に垂らして、その先端にベルを付けておくとか。昔の忍者屋敷みたいになりそうです…。
ま、そんなことしないでもカウンターに常時、人が張り付いていればよいのかもしれませんが。
最近、すっかり湿度が下がって参りました。うちの図書室は窓口の窓を閉じてしまうと、事務室は完全に「お部屋」になるタイプ。なので、冬の間はウイルス対策も込めて、事務室を加湿しています。一般的な図書室だと、結構窓口と事務室が筒抜けになっているところが多いので、こういうことは難しいのですが(そのまま書庫までつながっていたりして、加湿しても意味がなかったり、むしろ書庫も加湿されてしまうということで)。
で、うちは最近窓口の窓を閉めるのですが、この窓の遮音性が結構よろしくて。図書室入口の自動扉の開閉に気付かず、利用者さんが受付しないでスルーしてしまう事件が多発中なのです。遮音性が良すぎるのも考えものですね。
ということで、自動扉にベルでもつけたら?作戦を実行しようとしたのですが。まずは自動扉がアルミサッシらしく、マグネットがついてくれないとか、持ってきてみたベルではうまく音が鳴ってくれないとか…様々な理由であえなく挫折中です。あんまり凝った工作しちゃうのもアレですしね~。ホントはしたいですけど!例えば、自動扉に糸を貼って、その糸を滑車…とまでは言いませんが、ストローか何かに通して向きを変えつつ、窓口内部に垂らして、その先端にベルを付けておくとか。昔の忍者屋敷みたいになりそうです…。
ま、そんなことしないでもカウンターに常時、人が張り付いていればよいのかもしれませんが。
図書館報原稿、着々と
572日目(通算1947日目)。解放感ー!
でもみなさま、頑張ってらっしゃいます…何か申し訳ない気分かもしれません。…というのは、図書館報のお話。菜の花は表紙デザインと、最終ページの記事&デザインを引き受けたのですが、先週のうちに表紙は原案を出して、最終ページは本日、原案提出。テーマ・内容および担当が決まったのが先週の木曜日ですから、
「菜の花さんって…もしかしてヒマ?」
と思われても仕方ないレベルの速さです。(本当は、他のおしごとを殆ど止めて、これに専念しただけですよ!)
これらのデータは、メール会議でやりとりされます。ちなみに菜の花が担当に入ってから、図書館報はすでに2号が発行されていますが(現在、3号目がスタートしている)、これのためのやりとりメールのフォルダを見てみたら…200通は軽く超えていました…。怖いですよ、図書館報っΣ( ̄□ ̄|||)!編集委員のみなさま、本当に頑張るな~と…。今日も着々と、インタビューの準備をされているメールがきていたので思わず、
「おつかれさまです…」
と画面に向かって呟く編集長・菜の花なのでした。
でもみなさま、頑張ってらっしゃいます…何か申し訳ない気分かもしれません。…というのは、図書館報のお話。菜の花は表紙デザインと、最終ページの記事&デザインを引き受けたのですが、先週のうちに表紙は原案を出して、最終ページは本日、原案提出。テーマ・内容および担当が決まったのが先週の木曜日ですから、
「菜の花さんって…もしかしてヒマ?」
と思われても仕方ないレベルの速さです。(本当は、他のおしごとを殆ど止めて、これに専念しただけですよ!)
これらのデータは、メール会議でやりとりされます。ちなみに菜の花が担当に入ってから、図書館報はすでに2号が発行されていますが(現在、3号目がスタートしている)、これのためのやりとりメールのフォルダを見てみたら…200通は軽く超えていました…。怖いですよ、図書館報っΣ( ̄□ ̄|||)!編集委員のみなさま、本当に頑張るな~と…。今日も着々と、インタビューの準備をされているメールがきていたので思わず、
「おつかれさまです…」
と画面に向かって呟く編集長・菜の花なのでした。
書類書いたり、原稿作りかけたり
571日目(通算1946日目)。あ、引継ファイル絶賛、放置中…(- -;)。
後期に入っているので、「人事評価」の話がまたやってきました。うちの大学では半期ごとに「人事評価」があり、期首に目標を設定し、期末に達成度やらこの半年何してたのさ?の報告などを記入した上で、上司の面接があります。ホントなら10月に期首があるはずですが、前期の期末評価などが遅れたのか、今の時期に期首のシート作成に。とりあえず、期末はいつもいつも、びっしりと一生懸命埋める菜の花ですが、期首の方は「さて、どうしよう?」です。目標設定は3~5項目、と言われますが、なかなかそんなに半年ごとにどんどん新規な目標は立てられないものです…。でもまあ、今回はちょっと張り切って、いつもと違う項目立てなんかもしてみました。果たして、ちゃんと期末に埋められるのでしょうか…!不安ですね~。
また、昨日委員会が開催された図書館報の原稿を書きかけていました。一刻も早く書いて、さっさと別のおしごとをしたい!という一心…もありますし、そもそも忘れっぽいので、どんどん片付けていかないと何だったか忘れてしまうのですよね( ̄~ ̄)。
…ということをしながら、未登録資料の整理も少しだけ手を付けていたら、結局引継ファイル更新はまったく手つかずに。これも早く片付けたい案件のひとつなのですけれどもね。まあ、締め切りが早い方が優先、ということで、致し方ないのですが…さくさくと全部片付けたいなあ、と思いつつ、牛歩な感じの菜の花です。
後期に入っているので、「人事評価」の話がまたやってきました。うちの大学では半期ごとに「人事評価」があり、期首に目標を設定し、期末に達成度やらこの半年何してたのさ?の報告などを記入した上で、上司の面接があります。ホントなら10月に期首があるはずですが、前期の期末評価などが遅れたのか、今の時期に期首のシート作成に。とりあえず、期末はいつもいつも、びっしりと一生懸命埋める菜の花ですが、期首の方は「さて、どうしよう?」です。目標設定は3~5項目、と言われますが、なかなかそんなに半年ごとにどんどん新規な目標は立てられないものです…。でもまあ、今回はちょっと張り切って、いつもと違う項目立てなんかもしてみました。果たして、ちゃんと期末に埋められるのでしょうか…!不安ですね~。
また、昨日委員会が開催された図書館報の原稿を書きかけていました。一刻も早く書いて、さっさと別のおしごとをしたい!という一心…もありますし、そもそも忘れっぽいので、どんどん片付けていかないと何だったか忘れてしまうのですよね( ̄~ ̄)。
…ということをしながら、未登録資料の整理も少しだけ手を付けていたら、結局引継ファイル更新はまったく手つかずに。これも早く片付けたい案件のひとつなのですけれどもね。まあ、締め切りが早い方が優先、ということで、致し方ないのですが…さくさくと全部片付けたいなあ、と思いつつ、牛歩な感じの菜の花です。
へんしゅういいんちょう
570日目(通算1945日目)。が、特にそんなにしごとはしていない。
図書館報の編集委員会でした。朝からこつこつ準備。が、行ってみたら何とびっくり、事務局でちゃんと資料を用意して下さっていたという。つ、作る必要がありませんでした…orz。
そんな編集委員会ですが、今回はなかなか時間がありません。さくさく原稿をあげていかないと、刊行が間に合わないよ~なレベル。というか、その次の号も同じ状況になりそうな予感なのですが。そこはおいておくとして。
いつもより長時間委員会になってしまいましたが、何とか概要が決まり、担当も決まりました。良かった良かった。今回は菜の花が編集委員長ということで、とりまとめをしなくてはいけないわけですが、全然見えていなかったものが何とかなりそうな道筋が見えてきて、心底安堵でございます。
戻ってきてからは議事録作成。手抜きの割には結構、時間がかかりました…。慣れないことは大変ですね。さて、次は原稿に取り掛からなくては…。
図書館報の編集委員会でした。朝からこつこつ準備。が、行ってみたら何とびっくり、事務局でちゃんと資料を用意して下さっていたという。つ、作る必要がありませんでした…orz。
そんな編集委員会ですが、今回はなかなか時間がありません。さくさく原稿をあげていかないと、刊行が間に合わないよ~なレベル。というか、その次の号も同じ状況になりそうな予感なのですが。そこはおいておくとして。
いつもより長時間委員会になってしまいましたが、何とか概要が決まり、担当も決まりました。良かった良かった。今回は菜の花が編集委員長ということで、とりまとめをしなくてはいけないわけですが、全然見えていなかったものが何とかなりそうな道筋が見えてきて、心底安堵でございます。
戻ってきてからは議事録作成。手抜きの割には結構、時間がかかりました…。慣れないことは大変ですね。さて、次は原稿に取り掛からなくては…。
日本縦断ちゅう
569日目(通算1944日目)。図書室にいながらにして。
今日もいつもと同じ。未登録資料整理&引継資料更新です。
ところで未登録資料整理ですが、ここしばらくは取りまとまった同じ辺りの請求記号のものを集中してやっているのですけれども、これが国内資料かつ地域性のあるもので、請求記号の地理区分の関係上、北から順に進めております。というわけで、ひたすら北から日本を縦断ちゅう、なのです。今日は鳥取・島根を通過し、ついに山陽地方に突入しました。北海道からスタートして、思えば遠くへきたものだ…なんてしみじみしつつ、今日もこつこつ書誌作成に励んでいるのでした。それにしても請求記号自体は決まっているので振りやすいですが、書誌がないものや、書誌はあってもVOLがないもの、書誌調整が必要なものが大変多いので、なかなか苦労させられる資料群です。手がかかる子ほど可愛いとは申しますけれどもね~。ときたま、最初の方で処理した(北の方の)資料の利用があると、思わずにやりとしてしまう菜の花なのです。書誌の新規作成の醍醐味のひとつですね。
今日もいつもと同じ。未登録資料整理&引継資料更新です。
ところで未登録資料整理ですが、ここしばらくは取りまとまった同じ辺りの請求記号のものを集中してやっているのですけれども、これが国内資料かつ地域性のあるもので、請求記号の地理区分の関係上、北から順に進めております。というわけで、ひたすら北から日本を縦断ちゅう、なのです。今日は鳥取・島根を通過し、ついに山陽地方に突入しました。北海道からスタートして、思えば遠くへきたものだ…なんてしみじみしつつ、今日もこつこつ書誌作成に励んでいるのでした。それにしても請求記号自体は決まっているので振りやすいですが、書誌がないものや、書誌はあってもVOLがないもの、書誌調整が必要なものが大変多いので、なかなか苦労させられる資料群です。手がかかる子ほど可愛いとは申しますけれどもね~。ときたま、最初の方で処理した(北の方の)資料の利用があると、思わずにやりとしてしまう菜の花なのです。書誌の新規作成の醍醐味のひとつですね。
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
カレンダー
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)