菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
革装本を磨いたり、会議に出たり
- 2011/08/25 (Thu)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
549日目(通算1246日目)。きゅっきゅっきゅっ。
最近、よく磨いていますが、今日磨いたのはいつもの資料ではなくて貴重書。革装本です。ちょっと実習に行ってきまして。
17世紀の本を渡されて、まずはほこりとり。それからHPC(ヒドロキシプロピルセルロース)をアルコールに溶解したものをざっと塗りました。乾いたら、保革油を塗り塗り。その資料を乾かしている間に、別の、すでに昨日保革油を塗った同じく17世紀の本を渡されまして、今度はアクリルポリマー(アクリル樹脂)を塗ってコーティングし、あとはきゅっきゅっきゅと磨いて1冊終わり。ああ、綺麗になりました。しばらくこの作業を教わりに行く予定。次回は再来週の月曜日です。
これが午前中。それから再来月の出張のための書類作成。そのあと、貴重書室にお手入れするとよさそうな革装本を見に行って…、、、見つけてはいけないものを見つけてしまったのが午後のこと。何と!…カビ、再発。何ということ。というか何、貴重書室の湿度が恐ろしいことに。何故!ドライをいれて除湿していますのに!それからは、しばし図書室内大騒ぎ。久々のカビとり作業。でもひと段落したら菜の花、会議です。何だかせわしない日。
会議では、じっと押し黙っているつもりでした。余計なことは言わないぞ!と。…でも駄目でした。菜の花には、黙って静かにしているなんて、風邪でも引いて声が出ない状況でもない限り、ありえないのです…。。。そんな自分にがっかり。あー、喋るな喋るな、菜の花。。。
最近、よく磨いていますが、今日磨いたのはいつもの資料ではなくて貴重書。革装本です。ちょっと実習に行ってきまして。
17世紀の本を渡されて、まずはほこりとり。それからHPC(ヒドロキシプロピルセルロース)をアルコールに溶解したものをざっと塗りました。乾いたら、保革油を塗り塗り。その資料を乾かしている間に、別の、すでに昨日保革油を塗った同じく17世紀の本を渡されまして、今度はアクリルポリマー(アクリル樹脂)を塗ってコーティングし、あとはきゅっきゅっきゅと磨いて1冊終わり。ああ、綺麗になりました。しばらくこの作業を教わりに行く予定。次回は再来週の月曜日です。
これが午前中。それから再来月の出張のための書類作成。そのあと、貴重書室にお手入れするとよさそうな革装本を見に行って…、、、見つけてはいけないものを見つけてしまったのが午後のこと。何と!…カビ、再発。何ということ。というか何、貴重書室の湿度が恐ろしいことに。何故!ドライをいれて除湿していますのに!それからは、しばし図書室内大騒ぎ。久々のカビとり作業。でもひと段落したら菜の花、会議です。何だかせわしない日。
会議では、じっと押し黙っているつもりでした。余計なことは言わないぞ!と。…でも駄目でした。菜の花には、黙って静かにしているなんて、風邪でも引いて声が出ない状況でもない限り、ありえないのです…。。。そんな自分にがっかり。あー、喋るな喋るな、菜の花。。。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント