菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
繋がれ、くもの糸ー(祈)
- 2010/12/02 (Thu)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
384日目(通算1082日目)。だって、諦められないんだもん。
先週からこつこつ続いていた謎のレファレンスリストの続きが気になって、今日も少しやっていました。というか、レファレンスリストにあった雑誌について、他機関さんに調査して頂いたのですが、該当しそうなものが見つからず。そちら方面が行き詰ってしまったので、もう一度戻ってきたのです。
ついに、参考かかりに相談。抄録誌を確認してみてはどうか、というアドバイスを頂き、午前中にちょっと書庫引きこもりをしましたが、それらしいものは見つからず。午後から、そちらに寄る機会があったので、「どうですかー」と伺いにあがりましたが、そのものずばりは、やはり見つからず。元・参考調査かかりいんの菜の花と、現・参考調査かかりいんが、二人して探しても影も捕まえられない論文、となれば、やはりこれは雑誌論文ではなく、図書の一部の章なのではないか、という疑惑が。となると…最近のものでも目次情報まで、となるとなかなか難しいのに、1960年代か1970年代ともなれば、現物を所蔵していないと相当無理があります。それでも、あやしそうな図書リスト、ということで、そのうちの所蔵分をぱらぱらめくって内容を確認。ダメだ、ハズレ。あの引用に該当しそうな内容が入っていない…。最後に、一番あやしいものが残りましたが、これはうちの大学には所蔵なし。ただ、一つ前の版を所蔵していたので、何となく内容は分かります。これをもとにレファレンス依頼を出すことに。これでダメなら、さすがにもう無理です…。最後の最後のくもの糸。どうか繋がって~…。
参考に手伝って頂いたので、あちらのレファレンスもちょっと手伝ってみました。図鑑を探しにー。樹木関係の図鑑、4番台の生物科学の植物のところかな、それとも林業かな、と思ったら、やはり林業の方がメインでした。書架で確認。そうだった、そうだった。何だか変な感じ。うちの大学の分類が変なのか、それとも一般的に樹木の図鑑はそうなるものなのか。日本十進分類を確認していないので知りませんけれども、また明日にでも見てみようっと。
まったく話はかわりますが、うちの図書室には元々、「シールはがし」がありませんでした。スプレー缶のやつです。で、買って頂きました。小さなの。今日、初めて使ってみたのですよ。そうしたら、やたらと爽やかな香りが!えええ、何これ、何これ!?と、缶の表示を見たら「爽やかな柑橘系の香り」とか何とか。え、何が入ってるわけ!?と思わず成分表示も探してしまいました…。結果、どうやらリモネンが溶剤として使われているようで。へー…、最近のシールはがしって、こういうものなのでしょうか?
先週からこつこつ続いていた謎のレファレンスリストの続きが気になって、今日も少しやっていました。というか、レファレンスリストにあった雑誌について、他機関さんに調査して頂いたのですが、該当しそうなものが見つからず。そちら方面が行き詰ってしまったので、もう一度戻ってきたのです。
ついに、参考かかりに相談。抄録誌を確認してみてはどうか、というアドバイスを頂き、午前中にちょっと書庫引きこもりをしましたが、それらしいものは見つからず。午後から、そちらに寄る機会があったので、「どうですかー」と伺いにあがりましたが、そのものずばりは、やはり見つからず。元・参考調査かかりいんの菜の花と、現・参考調査かかりいんが、二人して探しても影も捕まえられない論文、となれば、やはりこれは雑誌論文ではなく、図書の一部の章なのではないか、という疑惑が。となると…最近のものでも目次情報まで、となるとなかなか難しいのに、1960年代か1970年代ともなれば、現物を所蔵していないと相当無理があります。それでも、あやしそうな図書リスト、ということで、そのうちの所蔵分をぱらぱらめくって内容を確認。ダメだ、ハズレ。あの引用に該当しそうな内容が入っていない…。最後に、一番あやしいものが残りましたが、これはうちの大学には所蔵なし。ただ、一つ前の版を所蔵していたので、何となく内容は分かります。これをもとにレファレンス依頼を出すことに。これでダメなら、さすがにもう無理です…。最後の最後のくもの糸。どうか繋がって~…。
参考に手伝って頂いたので、あちらのレファレンスもちょっと手伝ってみました。図鑑を探しにー。樹木関係の図鑑、4番台の生物科学の植物のところかな、それとも林業かな、と思ったら、やはり林業の方がメインでした。書架で確認。そうだった、そうだった。何だか変な感じ。うちの大学の分類が変なのか、それとも一般的に樹木の図鑑はそうなるものなのか。日本十進分類を確認していないので知りませんけれども、また明日にでも見てみようっと。
まったく話はかわりますが、うちの図書室には元々、「シールはがし」がありませんでした。スプレー缶のやつです。で、買って頂きました。小さなの。今日、初めて使ってみたのですよ。そうしたら、やたらと爽やかな香りが!えええ、何これ、何これ!?と、缶の表示を見たら「爽やかな柑橘系の香り」とか何とか。え、何が入ってるわけ!?と思わず成分表示も探してしまいました…。結果、どうやらリモネンが溶剤として使われているようで。へー…、最近のシールはがしって、こういうものなのでしょうか?
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 和書?洋書?
- | HOME |
- プリンタ直った。 >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント