忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第1弾、到着

658日目(通算1355日目)。見栄えは、思ったよりしなかったけど。

この前、大量発注をかけた展示会用の資料が、
海を越えてはるばる到着しました。
ダンボール箱3箱でやってきたのですが、1つの箱はぼろぼろでした。
うん、海外からくると、結構な割合でこうなりますよね。
あちこちで、ぞんざいな扱いを受けてきたのでありましょう。
まあ、紙ですから、投げられようと下敷きにされようと、
折れ曲がったり濡れなければ品質に問題はないのですが…、
ちょっとだけ曲がっちゃったかも。

今回の到着分は、何種類かかけた発注のうちの1種類です。
が、色んな言語の同じ資料を複数部ずつ発注したので…、
内容は全部同じなのですが、22ヶ国語でトータル100部以上になりました。
いやあ、凄いですね。これで手元にすでに持っている
日本語版も含めると、全23ヶ国語で書かれた、
まったく同じ内容(のはず)の資料が揃いました。
欲しい人にはあげちゃうよ?というつもりで、
それぞれ数部ずつ、用意してあります。
色んな言語の本が欲しい人は、
来年度のうちの展示会を要チェックですのよ!

今回届いた分が多分、一番大量で、
これから来る分はそれほど大変なことには
なっていないと思うのですが、到着してみないことには
実際のところはちょっと分かりません。どきどき。


そんなわけで、展示会企画準備は徐々に進んでいます。
実際の展示会開催のときには、
菜の花は別の部署にいそうですけれどもね。
まあ、見にきますよ、ちゃんと。


その他のお仕事は、いつも通りの新着受入作業、
引継ぎ書類整備、請求記号振り直しなど。
あー、そういえば、またLAN線の端子を、
がちゃこん、と、やってきました。
新たに10 mほどのLAN線が必要になったため。
システムのところにいったついでに、ちょこちょこ寄り道。
お出掛けは楽しいものです。

そのお出掛けついでに、目録の部署(システムの隣にある)で、
この前の「親書誌番号の不統一」に関連して尋ねてきました。
結果、

「書誌調整に出せる」

ということでした。
「特に規定なし」というのは、菜の花の見落としだったのです。
親書誌番号は、「第○巻」という形で資料に記載されているとき、
PTBLフィールドで数字だけにするべきなのか、
それとも元の形を維持すべきなのか、は、
確かにコーディングマニュアルには書かれていません。
しかしコーディングマニュアルにない場合は、NCRに従う、という原則があります。
このNCRを参照すると、「1.6.6.1」に、シリーズ番号(NCRではそう呼ばれる)は

「番号の前後に、それを修飾する語句がついているものもある」

とされ、その次の「1.6.6.2(シリーズ番号の記録の方法)」には、

「出版物に表示されている形で記述する」

と明記されています。なので、修飾する語句ごと、転記せよ、
というのが正しく思えると、うちの目録のかかりちょうが即答して下さいました。
…規定を全部覚えていらっしゃるのか、この方は…。
さすが、だてにうちの大学の目録業務を束ねる部署で、
かかりちょうをされておられません…。ただし、

「資料のどこかに数字のみの記載…例えば背など…があれば、
 そこからとった、と主張し、数字のみにすることは可能」

とのこと。ああ、そういう解釈はOKなのですね。でも、

「まあ、(子書誌がすでにぶら下がっている場合)、
 基本は前例に従いますけれどもねえ」

だそうですけれども。なお、単純な転記ミス、とみなせば、
発見館で勝手に書き換えが出来る?ということについては、
NO、という応えでした。
コーディングマニュアルの修正事項の一覧で、
PTBLのあの番号には「転記ミス」の場合の規定が見当たらないため。
ので、一応作成館に問い合わせるべきだ、ということで。
ははあ、規定って凄いなあ…と。
本日は、この相談を持ちかけてきたお隣の図書室のYさんが
お休みでしたので、この件はまた、明日にでもお知らせする予定。



拍手[1回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]