菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
着々と、新着図書処理
- 2012/02/10 (Fri)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
645日目(通算1342日目)。そこはしっかり…。
科研費(科学研究費補助金)には様々な種類があります。
「基盤研究」とか「挑戦的萌芽研究(通称・萌芽)」、
「特別推進研究」「若手研究」など。
この科研費で購入した資料の書類には、
これらの種類などを押印しているらしいのですが、
ちょうど菜の花の目の前で図書室のHさんが、
この「若手研究」のハンコを捺そうとするお隣の図書室の
Sさんに注意喚起をしていました。
「しっかり捺して色を出さないと、
若手研究が 苦 手 研 究 になっちゃうんで、気をつけて!」
…あ、、、確かに、似てる、かも。
というか、とっても嫌な研究です、それ…(- -;)。
今日は昨日の続きで、新着図書の装備をしてから、
目録スタート。
書誌なし分を最後にまとめて作成。
で、全部終わったー、とリストにしていたら、
はたと気付きました。あれ?PTBL間違ってない?
本が英語なのに、シリーズ名がドイツ語?
しかも何かeditorの名前が書誌と現物で違うよー。
…って、何でこれをPTBLに入れた!?
確かに、凄く似ていました。
4単語、全部同じ意味ではあるけど…、
片方はドイツ語で、片方は英語でした。
何故か菜の花の中で、同じことを意味する
ドイツ語と英語の単語がイコールになってました。
いつからそんな国際的になった、菜の花?
とにかく焦って修正。
しようとすると、ボケるんですねえ。
結局、正しい親書誌はNC上に存在していなかったので、
親書誌も新規書誌作成したのですが、
そのときに英語のつづりを間違えました。
何だこの謎の単語は。
で、親書誌のALリンクを張っている途中に、
今度は著者名典拠レコードの中に重複を見つけました。
いや、この2つのレコードについている書名、
全部同じ人の業績リストに載ってるから!
というか、その研究者さんの所属する大学のサイトに
顔写真と業績リストありますけど、
どうしてこのおじさんが「Her」になってるんでしょう、
この著者名典拠レコードのNOTE注記…。
まあ、そんなこんなでばたばたしてました。
それはともかく、そろそろ花粉がきている気が致します。
ちょっと調子悪い…。
科研費(科学研究費補助金)には様々な種類があります。
「基盤研究」とか「挑戦的萌芽研究(通称・萌芽)」、
「特別推進研究」「若手研究」など。
この科研費で購入した資料の書類には、
これらの種類などを押印しているらしいのですが、
ちょうど菜の花の目の前で図書室のHさんが、
この「若手研究」のハンコを捺そうとするお隣の図書室の
Sさんに注意喚起をしていました。
「しっかり捺して色を出さないと、
若手研究が 苦 手 研 究 になっちゃうんで、気をつけて!」
…あ、、、確かに、似てる、かも。
というか、とっても嫌な研究です、それ…(- -;)。
今日は昨日の続きで、新着図書の装備をしてから、
目録スタート。
書誌なし分を最後にまとめて作成。
で、全部終わったー、とリストにしていたら、
はたと気付きました。あれ?PTBL間違ってない?
本が英語なのに、シリーズ名がドイツ語?
しかも何かeditorの名前が書誌と現物で違うよー。
…って、何でこれをPTBLに入れた!?
確かに、凄く似ていました。
4単語、全部同じ意味ではあるけど…、
片方はドイツ語で、片方は英語でした。
何故か菜の花の中で、同じことを意味する
ドイツ語と英語の単語がイコールになってました。
いつからそんな国際的になった、菜の花?
とにかく焦って修正。
しようとすると、ボケるんですねえ。
結局、正しい親書誌はNC上に存在していなかったので、
親書誌も新規書誌作成したのですが、
そのときに英語のつづりを間違えました。
何だこの謎の単語は。
で、親書誌のALリンクを張っている途中に、
今度は著者名典拠レコードの中に重複を見つけました。
いや、この2つのレコードについている書名、
全部同じ人の業績リストに載ってるから!
というか、その研究者さんの所属する大学のサイトに
顔写真と業績リストありますけど、
どうしてこのおじさんが「Her」になってるんでしょう、
この著者名典拠レコードのNOTE注記…。
まあ、そんなこんなでばたばたしてました。
それはともかく、そろそろ花粉がきている気が致します。
ちょっと調子悪い…。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント