菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
新品マウス!
- 2011/06/22 (Wed)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
509日目(通算1207日目)。壊れていたとはね…。
というか、引導を渡したのは菜の花なんですけれどもね…(内緒)。いや、うちのマイクロリーダーの調子が悪くてですね。でも残念ながら、誰もマイクロリールを扱ったことがなくて。2月まではベテランのOさんが全部やってくれちゃっていましたから。菜の花も、マイクロリーダー自体は使っていますが、フィッシュしか扱ったことがないもので、リールはさっぱりです。結局、みんなでああでもない、こうでもない…で、最終的には菜の花の前任者・H氏にご足労願うことに。で、見て頂いたら、どうやら部品がひとつ、外れちゃっていたようです。そうですかー…。明日、業者さんがいらしてくださる予定。
今日、新品のマウスが届きました。利用者用PCのマウスです。6つほど。何と、6台分の利用者用PCでは、ボール式のマウスがまだ現役だったのです。でも、動きがめちゃくちゃ悪くて…それはそれはストレスフルでした。それで、恐る恐る会計に頼んでみたのです。そうしたら「いいですよ、買いますよ」って。え!そんなに簡単に通っちゃうなら、もっと早く申し出てみればよかったですよー。ずいぶん、利用者さんに不便な思いをさせてきてしまいました…。
でもとにかく、今日からは新品です!ついでにマウスパッドも新しいのにしてもらいました。いやあ、快適!とっても快適です。さらさら動きます。これからは、がっしがっしとやらなくてもよいのです。素敵。付け替えるついでに、全端末でDVDも視聴できるように設定しておきました。昨日まで、見られない、ということに気付いていませんでした…。それだけ需要がなかったということでしょうが…、、、一応うち、学習用のDVDも所蔵しているのですけれどもね…。みんな、借り出していきますからね。まあ、今後も使われるかどうかは不明ですが、使いたいときに使えないのでは困りますから。こうして少しずつ少しずつ、うちの図書室は地味~にグレードアップしております、はい。
というか、引導を渡したのは菜の花なんですけれどもね…(内緒)。いや、うちのマイクロリーダーの調子が悪くてですね。でも残念ながら、誰もマイクロリールを扱ったことがなくて。2月まではベテランのOさんが全部やってくれちゃっていましたから。菜の花も、マイクロリーダー自体は使っていますが、フィッシュしか扱ったことがないもので、リールはさっぱりです。結局、みんなでああでもない、こうでもない…で、最終的には菜の花の前任者・H氏にご足労願うことに。で、見て頂いたら、どうやら部品がひとつ、外れちゃっていたようです。そうですかー…。明日、業者さんがいらしてくださる予定。
今日、新品のマウスが届きました。利用者用PCのマウスです。6つほど。何と、6台分の利用者用PCでは、ボール式のマウスがまだ現役だったのです。でも、動きがめちゃくちゃ悪くて…それはそれはストレスフルでした。それで、恐る恐る会計に頼んでみたのです。そうしたら「いいですよ、買いますよ」って。え!そんなに簡単に通っちゃうなら、もっと早く申し出てみればよかったですよー。ずいぶん、利用者さんに不便な思いをさせてきてしまいました…。
でもとにかく、今日からは新品です!ついでにマウスパッドも新しいのにしてもらいました。いやあ、快適!とっても快適です。さらさら動きます。これからは、がっしがっしとやらなくてもよいのです。素敵。付け替えるついでに、全端末でDVDも視聴できるように設定しておきました。昨日まで、見られない、ということに気付いていませんでした…。それだけ需要がなかったということでしょうが…、、、一応うち、学習用のDVDも所蔵しているのですけれどもね…。みんな、借り出していきますからね。まあ、今後も使われるかどうかは不明ですが、使いたいときに使えないのでは困りますから。こうして少しずつ少しずつ、うちの図書室は地味~にグレードアップしております、はい。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント