菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
延滞でハラハラ
- 2011/01/28 (Fri)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
417日目(通算1115日目)。早く返してー。
予約が入っている本を延滞している困ったさんな卒論生さんがいらっしゃいます。予約している人も学部4年生さんなので、早く返して頂かないと、卒業されてしまって借りられなくなってしまうかもしれません。一応、うちの学部の卒論締切はもう終わっているので、卒論は完成しているはずなのですけれどもねー…。
学部4年生さんの延滞で一番怖いのは、授業も卒論も終わってしまったあとに殆ど大学には来なくなり、そのまま返却しないで卒業してしまう人が出ることです。督促担当者は常に目を光らせていて、カウンター付近で対象者を見つけると凄い勢いで走っていき、声をかけていらっしゃいます。素晴らしい記憶力と注意力です。督促担当者のナイス・ガッツを、菜の花も見習わなくては。
本日のメインは昨日支払分の新着図書処理。うっかりしていて、装備用の資料IDのバーコードラベルを2枚ずつ印刷しなくてはいけないのに、昨日は全て1枚ずつしか印刷していませんでした。どおりで少ないと思いましたよ…。仕方ないので、また1枚ずつ印刷。これで2枚ずつ。同じID同士のシートが分かれてしまったので、とてもやりにくくはありますが、仕方ありませんのでそれで装備。数があまりにも多いので、先生が購入された本だけ先にすることに。所蔵登録、書誌作成ですが、書誌を作成するときに困りました。変な出版社が…。いや、いかにも大手出版社と類似の名前なのですけれども、若干、違う…。住所の記述なし。どこにある会社かな…。一応、地名が社名に入っていますが、そこではない気がする…!更なる情報はWebで!と英語で書かれていたので、この出版社の公式サイトに行ってみましたが、どこにも地名がない。何故ー。メールアドレスと電話番号はありました。これは一体、どこの国?とりあえず、Webサイトのドメイン名からIPアドレスを知って、その地域を探したら、北米だということは分かりました。電話番号も同じく、北米のフリーダイヤル。何とかどこかで住所が分からないものかと1時間弱うろちょろ探し回っていましたけれども(なんて暇そうな!…決して暇ではないはずなのですが、もう気になって気になって…)最終的には[S.l.]になってしまいました…。「出版地不明」の場合の書き方です。ああ、残念…。残念すぎる。。。
本当は今日のうちに書誌作成を終えて新着案内を出してしまいたかったのですが、結局終わらず。月曜日は菜の花、おやすみを頂いてしまったので、ちょっと遅れ気味になりそうです。しかも火曜日も入試事務へ派遣されちゃうので、図書業務があまりできないのですよね。先生方、申し訳ございません。でもまあ…通常、木曜日が支払処理日で、書類が手元に来るのが金曜日、その日から登録スタートなので新着案内は火曜日や水曜日が多いので…、、、ま、まあ、まだ許容範囲…でしょうか。実際、新着案内を出しても先生の方が、1週間2週間放置するのはよくあることでもあります…。先生もお忙しいということで。
予約が入っている本を延滞している困ったさんな卒論生さんがいらっしゃいます。予約している人も学部4年生さんなので、早く返して頂かないと、卒業されてしまって借りられなくなってしまうかもしれません。一応、うちの学部の卒論締切はもう終わっているので、卒論は完成しているはずなのですけれどもねー…。
学部4年生さんの延滞で一番怖いのは、授業も卒論も終わってしまったあとに殆ど大学には来なくなり、そのまま返却しないで卒業してしまう人が出ることです。督促担当者は常に目を光らせていて、カウンター付近で対象者を見つけると凄い勢いで走っていき、声をかけていらっしゃいます。素晴らしい記憶力と注意力です。督促担当者のナイス・ガッツを、菜の花も見習わなくては。
本日のメインは昨日支払分の新着図書処理。うっかりしていて、装備用の資料IDのバーコードラベルを2枚ずつ印刷しなくてはいけないのに、昨日は全て1枚ずつしか印刷していませんでした。どおりで少ないと思いましたよ…。仕方ないので、また1枚ずつ印刷。これで2枚ずつ。同じID同士のシートが分かれてしまったので、とてもやりにくくはありますが、仕方ありませんのでそれで装備。数があまりにも多いので、先生が購入された本だけ先にすることに。所蔵登録、書誌作成ですが、書誌を作成するときに困りました。変な出版社が…。いや、いかにも大手出版社と類似の名前なのですけれども、若干、違う…。住所の記述なし。どこにある会社かな…。一応、地名が社名に入っていますが、そこではない気がする…!更なる情報はWebで!と英語で書かれていたので、この出版社の公式サイトに行ってみましたが、どこにも地名がない。何故ー。メールアドレスと電話番号はありました。これは一体、どこの国?とりあえず、Webサイトのドメイン名からIPアドレスを知って、その地域を探したら、北米だということは分かりました。電話番号も同じく、北米のフリーダイヤル。何とかどこかで住所が分からないものかと1時間弱うろちょろ探し回っていましたけれども(なんて暇そうな!…決して暇ではないはずなのですが、もう気になって気になって…)最終的には[S.l.]になってしまいました…。「出版地不明」の場合の書き方です。ああ、残念…。残念すぎる。。。
本当は今日のうちに書誌作成を終えて新着案内を出してしまいたかったのですが、結局終わらず。月曜日は菜の花、おやすみを頂いてしまったので、ちょっと遅れ気味になりそうです。しかも火曜日も入試事務へ派遣されちゃうので、図書業務があまりできないのですよね。先生方、申し訳ございません。でもまあ…通常、木曜日が支払処理日で、書類が手元に来るのが金曜日、その日から登録スタートなので新着案内は火曜日や水曜日が多いので…、、、ま、まあ、まだ許容範囲…でしょうか。実際、新着案内を出しても先生の方が、1週間2週間放置するのはよくあることでもあります…。先生もお忙しいということで。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント