菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
ポップもどき
- 2012/01/24 (Tue)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
633日目(通算1330日目)。手抜きだけど。
今日は朝からカウンター。
先週木曜日支払分の新着図書は、全部目録も終わって、
カウンター当番の間に、カウンターを横目にちらちら見ながら、
新着図書棚へ並べました。
最近始めたのは、新着図書のうち、帯があるものについては
帯の「推薦文」的な文字を切り取って、
新着図書棚に置くときにポップ代わりに使うこと。
今までは新着棚という名のブックトラックに、
ただ背を見せて並べていただけだったのですが、
何だか淋しいので、ブックエンドを普通と90度回転させ、
それに立てかけるように何冊かは表紙を見せて並べ、
手前に帯から切り取ったものを貼っておくのです。
大して手間はかかっていませんが、
ちょっと豪華な感じがします。
普通に背を見せて並べているよりも、
貸出率が高いようです。まだ母数が少なすぎて、
統計的に有意な差かどうかは分かりませんが。
ので、様子見がてら、しばらくこの方式でいきます!
もっと余裕があれば、手書きポップなんかを用意する、
なんてことも考えられるのですけれどもねー。
全部読んで、推薦文を書くような暇はありませんしね、さすがに。
夜間開室の院生さんに依頼するのはありかもしれませんが。
まあ、またぼちぼち。
午後からは久々に、棚整理という名の、再分類作業をしました。
1ヵ月ぶりです。
いやはや、やっぱり何でもいいから適当に放り込まれている
分類番号というものがありまして…。
ここに分類された資料、1冊残らず全部、
再分類するとあちこちに飛び散ってます…。
こんな「困ったら放り込む場所」的分類を
誰かが面倒になって作ってしまったのかもしれません。むむ。
この作業、とにかく3月までにめどをつけなきゃいけませせんので、
ちょっとスピードアップで、頑張りたいところです。
今日は朝からカウンター。
先週木曜日支払分の新着図書は、全部目録も終わって、
カウンター当番の間に、カウンターを横目にちらちら見ながら、
新着図書棚へ並べました。
最近始めたのは、新着図書のうち、帯があるものについては
帯の「推薦文」的な文字を切り取って、
新着図書棚に置くときにポップ代わりに使うこと。
今までは新着棚という名のブックトラックに、
ただ背を見せて並べていただけだったのですが、
何だか淋しいので、ブックエンドを普通と90度回転させ、
それに立てかけるように何冊かは表紙を見せて並べ、
手前に帯から切り取ったものを貼っておくのです。
大して手間はかかっていませんが、
ちょっと豪華な感じがします。
普通に背を見せて並べているよりも、
貸出率が高いようです。まだ母数が少なすぎて、
統計的に有意な差かどうかは分かりませんが。
ので、様子見がてら、しばらくこの方式でいきます!
もっと余裕があれば、手書きポップなんかを用意する、
なんてことも考えられるのですけれどもねー。
全部読んで、推薦文を書くような暇はありませんしね、さすがに。
夜間開室の院生さんに依頼するのはありかもしれませんが。
まあ、またぼちぼち。
午後からは久々に、棚整理という名の、再分類作業をしました。
1ヵ月ぶりです。
いやはや、やっぱり何でもいいから適当に放り込まれている
分類番号というものがありまして…。
ここに分類された資料、1冊残らず全部、
再分類するとあちこちに飛び散ってます…。
こんな「困ったら放り込む場所」的分類を
誰かが面倒になって作ってしまったのかもしれません。むむ。
この作業、とにかく3月までにめどをつけなきゃいけませせんので、
ちょっとスピードアップで、頑張りたいところです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント