菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
ようつう…
- 2010/12/10 (Fri)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
390日目(通算1088日目)。多分、寒さのせい。
昨日から、腰が痛くて困っています。基本的に座ってするお仕事なのでー…。特に、立ち上がるときがイタイ。カウンター当番のときは仕方ないとして、それ以外はなるべく、ごそごそと姿勢を色々変えて、運動中。でも焼け石に水っぽく、ついに歩いていても痛いということに。うーん、まだ菜の花、若い方なんですけど。いや、もう若くないのか…もしかして。ああ、ひょっとするともう若くないのかも…。しくしくしくしく。。。
午後からは更に頭痛まで。何だか腰が痛いだけで、他の場所にも不具合が出てくる気がいたしますですよ。
本日のメインのお仕事は、また昨日の続き。ひたすら、再分類をしています。目標だったところが、あと少しで終わりそうなのですが…、その前に新着図書がきたので、そちらの装備と所蔵登録を始めています。でも作業中のブックトラックが凄いことに。またブックトラック包囲網ですねー…菜の花の周りだけ。菜の花の席周辺は、「海峡」になっていますので、通るのが大変です。ううう。
来週、月曜日はカウンター当番。カウンターでのお仕事は、新着図書の所蔵登録続きと、書誌作成ですね。うーん、NACSISに書誌のない本を、またK先生が買ってきたー。。。でも、N先生や、S先生よりはマシですね。一応、日本語ですから。読めない言語で、書誌がないと、菜の花は泣きそうですよーう。でも、頑張ります。たぶん。あと、図書館利用の講習会を(勝手に)企画しようと考えています、来年度からスタートしたい…と、人事評価の書類にも目標として書いておいたのですけれども。というか、実現するのですかね、どうなのですかね。うちの学部のこと、ようやくちょっとだけ分かってきたところなのです。本当はもう1年くらい観察しておきたいところなのですが…それだときっと異動してしまいますので。異動して色々な部署にいくというのも経験でしょうけれども、もう少し長い期間あれば、深めることが出来る気はします。まあ…惰性で「現状維持」を続けるタイプの人だと、ずっと同じところに配置するのは向かないでしょうけれども。新陳代謝は必要。菜の花自身はどういうタイプか?と言われると…少なくとも改革派ではないですね。比較的保守派。でも同じことをずっとしているのは好きではないです。マイナーチェンジが好きな人、でしょうか。保守的改革派、なのかな。またびみょーな。まあ、簡単にいえば「典型的な小者」タイプです。残念ながら大成はしないですね、こういう人は。
昨日から、腰が痛くて困っています。基本的に座ってするお仕事なのでー…。特に、立ち上がるときがイタイ。カウンター当番のときは仕方ないとして、それ以外はなるべく、ごそごそと姿勢を色々変えて、運動中。でも焼け石に水っぽく、ついに歩いていても痛いということに。うーん、まだ菜の花、若い方なんですけど。いや、もう若くないのか…もしかして。ああ、ひょっとするともう若くないのかも…。しくしくしくしく。。。
午後からは更に頭痛まで。何だか腰が痛いだけで、他の場所にも不具合が出てくる気がいたしますですよ。
本日のメインのお仕事は、また昨日の続き。ひたすら、再分類をしています。目標だったところが、あと少しで終わりそうなのですが…、その前に新着図書がきたので、そちらの装備と所蔵登録を始めています。でも作業中のブックトラックが凄いことに。またブックトラック包囲網ですねー…菜の花の周りだけ。菜の花の席周辺は、「海峡」になっていますので、通るのが大変です。ううう。
来週、月曜日はカウンター当番。カウンターでのお仕事は、新着図書の所蔵登録続きと、書誌作成ですね。うーん、NACSISに書誌のない本を、またK先生が買ってきたー。。。でも、N先生や、S先生よりはマシですね。一応、日本語ですから。読めない言語で、書誌がないと、菜の花は泣きそうですよーう。でも、頑張ります。たぶん。あと、図書館利用の講習会を(勝手に)企画しようと考えています、来年度からスタートしたい…と、人事評価の書類にも目標として書いておいたのですけれども。というか、実現するのですかね、どうなのですかね。うちの学部のこと、ようやくちょっとだけ分かってきたところなのです。本当はもう1年くらい観察しておきたいところなのですが…それだときっと異動してしまいますので。異動して色々な部署にいくというのも経験でしょうけれども、もう少し長い期間あれば、深めることが出来る気はします。まあ…惰性で「現状維持」を続けるタイプの人だと、ずっと同じところに配置するのは向かないでしょうけれども。新陳代謝は必要。菜の花自身はどういうタイプか?と言われると…少なくとも改革派ではないですね。比較的保守派。でも同じことをずっとしているのは好きではないです。マイナーチェンジが好きな人、でしょうか。保守的改革派、なのかな。またびみょーな。まあ、簡単にいえば「典型的な小者」タイプです。残念ながら大成はしないですね、こういう人は。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント