菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
まさかのお呼び出し
- 2010/12/14 (Tue)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
392日目(通算1090日目)。いや、ホントに勘違いしてた。
今日は14時から会議だなあ、と思いながら、午前中からひたひたと目録作業をしていたのですが、10時過ぎに内線がかかってきました。はい、もしもし。…何故か、電話の向こうでかけてきた人が、菜の花の名前を呼びつつびっくりしているのですよね。んー?何でしょう。
「今日、会議なんだけど。」
「そうですねー。14時からですよねー。」
何か変更があったのかな?とのんびりと考えていたら、
「14日だけど」
…と返されました。へ?何?後ろを振り返って、ホワイトボード確認。14時からだよね?だから菜の花はこたえました。
「そうですね。」
「…」
「……」
「……14日の10時からなんだけど。」
「…………は?」
「10時から。」
「…へ?は?うえ?だって、14時…って、、、えーっと…10時?」
「そう。すぐ来て。」
というわけで、走って行きましたよ。あはは。笑い事じゃないんですけどね。いや、こんなに完っ全、完っ璧に、素で間違えていたのはさすがに珍しいんじゃないですかね…。自分でもびっくりです。思い込みって怖いです。。。いやはや、みなさま、ご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m。
この会議でもうひとつびっくりしたのは…、ケータイが会議中に着信。うえ!?菜の花の着信音!え、え、え、すみません!…って、あれ?今日の菜の花、急いで図書室を出てきたから、装備は上着とマフラーとシャープペンシル1本だけなんですけど!?ケータイ持ってきてないよ?ばたばたと身体中を叩いて探してみたけれども見つからず。…と思ったら、すぐ横に座っていたシステム系のK氏のケータイでした。って、K氏と同じ着信音!?うー…、変えようっと。。。とお互い、言い合ったのでした。
本日のメインのお仕事は、この会議と目録作業ですね。昨日のあの不気味な書誌は、夢に見るほど悩みましたが(就寝直前まで「どうしようどうしよう」と言っていたせいに違いない。呪われている気がしてきましたよ…)、結局色々な人のご意見を伺いつつ、今日も大いに悩んで、親子書誌とすることに落ち着きました。1つの書誌だったものを親+3子書誌の4書誌に分け、ちまちまと調整。うう、やっぱり気味が悪い。でも、1つの書誌にしても、これからVOLが積まれていけばどんどん不気味度が増していく…というのも目に見えていて。というか、今回の書誌については、ここ最近では一番の葛藤だったのです。これだけ悩めば、もういいだろう、と、思い切って4書誌作成に踏み切ったのですが…、、、結局、出来たあとに所蔵検索してみて、その表示のされ方に幻滅。もちろん、思った通りに表示されているわけですが、目の当たりにするとショックは大きいです。ああ…、やっぱり1書誌に戻すか…?また、ぐらっときました。もくろくのかかりちょうに内線をかけて「本当にこれでいいのでしょーか」…と泣きつき状態。なおこの件でそちらに内線をかけるのは3回目。更に訪問して直接お話したのも2回。これらの話し合いにかけたトータルタイムは2時間ちょっとですね…。貴重なお時間をありがとうございましたm(_ _)m。それでも菜の花の中では完全には消化し切れなかった、という感じ。あー…。分けたときのメリット、デメリット。分けなかったときのメリット、デメリット。そのすべてにたっぷりとした量があるとき、天秤はどこにも傾けないのですね。何だか、今日はあまり実りあるしごとをなしていない気がするのですけれども、お疲れ度は格別でした…。あー…。
今日は14時から会議だなあ、と思いながら、午前中からひたひたと目録作業をしていたのですが、10時過ぎに内線がかかってきました。はい、もしもし。…何故か、電話の向こうでかけてきた人が、菜の花の名前を呼びつつびっくりしているのですよね。んー?何でしょう。
「今日、会議なんだけど。」
「そうですねー。14時からですよねー。」
何か変更があったのかな?とのんびりと考えていたら、
「14日だけど」
…と返されました。へ?何?後ろを振り返って、ホワイトボード確認。14時からだよね?だから菜の花はこたえました。
「そうですね。」
「…」
「……」
「……14日の10時からなんだけど。」
「…………は?」
「10時から。」
「…へ?は?うえ?だって、14時…って、、、えーっと…10時?」
「そう。すぐ来て。」
というわけで、走って行きましたよ。あはは。笑い事じゃないんですけどね。いや、こんなに完っ全、完っ璧に、素で間違えていたのはさすがに珍しいんじゃないですかね…。自分でもびっくりです。思い込みって怖いです。。。いやはや、みなさま、ご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m。
この会議でもうひとつびっくりしたのは…、ケータイが会議中に着信。うえ!?菜の花の着信音!え、え、え、すみません!…って、あれ?今日の菜の花、急いで図書室を出てきたから、装備は上着とマフラーとシャープペンシル1本だけなんですけど!?ケータイ持ってきてないよ?ばたばたと身体中を叩いて探してみたけれども見つからず。…と思ったら、すぐ横に座っていたシステム系のK氏のケータイでした。って、K氏と同じ着信音!?うー…、変えようっと。。。とお互い、言い合ったのでした。
本日のメインのお仕事は、この会議と目録作業ですね。昨日のあの不気味な書誌は、夢に見るほど悩みましたが(就寝直前まで「どうしようどうしよう」と言っていたせいに違いない。呪われている気がしてきましたよ…)、結局色々な人のご意見を伺いつつ、今日も大いに悩んで、親子書誌とすることに落ち着きました。1つの書誌だったものを親+3子書誌の4書誌に分け、ちまちまと調整。うう、やっぱり気味が悪い。でも、1つの書誌にしても、これからVOLが積まれていけばどんどん不気味度が増していく…というのも目に見えていて。というか、今回の書誌については、ここ最近では一番の葛藤だったのです。これだけ悩めば、もういいだろう、と、思い切って4書誌作成に踏み切ったのですが…、、、結局、出来たあとに所蔵検索してみて、その表示のされ方に幻滅。もちろん、思った通りに表示されているわけですが、目の当たりにするとショックは大きいです。ああ…、やっぱり1書誌に戻すか…?また、ぐらっときました。もくろくのかかりちょうに内線をかけて「本当にこれでいいのでしょーか」…と泣きつき状態。なおこの件でそちらに内線をかけるのは3回目。更に訪問して直接お話したのも2回。これらの話し合いにかけたトータルタイムは2時間ちょっとですね…。貴重なお時間をありがとうございましたm(_ _)m。それでも菜の花の中では完全には消化し切れなかった、という感じ。あー…。分けたときのメリット、デメリット。分けなかったときのメリット、デメリット。そのすべてにたっぷりとした量があるとき、天秤はどこにも傾けないのですね。何だか、今日はあまり実りあるしごとをなしていない気がするのですけれども、お疲れ度は格別でした…。あー…。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント