菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
お礼状とご挨拶
- 2011/03/25 (Fri)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
453日目(通算1151日目)。あ…ちょっと忘れてきた。
職場に忘れ物をしてきてしまいました。ちょっとがっかり。取りに行っても良いのですが、、、うん、夜にお出掛けするのはどうも。ちなみにタイトルとはまったく関係ありません。
今日は、ちょっとびっくりするくらい、ブックポストの底面が下がっていました。ブックポストの内部の底面はスプリング式になっています。普段は投入口近くにスポンジの底面があり、本の落下する高さが低くなるようになっています。でもそのままだと沢山の本を入れられません。そこでこのスプリングが活躍。投函された本の重みで、底面が徐々に下がっていき、上に上に本が入るようになる、というわけです。最初に思いついた人は、にやりとしたのではないでしょうか。それとも当たり前すぎて、さらっと設計されちゃったのでしょうか…。
とにかくこのスプリングがその威力を遺憾なく発揮してくれておりまして、かなり下まで底面が来ていました。おおお、珍しい。朝一番にそれらの本を回収していたら、中にカバーだけと、あとうちの本で無いものを一緒に輪ゴムで止めたものが。え!?何でしょう…。と思ったら、お手紙が貼り付けてあります。うちの学部で1年間、研究員だった方でした。昨日でこの大学は最後で、これから離れます、これまでお世話になりました…というお礼のお手紙。そして、お隣の図書室に昨夜、本を返しに来たものの、お隣にはブックポストが無かったので、申し訳ないですがこちらに入れておきます、ということと、先ほどうちの図書室に返却した本に、カバーをかけるのを忘れてしまったので、カバーだけ別途お返しします、というもの。ああ、なるほど。
早速探したところ、本体発見。すぐに生き別れとなっていたカバーと本体は、涙の再会(?)を果たしました。
お手紙がついていたお陰で、事情が分かってよかったです。そして、お別れなのですね…。博士の学位をとる前の学生の頃からの図書館ユーザさんで、研究員になってからも活用して下さっていた方でした。
更に今日はもう一人…、菜の花がこの図書室に異動してきた最初の年はD3で、うちの図書室の夜間開室要員として働き、学位をとった本年度は研究員として1年間在籍していたTさんも、ご挨拶にいらっしゃいました。本日が最後で、来月からは九州の某大学に移るそうです。
卒業、就職などで大学を離れていく皆さま、おめでとうございます。ここまで頑張ってきた皆さまならきっと、どこに行っても大丈夫だと信じています。これからも身近な図書館を上手に活用していって下さいね。
職場に忘れ物をしてきてしまいました。ちょっとがっかり。取りに行っても良いのですが、、、うん、夜にお出掛けするのはどうも。ちなみにタイトルとはまったく関係ありません。
今日は、ちょっとびっくりするくらい、ブックポストの底面が下がっていました。ブックポストの内部の底面はスプリング式になっています。普段は投入口近くにスポンジの底面があり、本の落下する高さが低くなるようになっています。でもそのままだと沢山の本を入れられません。そこでこのスプリングが活躍。投函された本の重みで、底面が徐々に下がっていき、上に上に本が入るようになる、というわけです。最初に思いついた人は、にやりとしたのではないでしょうか。それとも当たり前すぎて、さらっと設計されちゃったのでしょうか…。
とにかくこのスプリングがその威力を遺憾なく発揮してくれておりまして、かなり下まで底面が来ていました。おおお、珍しい。朝一番にそれらの本を回収していたら、中にカバーだけと、あとうちの本で無いものを一緒に輪ゴムで止めたものが。え!?何でしょう…。と思ったら、お手紙が貼り付けてあります。うちの学部で1年間、研究員だった方でした。昨日でこの大学は最後で、これから離れます、これまでお世話になりました…というお礼のお手紙。そして、お隣の図書室に昨夜、本を返しに来たものの、お隣にはブックポストが無かったので、申し訳ないですがこちらに入れておきます、ということと、先ほどうちの図書室に返却した本に、カバーをかけるのを忘れてしまったので、カバーだけ別途お返しします、というもの。ああ、なるほど。
早速探したところ、本体発見。すぐに生き別れとなっていたカバーと本体は、涙の再会(?)を果たしました。
お手紙がついていたお陰で、事情が分かってよかったです。そして、お別れなのですね…。博士の学位をとる前の学生の頃からの図書館ユーザさんで、研究員になってからも活用して下さっていた方でした。
更に今日はもう一人…、菜の花がこの図書室に異動してきた最初の年はD3で、うちの図書室の夜間開室要員として働き、学位をとった本年度は研究員として1年間在籍していたTさんも、ご挨拶にいらっしゃいました。本日が最後で、来月からは九州の某大学に移るそうです。
卒業、就職などで大学を離れていく皆さま、おめでとうございます。ここまで頑張ってきた皆さまならきっと、どこに行っても大丈夫だと信じています。これからも身近な図書館を上手に活用していって下さいね。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント