菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
蔵書点検準備
- 2016/05/19 (Thu)
- 11年目~(閲覧編) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
復職20日目。初・お昼カウンター当番。
お昼カウンター当番は初めてでした。お昼休みに入ってしまうと、バックヤードのみなさまの手助けを受けられなくなるので、初心者的にはかなり心細いのですが、うちの係は「受付」と「貸出」の2人のカウンター当番がいて、隣り合っているので、ここで助け合いが出来るので他の部署に比べるとかなり、心が軽いです。
心強い相方さんのお蔭で、本日は滞りなくお役目を終えられました。
本日のメインは蔵書点検関係。午前中は、既に点検が進んでいる範囲から出てきた、データと現物の請求記号不一致本の処理。結構あるのですね。酷いものだと、現物の請求記号ラベルは8番台なのに、所蔵データ上は0番台だったり…。今までよく、利用者さんからの「見つからない」問い合わせや、行方不明本として処理されて来なかったものです。不思議。ふた山ほど片付けて、今回の範囲は完了。
午後からは、今後の「マッチング方式」実施に向けての準備と打ち合わせ。今回、うちの部署では現物1冊1冊から書架でハンディターミナルを用いてIDを読み取る作業を、学内の業務支援をしてくれる部署にお願いしています。派遣して頂いているメンバーは、主に知的な障害を持つ方たち。大変真面目で、丁寧な仕事をしてくれるので、非常に力強いメンバーですが、指示出しを適切にしないと、お互いに困り果てることになるので、何ができて何が難しいかも併せて、彼らを取りまとめている指導員さんとの事前打ち合わせが重要です。
何となく分かってきたので、まずは資料を明日までにこちらで用意することに。じ、時間が…!と思いつつ、「鉄は熱いうちにうて」とも言いますし、何とか頑張ります。
お昼カウンター当番は初めてでした。お昼休みに入ってしまうと、バックヤードのみなさまの手助けを受けられなくなるので、初心者的にはかなり心細いのですが、うちの係は「受付」と「貸出」の2人のカウンター当番がいて、隣り合っているので、ここで助け合いが出来るので他の部署に比べるとかなり、心が軽いです。
心強い相方さんのお蔭で、本日は滞りなくお役目を終えられました。
本日のメインは蔵書点検関係。午前中は、既に点検が進んでいる範囲から出てきた、データと現物の請求記号不一致本の処理。結構あるのですね。酷いものだと、現物の請求記号ラベルは8番台なのに、所蔵データ上は0番台だったり…。今までよく、利用者さんからの「見つからない」問い合わせや、行方不明本として処理されて来なかったものです。不思議。ふた山ほど片付けて、今回の範囲は完了。
午後からは、今後の「マッチング方式」実施に向けての準備と打ち合わせ。今回、うちの部署では現物1冊1冊から書架でハンディターミナルを用いてIDを読み取る作業を、学内の業務支援をしてくれる部署にお願いしています。派遣して頂いているメンバーは、主に知的な障害を持つ方たち。大変真面目で、丁寧な仕事をしてくれるので、非常に力強いメンバーですが、指示出しを適切にしないと、お互いに困り果てることになるので、何ができて何が難しいかも併せて、彼らを取りまとめている指導員さんとの事前打ち合わせが重要です。
何となく分かってきたので、まずは資料を明日までにこちらで用意することに。じ、時間が…!と思いつつ、「鉄は熱いうちにうて」とも言いますし、何とか頑張ります。
PR
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント